夢*想*花

人生○○年!!今までは家族のために頑張った。
これからは、自分のために楽しい、好き、糧になるを目標に過ごしたい。

* バラの家 *

2009-05-14 19:06:12 | 愛する花達
       

   新八柱の駅から「21世紀の森と広場」に行く途中の、新京成の線路際の道でバラばかりがたくさん植えてあるお宅発見。
   丁度奥様が出て見えたので、お庭を見物させて貰いました。玄関の両脇に大きな樽型の鉢に10本。駐車場の床にバラの花の模様が嵌め込まれています。

     

     

     

     
   花束のように見えるけれど、1本のバラです。

広い敷地のお宅では有りませんが、右隣と後ろが空き地で日当たりは抜群で、とにかくバラに囲まれたお宅です。花の手入れも行き届いていて、枯れた花など1本も有りませんでした。バラの他には「サンパチェンス」の鉢植えが、うまく配置されていました。見事としか言いようもない素敵なお庭でした。
   
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 21世紀の森と広場 *

2009-05-13 23:09:37 | 友人
         生涯大学の友人たちと松戸市の「21世紀の森と広場」へ行ってきました。男性7人女性2人のメンバーです。  
            

30町歩の広い敷地の中、池や小川・林や森・田んぼや畑も有ります。自然が大切にして有り、私が幼い時に育った里山の原風景です。
作為的に作られた感じがしなく、まさに自然そのものです。そのうえよく整備されていて、心が安らぐ公園です。

    

小学生や幼稚園の子供達が、大勢来ていて小川で「ザリガニ捕り」をしていました。ザリガニの数よりも圧倒的に子供達が多く、ザリガニも困惑していると思います。
田んぼでは田植えをやっていました。私の田舎では、前から植えて後に下がっていく植え方でしたが、ここでは植えたのを背中にして、前へ前へと前進あるのみ。
良くまっ直ぐに植えられるなぁ~とただただ感心するのみ。結構歪んでいました。

    

「自然観察舎」でバードウオッチングをして、「つどいの広場」でたくさんのユリノキの花を見て持参の昼食でした。童心に帰って大いに笑ってしゃべって食べて幸せなひと時です。園の中約半分は歩きました。残りは後日の楽しみです。

午後からは隣接する「松戸市立博物館」で無料展示中の「歌川広重の東海道五十三次」の版画展を見て、喫茶ルームでコーヒタイム。
1時15分から「信貴山縁起絵巻一の巻・飛び倉の巻」のスライドを33分間見て、帰路に着きました。私にとっては、久しぶりに大笑いして、日ごろのストレスを笑い飛ばして、元気になりました。皆さん有りがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 雪山 *

2009-05-12 22:31:40 | つれづれ
          ツカさんから、雪山の写真が送ってきました。下界は初夏で汗ばむ季節なのに!!
        
        ピークに建つ燕山荘を望む。

    
   燕山荘前の標識                                2763メートルの燕岳

    
   3180メートルの槍ヶ岳                            2922メートルの大天井岳

ツカさん、いつも写真をありがとう!!お互いにもういい年です。くれぐれも安全には気をつけて下さい。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 小沢代表辞任 *

2009-05-11 23:17:22 | テレビ
        

夕方、外出先から帰ってつけたテレビで「小沢代表の辞任会見」をやっていました。西松建設の献金問題発覚後「秘書のやったことで、口をつぐんでしまい」
「あぁ~民主党よお前もか!!」と国民をがっかりさせました。(大事な献金を秘書任せにするってのが、まず考えられない。)

説明責任は、とにかく代表をすぐ辞任すれば、いくらか好意的に見られたかもしれませんが、居直っていっこうに辞任する気配はなく、民主党の支持率が日増しに低下して、反対に麻生内閣の支持率が上がってきました。こうなるとチャンスとばかり、こちらの宰相も居直って解散どこ吹く風!!と外遊ばかりなさる。

国の経済は一向に良くなる気配もなく、国民にとって希望も夢も持てない国に変わりつつ有ります。民主党が政権を取っても、大して変わらないかも判りませんが、我々にとって唯一の希望を託す政党なのです。「民主党よしっかりして下さい!!」とお願いするより仕方が有りません。

「新代表には、フレッシュな人選をお願い致します。管さんや鳩山さんでは期待できません。」国を力強く引っ張って行ってくれる人を期待します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 母の日 *

2009-05-10 23:12:22 | 家族
* 見た目はしわくちゃなブラウスです。えっと思いましたが「洗い加工」をしてあるので、ノーアイロンでも平気だそうです。ずぼらな私にぴったり!!

  今日は、母の日です。お嫁さんからプレゼントが送ってきました。七分袖のピンクと紫が基調の上品なブラウスです。
自分だったら、とてもこんな色選ばないと思ったけれど、着てみたら結構似合っていた。

 「上品なブラウスありがとう。」って、お嫁さんにお礼の電話をしたら、息子が選んだんだそうだ。いつもガサツなおっかさんに、上品にふるまって呉れとのお願い?なんにしろ、嬉しいことこの上ない。

 昨日は、娘家族が食事に連れて行ってくれた。たまには「フランス料理」と思ったけれど、孫が焼肉を食べたいと言うので譲歩した。えっこれだけと思ったら、後日プレゼントは父の日と合わせて、買いに連れて行ってくれる由。

 プレゼントより、子供達の気持ちが嬉しいし、それよりなお子供達がみんな無事で、安穏な生活が出来ているのが親にとっては、一番嬉しいことです。人様から見たらささやかな幸せかもしれませんが、ババは満足です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 西光院の石楠花 *

2009-05-08 21:49:17 | 愛する花達
「牡丹祭り」での牡丹は、終わりでしたが「石楠花」は満開でした。牡丹園の横に30本位植えて有ります。
反対側には「紫陽花」が蕾をつけていました。花の寺と言っても良いほど、四季折々の花が楽しめます。
お近くの皆さん時々立ち寄られてはいかがでしょう!!

       

     

     

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 西光院の牡丹 *

2009-05-07 19:20:11 | 愛する花達
今年の牡丹の開花はかなり早く「西光院」の見ごろは23日頃だったと思います。私は27日に行ったのですが、赤系は終わりがけで白や黄色が見頃でした。咲き残っていたものから、拾ってみました。
        

     

     

        

     

     

     

広い境内全体に何種類何本の牡丹が有るのでしょう。とにかく満開の時は壮観です。毎年訪れるのを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 牡丹祭り *

2009-05-06 23:03:02 | つれづれ
西光院の「牡丹祭りコンサート」に行ってきました。沖縄出身の歌手「桑江知子さんの歌と鬼武みゆきさんのピアノ伴奏」でした。毎年、連休始めに開催されて、境内の見事なボタンを観賞して、音楽を堪能しての贅沢な催しです。残念ながら今年は牡丹は終わっていました。

    
  西光院の立派な山門                              厳粛な気持ちになる荘厳な本堂
桑江さんは1976年デビューして、「私のハートはストップモーション」がポーラー化粧品のCMで有名になりました。
その年、数多くの新人賞を受賞されました。デビュー30周年と思われないような、若々しい桑江さんで声量が有り素敵なコンサートでした。三線を引きながらの「アサドヤユンタ」は懐かしく、楽しく聞きました。「涙そうそう」や「花」「青の楽園」も素敵でした。たくさんの方が音楽を楽しんでいました。毎年無料でコンサートを開いてくださる「西光院」さんにも感謝しています。


    
  クマガイソウ                                    ウツギ(ウノハナ)

    
  珍しいホタルカズラ                                アマドコロ

  
                            ヘメロカリス                               初めて見る花です。(私の欲しいをそそります)                                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* きゃらぶき *

2009-05-05 21:36:25 | つれづれ
      里帰りしたお友達から、蕗をたくさん頂きました。「きゃらぶき」を作りました。
 1、よく洗った蕗を4~5㎝に切って、たっぷりの水の中に半日浸けて灰汁出しをする。
 2、蕗をゆでて、笊に取り水切りをする。
 3、醤油・酒(みりん)・砂糖・かつおぶしを蕗の分量より少なめに入れて中火で煮る。(醤油1.5  みりん1の割合) 砂糖は好みで。(蕗から水分が出るので醤油・酒は焦げ付かない程度に入れる。)
 4、2時間くらい煮て、火を止めて上下に掻き混ぜて、味をしみ込ませる。これを繰り返す。
 5、弱火で蕗がしんなりして、味がしっかり付いたら出来上がり。汁が無くなるまで、弱火でひたすら煮込む。4時間くらい煮ました。

皆、美味しい美味しい!!と言って食べてくれました。蕗が新鮮で柔らかいので美味しく出来ました。保存食の筈が量もあまり多くなかったので、2~3日で無くなりました。2歳の孫が「おいちぃ~もっと~」と言ってすごく食べます。ちょっと変わったものが好きな子で、末はのんべぇになりそうな予感。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*谷津干潟 *

2009-05-03 21:48:48 | 友人
此の大型連休は、毎日が日曜日の私には変哲のない日々です。旅行をするでもなし、ただ親たちが会社が休みで孫を預かる心配がないので、自分で有効に使えるのが何よりです。肩が痛いので何処にも行かず、静養に努めています。Nさんから「谷津干潟」の写真が送ってきました。素敵な写真ありがとうございます。

        
     どこまでもどこまでも続く干潟。歩いて歩いて地球の果てまで行きたい気分になります。二人の存在感がいい!!さわやかな気分です。

    
   アオサギ                                    エイの赤ちゃん(頭から尻尾の先まで30㎝位だそうです。)可愛い。

       
       キンラン
    
   ギンラン(30年前はキンランもギンランも、近くの林にたくさん有りました) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*坂戸山の高山植物 *

2009-05-02 09:54:20 | 愛する花達
        山男のツカさんから、花の写真を送ってきました。
        
           カタクリの大群落

    
  白花のカタクリ(大変珍しいそうです。坂戸山の何百万本の1本です。)    イカリソウ

    
   イワナシ                                      コイワカガミ

         
          タムシバ(コブシのようなハクモクレンのような。オオヤマレンゲにも似ています。可憐です。)
    
  エンレイソウ                                   カタクリ

    
  ショウジョウバカマ                                イワウチワ

昔は、良く珍しい高山植物を見に連れて行って貰いました。あまり高くなく私達おばさんが楽に行けるところで、たくさんの花を見ました。仲間の彼女がいけなくなったので、なんとなく中止になりました。でも、こうして写真をを送ってくれるので、居ながらにして山に行った気分になれます。ツカさんありがとう!!

坂戸山は新潟六日町に有って、633,9m私でも簡単に登れそうな山です。花の宝庫のようですので、来年はぜひ挑戦したい。ヨロシクネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

* 病院 *

2009-05-01 15:50:03 | つれづれ
我が家のエビネたち

        


黄エビネ                              黄エビネと高嶺エビネ              高嶺エビネ

昨日、急に首が回らなくなった。前日首と肩が痛いので、夜電気あんまを、掛けて貰ったのが原因か、それとも先立つものが。。。先日、やはり手のしびれを訴えて、病院に行った友達が、頚椎の歪みと軽い脳血栓の疑いが有ると、診断された。

 この十年、歯医者と検診くらいしか病院に行ってない身にとって、今年の春の「ピロリ菌騒動」「足の捻挫」と立て続けに病院が近くなった。頚椎の異常とか内臓からくる病気だったら怖いので、観念して家の近くの「市立病院」に行った。

 連休前と有って8時に着いたのに30番だった。どこに掛かっていいか分からないので、受け付けに症状を言って「整形外科」に行った。1番だったが予約先行で、結構待たされた。問診して、レントゲンを撮ってまた問診。

 頚椎は異状なし。手の痺れの検査も異状なし。後は内臓からくる痛みか、前にやった帯状疱疹からの痛みか。とにかく1か月帯状疱疹の痛み止めを飲んで、貼り薬で様子を見ることになった。それでも痛むようだったら、内臓の検査となる。

「病は気から」ストレスを溜めないようにのんびり・のどかに生活することが良薬!!でも、痛いものは痛い!!どうしよう。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花時計