【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

モロッコ豆・オクラ

2007年08月24日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他

■モロッコ豆 2007年8月24日


私は、この豆の類を採るのが苦手。

虫を退治する時に使っている、厚手のゴム手袋では、

上手に千切れないし、素手では痒くなるし、

採っても採っても、必ず採り残しがあるし、

採り残しは、巨大化するし、

朝の、時間の無い時にする仕事ではないよ。


モロッコ豆 2007年8月24日




■オクラ 2007年8月24日


去年までは、8月末ともなると、

2m程にまで伸びていたオクラが、

今年は、何故か伸び悩み、収穫量も少ない。


2007年月日



各種葉物野菜

2007年08月24日 | その他の葉菜類

□2007年8月24日葉物


2007年8月15日に、種まきをしたもの、いろいろ。

どれも、殆ど初挑戦品種。楽しみなものばかり。


葉の形、大きさ共に、たいした違いも無く、

収穫時期も、同じくらいだ。

便宜上、同じ日に蒔いてしまったが、

少しずつずらせばよかったと、今になって少し反省している。



■リーフレタスミックス

これは、どんなレタスが生えてくるか、とても楽しみ。

きっと、色合いも、様々で、食卓も楽しいことだろう!

リーフレタスミックス 2007年8月24日



■アスパラ菜

主茎を収穫後、わき芽が2番、3番と順次伸びてくるので、

次から次と、長期間収穫ができるらしい。

アスパラ菜 2007年8月24日



■サラダ娘

白菜の様な形で、サラダで食べられるらしい。

これも初挑戦品種。楽しみ!

サラダ娘 2007年8月24日



■青梗菜


暑い時期には、いつも虫の餌食となっていたが、

種まき直後から、寒冷紗をかけているから、

きっと大丈夫なはず。

青梗菜 2007年8月24日



■わさび菜

今年、初のお試し野菜だったが、

これがなかなかイケテ、ハマッテしまい、

今回、4度目の種蒔き。


わさび菜 2007年8月24日


かなり、長い時期、しかも暑い時期にも、種蒔きでき、

本当に重宝した。


牛蒡・生姜

2007年08月24日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類

■牛蒡 2007年8月24日


コンポストに植えた牛蒡が、よく見ると、短い品種だった。

地植えでも、きっと育つだろうと思い、

残っていた種を、8月15日に蒔いたら、発芽した。

この時期に蒔いたものが、育つかどうか?


牛蒡 2007年8月24日



■生姜 2007年8月24日


生姜を初めて植えてみたが、

油断してると、毛虫に葉を食べつくされたり、

乾燥し過ぎてて、弱ったりする。


生姜 2007年8月24日


今年は、500gしか植えていないので、

小さな虫にも気づき、退治できた。


これだけで、どれ位収穫が出来るのだろうか?

保存方法は?

まだまだ、予備知識が必要なことばかり。


各種 ピーマン

2007年08月24日 | 茄子・ピーマン・パプリカ

□各種 ピーマン 2007年8月24日


■パプリカ

色づくまで、待ち遠しいことと云ったら・・・。


黄パプリカ 2007年8月24日

赤パプリカ 2007年8月24日



■ピーマン 2007年8月24日

唐辛子の隣に植えた為か、

先が尖っている、小さなピーマンがたくさん。

ピーマン 2007年8月24日



■唐辛子 2007年8月24日

しし唐という事で購入した、これ↓

結局、これは唐辛子だったのだろうか?

赤く熟れて、干すことにした。

唐辛子 2007年8月24日