らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

ラーメンショップ 栗子山

2012年11月09日 23時59分19秒 | ラーメン(県外)
 私のブログを読んで下さる方々に、もっとも人気がないカテゴリー「ラーメン」。ラーメンネタは、ガクッとアクセス数が落ちます。それも私がネタがない時の助け船で「ラーメンネタ」を書いていて、力を入れているわけでもなく、完全にラーメン好きな私の備忘録化しているからでしょう。それと、他人が食べた食事の写真を見て興味を持つ方は、ごく少数派でしょう?特に自分がアクセスしづらい所にある店ならなおさらです。汗。

 さて、福島県での音楽鑑賞教室の帰り道、山形の米沢へと続く国道13号線沿いにある「ラーメンショップ 栗子山」。

 以前は別の店でしたが、新しいお店にかわっていたので入店しました。私が食べたのは、ネギラーメン・餃子セット。ライスと漬け物(キムチ)は盛り放題。

 雪の多い国道ですので、トラック野郎御用達のお店です。雪が多くなる今からは、命のオアシスともなる貴重なラーメン屋さんです。ごぉ~ごぉ~と吹雪いてしまって、お腹がすいていたら寄りますよねぇ。

 旨し!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リセットしたから・・・。

2012年11月06日 23時59分40秒 | 山形交響楽団
 昨日は、アルコールの力を借りて頭の中をリセットした話を書きました。

 ということで、今後のオケの仕事や山形Q、個人の演奏活動、指導などのスケジュール及び何の曲を練習しなくてはいけないのか?

 確認して、頭の中で整理してみました。

 おぉ~~!明日から福島県に演奏旅行でないの??(これマジで今更気づきました。)

 なになに?帰ってきて、山形で練習後、また次の日、福島県のいわきへ??泊まって、次の日本番。

 ふむふむ・・・・。

 そして、山形Qの練習があって、

 また千葉県に3泊4日!????????

 (ノ ̄皿 ̄)ノナンデヤネン!┫:・’.::


 そして、定期演奏会で・・・ワグナーなんですね。これは、けっこう凄いスケジュールになっていますね。現実逃避で、先の方は全然頭に入れないでいたけど、頑張らないとね。

 まずは、宿の予約っと・・・・・。(直前まで動かないのは、悪い習慣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコール

2012年11月05日 23時59分56秒 | 雑記
 忙しい毎日を送っていると曜日感覚も先のスケジュールも頭に入ってきません。どうにか頭の中をリセットしてあげないと。と言う事で、仕事帰りにフラァ~っと予定外の飲み屋。キンキンに冷えたビールを餃子とともに流し込むと、アルコールにそんなに強くない私は陽気な気分に。帰宅後、2~3時間うたた寝すると、今日仕事をしていたのは3日前のような感覚。

 上手にリセット出来たようです。たまには良いですね。

 私は、お酒好きで毎日たしなんでいるように思われることがありますが、実は、大学生の時に飲み過ぎ(今よりよほど強かったか、無理して飲んでいました)と他の要因から胃潰瘍をしました。食べたものを毎回戻してしまうし、時には血が混じる時も。そして、胃痛はいつものことでしたので、このままでは駄目だと食事療法をして、それから山形に来る約15年位はほとんどアルコールを摂取しない生活をしていました。飲んでもコップいっぱいくらいのビール。そのおかげか?年々胃の調子は良くなり、今ではほとんど胃痛は起きません。

 健康になったおかげか、ここ数年また少しずつアルコールをとるようになりました。日本酒(たまに焼酎)だったのですが、今年の猛暑のせいか急にビールに目覚めました。大学生の頃もほとんどビールではなくて、ウイスキーやバーボンなどを飲んでいましたので、ビールをこんなに美味しく飲むようになったのは人生初です。

 もちろん胃の症状の再発は嫌なので、無理な飲み方はしませんが、生活の御褒美になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L.v.ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第15番 イ短調 Op.132 Vol.1

2012年11月04日 23時59分32秒 | クァルテット
 今、山形弦楽四重奏団では次回の第46回定期演奏会のために、L.v.ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第15番 イ短調 Op.132を練習しています。

 L.v.ベートーヴェンの後期の弦楽四重奏曲の演奏は、第16番・第12番に続くものです。以前、山形Qでは、F.メンデルスゾーンの第1番・第2番を定期演奏会で取り上げました。解説を書くにあたって、L.v.ベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲に、影響を受けて書かれたとの記述を、何かで見かけて「ふ~~ん。そうなのかなぁ~?」程度に感じていましたけど、やっと合点がいく事に。

 F.メンデルスゾーンの第2番は、L.v.ベートーヴェンの第15番の色んな箇所に似ているのです。大作曲家の作品に影響を受けて、オマージュで書いた作品なのかもしれません。

 聴いているだけより、演奏してみて分かることがたくさんあります。色んな作品に接することにより、たくさんのことが理解できるようになるのです。きっと。

 初めて聴いても、分かる人は素晴らしいのですが、演奏してみればより理解度が上がるのは、演奏活動の見返りですね。一度やった曲は聴いていても、(演奏前より)より作品が好きになりますし、聞こえる音が何倍にもなっています。何回も演奏を繰り返している曲は、よりいっそう理解が深まるのは、言うまでもありません。

 つづく・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!

2012年11月03日 23時59分11秒 | 雑記
 今日の大江町は、最低気温2度!!

 とうとう来ましたね冬が。今年はスタットレスタイヤに替えるのが早いかもしれません。旅もあって、山や峠越えがありますからね。

 といつものように書き出しましたが、どうも頭が回らない・・・・ただ単に眠いのですが、こうやって文字を話すように打ち始めれば、なぁ~んとなく字数が稼げるようになりました。良いんです!内容は・・・・・正直、何も頭に浮かばないのですから。

 何も浮かばないのですが、「あじまん」の今月限定販売のアップルシナモンは旨いです。ドイツで食べたアプフェルなんとか・・・(思い出せない)の味によく似ています。

 あすすめ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて霜月。

2012年11月01日 23時59分47秒 | 雑記
 今日から11月、霜の季節です。寒くなってきました。10月は体調を崩していたのにも関わらず、忙しくて(心を亡くしかけました)フル回転に近かったので、なかなか休みがあっても疲労が抜けません。

 この先もハードなスケジュールですが、朝のフレッシュジュースや適度な運動、温泉などでなんとか元気に乗り切りたいと思います。

 さて、様々な業界の人が毎日色んな記念日を設定していますが、11月1日は(わんわんわん)で、犬の日でもあるそうです。

 我が家の2ワンコは、普段それほど仲が良くないものの、寒くなってくるとこうやって狭い所で寄り添うように寝るようになります。ストーブの前でイビキの共演をしています。

 いつまでも元気でいてもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする