いやぁ、暑い!空港で観測した公式気温は午後3時で27度。相対湿度49%。ヒュミデック
ス(体感温度)は31度。気圧102.0キロパスカル(日本式で1020ヘクトパスカル)。快晴。
暑いよぉ。バンクーバーで33.8度を記録して、それまで長い間観測史上最高だった33.3
度を更新したのはちょうど5年前の今日7月29日。でも、翌日30日には34.4度で、新記
録はわずか1日であっさりと更新されてしまった。あの夏は暑かったなあ。あのときに比べ
たら今日の暑さなんてかわいいもんだな。それでも暑いんだけど・・・。
新聞サイトなどに土用の丑の日という文字が目に付いたので、いつなんだろうと調べてみ
たら、今年は7月29日だって。あら、日本の暦ではもう昨日だけど、太平洋標準時のカレン
ダーでは今日じゃないの。日本にいた頃には、土用の丑の日にうなぎを食べる習慣がある
ことは聞いていたけど、すごい高級食材だったこともあって、季節に関係なくうなぎを食べた
ことはなかった。初めて食べたのはごく数年前で、Hマートで売っていた冷凍の蒲焼。ずい
ぶん甘いもんだという印象だったな。初めてで味を比べられないから、あれはあれでおいし
かった。(それからいつも貯蔵フリーザーに常備するようになった。)
で、今日は土用の丑の日。それでは、と我が家も日本の習慣に従ってうなぎを食べることに
した。いつもの発芽玄米の麦ご飯を炊いて、温めた蒲焼をちょこっと載せておしまいでは何
か手抜きっぽいので、蒲焼にはマイクログリーンを散らし、最後のこごみのゆず胡椒和えと
ベトナムはまぐりの澄まし汁を添えてちょっと気取ってみた。
聞くところによると、うなぎは絶滅危惧種に指定されるくらい資源が減少しているといし、隣
の韓国では日本の土用の丑の日に当たる時期にサムゲタンを食べる習慣になっているそ
うだから、来年の土用の丑の日はサムゲタンにしてみようかな。ちょっと調べてみたら、来
年は7月24日と8月5日と2回もある。じゃあ、1回目はうなぎ、2回目はサムゲタンを食べ
たら、夏中エネルギーもりもりということになるのかな。英語で言えばdog days of summer
で、のっそりした牛じゃなくて跳ね回る犬なのがおもしろいね(犬だってへたれるときはへた
れるだろうけど)。
ス(体感温度)は31度。気圧102.0キロパスカル(日本式で1020ヘクトパスカル)。快晴。
暑いよぉ。バンクーバーで33.8度を記録して、それまで長い間観測史上最高だった33.3
度を更新したのはちょうど5年前の今日7月29日。でも、翌日30日には34.4度で、新記
録はわずか1日であっさりと更新されてしまった。あの夏は暑かったなあ。あのときに比べ
たら今日の暑さなんてかわいいもんだな。それでも暑いんだけど・・・。
新聞サイトなどに土用の丑の日という文字が目に付いたので、いつなんだろうと調べてみ
たら、今年は7月29日だって。あら、日本の暦ではもう昨日だけど、太平洋標準時のカレン
ダーでは今日じゃないの。日本にいた頃には、土用の丑の日にうなぎを食べる習慣がある
ことは聞いていたけど、すごい高級食材だったこともあって、季節に関係なくうなぎを食べた
ことはなかった。初めて食べたのはごく数年前で、Hマートで売っていた冷凍の蒲焼。ずい
ぶん甘いもんだという印象だったな。初めてで味を比べられないから、あれはあれでおいし
かった。(それからいつも貯蔵フリーザーに常備するようになった。)
で、今日は土用の丑の日。それでは、と我が家も日本の習慣に従ってうなぎを食べることに
した。いつもの発芽玄米の麦ご飯を炊いて、温めた蒲焼をちょこっと載せておしまいでは何
か手抜きっぽいので、蒲焼にはマイクログリーンを散らし、最後のこごみのゆず胡椒和えと
ベトナムはまぐりの澄まし汁を添えてちょっと気取ってみた。
聞くところによると、うなぎは絶滅危惧種に指定されるくらい資源が減少しているといし、隣
の韓国では日本の土用の丑の日に当たる時期にサムゲタンを食べる習慣になっているそ
うだから、来年の土用の丑の日はサムゲタンにしてみようかな。ちょっと調べてみたら、来
年は7月24日と8月5日と2回もある。じゃあ、1回目はうなぎ、2回目はサムゲタンを食べ
たら、夏中エネルギーもりもりということになるのかな。英語で言えばdog days of summer
で、のっそりした牛じゃなくて跳ね回る犬なのがおもしろいね(犬だってへたれるときはへた
れるだろうけど)。