【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

巣門が大渋滞

2012年03月18日 | 日本ミツバチ
■日本ミツバチ 2012年3月18日


去年の秋、ひょんなことから日本ミツバチを飼うことになり、

巣箱ごと、我が家にやってきた。(*^_^*)/


冬越しの為に巣箱に稲藁を巻いていたが、

様子を見て、そろそろ外した方がよさそうな気がする。


日本ミツバチ 2012年3月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


冷たい風が入らない様に狭めた巣門も、元に戻した方がよさそう?

今日のように暖かいと、巣門のあたりも花粉を抱えたミツバチで大渋滞!

ピンボケでよく見えないのが残念。(-_-;)


日本ミツバチ 2012年3月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


巣箱のカラ箱も3箱準備している。

4段も置いて、注意されそう。(^_^;)


巣箱の上に見えるのは、蜜蝋を塗った分蜂板である。


分蜂した時に、ここに集まってくれたら嬉しいのだが…。

そんなに上手くいく事は先ずないらしい。


日本ミツバチ 2012年3月18日
日本ミツバチ 2012年3月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


先日もアップしたばかりのビービーツリーの葉っぱが、

また少し開いたようなので、証拠写真デース。


ビービーツリー 2012年3月18日







定植

2012年03月18日 | その他の葉菜類
■定植 2012年3月18日


春らしい日が続くので、大きく育った苗の定植を行なった。


定植した品種は、1月22日に蒔いた春波(キャベツ)と娃々菜(プチ白菜)、

2月5日に蒔いた春波(キャベツ)と晩抽プチヒリ(プチ白菜)とトレビスビター(レタス)と

レタスと岡山サラダ菜とレタスメルボルンMTとブライダル(カリフラワー)と

パープルフラワー(紫色のカリフラワー)。


定植 2012年3月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


苗には、朝一で勇気液肥入りの水で 腰水を行なっていたので、

たっぷりの水分を含んでいるし、畑も昨日の雨で湿っているので好都合だった。


定植 2012年3月18日 娃々菜 2012年3月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


これからの季節、草取りが大変なので、黒マルチを張り穴を開けて植えることにした。

その穴に灰ミネラルを入れ、土とかき混ぜて植え付け、不織布を被せて定植完了。


定植 2012年3月18日 定植 2012年3月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


採れたて野菜は、チーマディラーパ、ファミリーセブンという芽キャベツ、

カーボロネロ、椎茸。


採れてたて野菜 2012年3月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )