■今朝の畑の様子 2011年7月27日
コリンキーは、登り網に引っ掛かるとこんな変てこな形に育つ。(^_^;)
ゴールドトスカ(ズッキーニ)は、緑混じりの種アリアリ。
白茄子の下町美人は、1本だけ初物!どうやって食べようかな~?
大型福寿は勿論丸かじり、シシリアンルージュは、昨日のと一緒にソース作り。
ショコラは、どうしてか?採ったら実割れがする。おかしいな?
シャキットは、1本だけ星形デコきゅうに…。
これは、お隣のRちゃんが、水泳大会にお弁当持ちで行くと言うので、
『 飾ってね! 』 と…。喜んでくれたかな?
わー、もしかしてキュウリが嫌いだったかも?(^_^;)
2本は、デコきゅうせずに普通にチクチクきゅうりで、やっぱり自然がいい!
ゴーヤは、とても小振りだが、大きくならない品種のようで、
早めに採って…。
ない方にどうぞ~!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
黄色い食用菊の十五夜は、何とか綺麗に咲くが、
もってのほかと金唐松は、花芽が病気の様子で、不調!
ストチュウ等、自然活性剤を散布したが、持ち直すかどうか?
食用菊って、サッと湯がいて酢のものに加えたら、
食感もいいし、美味しいね!!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ウインクビーン(シカクマメ)は、最初に花が咲いて以降、
なかなか実が着かないと思っていたが、やっと見つけた小さな実。
写真を見て気付いた、後ろに潜むカミキリムシ、オマエが花を噛み切っていたのか?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アブラゼミの抜け殻?
そんなところで羽化して、不安定じゃなかったのかなあ?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
おまけの ズッキーニのゴールドトスカ。
花が咲かないのできっと受粉していないし、冷蔵庫の中には まだあるし、
葉がしげり踏み入られないし、飽きたし(^_^;) 見向きもしなかったら、
汚いジャンボズッキーニに育っていた。(-_-;)
といいつつ、昨日はこんなもの…。
こうなったらもう食べられないやー。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
もうひとつおまけ。
まだまだ続きそうな花オクラ摘みと、種採り進行中!
花摘みをした後に、こんなに沢山の花芽。
明日も5時起き、休めそうにないなぁ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
コリンキーは、登り網に引っ掛かるとこんな変てこな形に育つ。(^_^;)
ゴールドトスカ(ズッキーニ)は、緑混じりの種アリアリ。
白茄子の下町美人は、1本だけ初物!どうやって食べようかな~?
大型福寿は勿論丸かじり、シシリアンルージュは、昨日のと一緒にソース作り。
ショコラは、どうしてか?採ったら実割れがする。おかしいな?
シャキットは、1本だけ星形デコきゅうに…。
これは、お隣のRちゃんが、水泳大会にお弁当持ちで行くと言うので、
『 飾ってね! 』 と…。喜んでくれたかな?
わー、もしかしてキュウリが嫌いだったかも?(^_^;)
2本は、デコきゅうせずに普通にチクチクきゅうりで、やっぱり自然がいい!
ゴーヤは、とても小振りだが、大きくならない品種のようで、
早めに採って…。
ない方にどうぞ~!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
黄色い食用菊の十五夜は、何とか綺麗に咲くが、
もってのほかと金唐松は、花芽が病気の様子で、不調!
ストチュウ等、自然活性剤を散布したが、持ち直すかどうか?
食用菊って、サッと湯がいて酢のものに加えたら、
食感もいいし、美味しいね!!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ウインクビーン(シカクマメ)は、最初に花が咲いて以降、
なかなか実が着かないと思っていたが、やっと見つけた小さな実。
写真を見て気付いた、後ろに潜むカミキリムシ、オマエが花を噛み切っていたのか?


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
アブラゼミの抜け殻?
そんなところで羽化して、不安定じゃなかったのかなあ?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
おまけの ズッキーニのゴールドトスカ。
花が咲かないのできっと受粉していないし、冷蔵庫の中には まだあるし、
葉がしげり踏み入られないし、飽きたし(^_^;) 見向きもしなかったら、
汚いジャンボズッキーニに育っていた。(-_-;)
といいつつ、昨日はこんなもの…。
こうなったらもう食べられないやー。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
もうひとつおまけ。
まだまだ続きそうな花オクラ摘みと、種採り進行中!
花摘みをした後に、こんなに沢山の花芽。
明日も5時起き、休めそうにないなぁ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )