ヴァイオリンをちっとも練習しない子供時代~1980年に練馬文化センターでの演奏会に母親に連れられていった演奏会が、前橋汀子さんのヴァイオリンリサイタルだった。練馬文化センターは西武池袋線の練馬駅北口に出来た新しいホールだった。前橋さんは、日本に帰って来たばかりの美人実力派ヴァイオリニストとして当時は注目されていた。
舞台に上がった前橋さんは、人魚のように美しく目を奪われたが、そのヴァイオリンの一音が出た瞬間、私は固まってしまった。今まで聴いた事も無いその音色、細い体からは想像もできないほどの魂のほとばしり。いっぺんに彼女のファンになってしまった。 その時、サインを欲しかったのだが勇気が出ず、母親に後日、初めてクラシック音楽のLPをねだって買ってもらったLPのCD盤がこれだ。当時、LPが針飛びするまで聴いた。収録曲は、有名な曲ばかりで
1 序奏とロンド゛・カプリチオーソ 作品28
2 ハバネラ 作品83
3 タイスの瞑想曲
4 ロマンス第2番ヘ長調 作品50
5 チゴイネルワイゼン 作品20
バックは、小泉和裕指揮、東京都交響楽団。
本当はソニーからでていた「バッハ:無伴奏ソナタ&パルティータ全集」を推薦盤としたかったが、今は残念ながら廃盤みたいだ。1枚の曲集は出ているが、そのうち全集は復活するだろう。
~~~~~~~~~~~~~
音楽大学の学生時代からフリーの時期、何回か前橋さんの協奏曲を弾く後ろでオーケストラにのる仕事の機会があった。同じ舞台にのるたびに・・・・こんなに伴奏の難しいヴァイオリニストはいないと思うようになった。彼女はリハーサルと本番では魂の入れ方が違うので、拍の流れが全く違うのだ。私達オケ側は彼女についていくしか無い。もの凄い集中力を要求されるし。でも彼女のヴァイオリンには説得力があり脱帽せざるをえない。今流行の楽譜を正確に演奏するという事ではなく、音楽をするということ。
ある新日フィルの演奏会で彼女は、ストラヴィンスキーの協奏曲を演奏した。今日こそは勇気出して子供の頃の夢をかなえようと思ってサインをもらいにいった。ストラヴィンスキーで怖い表情をして演奏していたので、だめもとで舞台裏へ。私が近づいていくと「何?何?」って感じだったけど「サインください!!」と言うと、その顔は笑顔に変わり、一言二言かわして気さくにサインをしてくれた。プロの人達からサインをねだられるのは少なかったのかもしれない。それはわからないが、今となっては良い思い出である。普段はそういう事は恥ずかしくてしないが、勇気を出してミーハーになっておいて良かったと思っている。そのCDには、95年6月6日と日付もある。宝物だ。
舞台に上がった前橋さんは、人魚のように美しく目を奪われたが、そのヴァイオリンの一音が出た瞬間、私は固まってしまった。今まで聴いた事も無いその音色、細い体からは想像もできないほどの魂のほとばしり。いっぺんに彼女のファンになってしまった。 その時、サインを欲しかったのだが勇気が出ず、母親に後日、初めてクラシック音楽のLPをねだって買ってもらったLPのCD盤がこれだ。当時、LPが針飛びするまで聴いた。収録曲は、有名な曲ばかりで
1 序奏とロンド゛・カプリチオーソ 作品28
2 ハバネラ 作品83
3 タイスの瞑想曲
4 ロマンス第2番ヘ長調 作品50
5 チゴイネルワイゼン 作品20
バックは、小泉和裕指揮、東京都交響楽団。
本当はソニーからでていた「バッハ:無伴奏ソナタ&パルティータ全集」を推薦盤としたかったが、今は残念ながら廃盤みたいだ。1枚の曲集は出ているが、そのうち全集は復活するだろう。
~~~~~~~~~~~~~
音楽大学の学生時代からフリーの時期、何回か前橋さんの協奏曲を弾く後ろでオーケストラにのる仕事の機会があった。同じ舞台にのるたびに・・・・こんなに伴奏の難しいヴァイオリニストはいないと思うようになった。彼女はリハーサルと本番では魂の入れ方が違うので、拍の流れが全く違うのだ。私達オケ側は彼女についていくしか無い。もの凄い集中力を要求されるし。でも彼女のヴァイオリンには説得力があり脱帽せざるをえない。今流行の楽譜を正確に演奏するという事ではなく、音楽をするということ。
ある新日フィルの演奏会で彼女は、ストラヴィンスキーの協奏曲を演奏した。今日こそは勇気出して子供の頃の夢をかなえようと思ってサインをもらいにいった。ストラヴィンスキーで怖い表情をして演奏していたので、だめもとで舞台裏へ。私が近づいていくと「何?何?」って感じだったけど「サインください!!」と言うと、その顔は笑顔に変わり、一言二言かわして気さくにサインをしてくれた。プロの人達からサインをねだられるのは少なかったのかもしれない。それはわからないが、今となっては良い思い出である。普段はそういう事は恥ずかしくてしないが、勇気を出してミーハーになっておいて良かったと思っている。そのCDには、95年6月6日と日付もある。宝物だ。
前橋さんの無伴奏とか聴いてみたいです♪
しかしプロがプロにサインを、というのもありなんですね!
私の印象ですが、ヴァイオリン界の中村紘子さんという感じです。美貌と実力、人気と3拍子そろっています。年を重ねても、舞台上では輝く力を持っている気がします。
大人気なので、チケットは早めじゃないととれませんね。確かに。
プロがプロにサインを求める事も有ると思いますよ。
芸能人がゲストに来たとか、知り合いにサインを頼まれたのを除いても。
うちの奥さんは高関さんが指揮をしにこられた時もらってました。
その人が、その人の演奏が好きだからCDを買って聴いたのなら、その人に会えるチャンスが近くにある場合は、逃さないようにしています。サインももらいますが、その人とお話ししたりできる事が大切です。
いい子ぶって逡巡していると後で後悔します。
昔、松田優作主演映画のエキストラで日比谷公会堂に行って、村川千秋さんが指揮して花房晴美さんがピアノを弾いた映画の1シーンの撮影に立ち会いました。知人から「優作さんのサインもらって上げようか?」と言われたのですが、恥ずかしくて遠慮してしまいました。「きっとまたいつかサインもらえるだろう、、、」と。
「いつか、、、」は来ない事もある事を学んだ私は、それ以来、「きっとまたいつか、、、」とは考えないようにすることにしました。「今は今しかない、、、」ということです。
そうして行動した結果が、ホルンのバボちゃんはじめアフラートゥスなどチェコフィルメンバーに友人が出来、自分の使っているピッコロ制作者とお友達になり、「プラハの春音楽祭」に招待され、プラハまで会いに出かけていって、自宅まで遊びにいき、その後も交流が続いています。日本人の音楽家の中にも、思い切って飛び込んでいって親しくなった方がいます。
人生は一度きり、今は今だけです。
Tomorrow is another day!という私のブログのモットーは、今日が駄目でも明日があるさ、という意味もありますが、今を真剣に生きなければ明日があると思っていたら明日は別の日なんだよ、という意味も含めているつもりなんです。
失礼しました。
なかなか真似が出来ないです。私はどちらかというと「いつか」という感じでなく、それが必要ならまた機会があるでしょうと、気軽に考えてしまいます。だからあまり後悔もありません。あっても自分にとっては以外と小さい物なのです。
でも、もし積極的に社交的な人だったらと思うときもありますが。
この気持ちは10分も持ちません。
どちらかというと「ひきこもり系」かもしれません。
会社の営業とか一番向かないのだろうなという自覚症状はあります。