■雨よけハウス 2012年3月20日
左の畝には、サラダあかり(赤葉ほうれん草)、スイスチャード、チマサンチ、
レタス、水菜等、右の畝には、チーマディラーパ(菜花)が植わっている。
ここは周りを網で囲っていない方の雨よけハウスの下。
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/14/28faa5f60f7830cb5e80dace96cd0580.jpg?random=ba857dcae5792731d1ed541884622d45)
夏野菜の準備のために、全部撤去する事にした。
被せている寒冷紗は外し、野菜はお墓参りのお客様に差し上げたが、
スイスチャードの食べ方、分るかしら?
青いのは、ロールキャベツのようにして食べてくださいと伝えた。
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/12cbb9b365eb77697ea31d94200a4ed5.jpg?random=24a5174b20ebac268c1a9036435a4809)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
チーマディラーパは別の場所に ごっそり移植をして、もう少し楽しむ事にしよう!
手に持っているのは、今夜の我が家の食材に…。
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/c9ef553963b42238a748474ec2d660bd.jpg?random=d1e41923ebc18594219d78f3c98fd35c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
綺麗に取った草は米糠と一緒に袋詰めにして、また雑草堆肥にしよう!
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/c61a2ed8f8a43624256c18a7833c198f.jpg?random=f35ef57a4a2cf4a8d115119ba463e729)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
雨よけハウスの下には、今年もズッキーニを植える予定なので、
この後ここを耕し、発酵米糠や灰ミネラルや乾燥残渣などを地中に埋め込んだ。
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/5a56f29e0f72c0d284d0fca2215451f0.jpg?random=0b56f19c758a98cff8998efb5ba9b5cd)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ このとおり盛り上げているが、定植前に丸い畝にして、
1株ずつ植え付ける予定。
ここのあった未だ食べられそうな野菜は、別のところに移植した。
![移植 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/94060d6b43f3d7592c671c94a94dd41f.jpg?random=8c6305d1e57ec5a33e8455ae67432d0d)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
左の畝には、サラダあかり(赤葉ほうれん草)、スイスチャード、チマサンチ、
レタス、水菜等、右の畝には、チーマディラーパ(菜花)が植わっている。
ここは周りを網で囲っていない方の雨よけハウスの下。
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/14/28faa5f60f7830cb5e80dace96cd0580.jpg?random=ba857dcae5792731d1ed541884622d45)
夏野菜の準備のために、全部撤去する事にした。
被せている寒冷紗は外し、野菜はお墓参りのお客様に差し上げたが、
スイスチャードの食べ方、分るかしら?
青いのは、ロールキャベツのようにして食べてくださいと伝えた。
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/1a180b8b3bccee070c6824e1d95e7899.jpg?random=95c0bd41e8d93a22dfb47a3f2a863686)
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/12cbb9b365eb77697ea31d94200a4ed5.jpg?random=24a5174b20ebac268c1a9036435a4809)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
チーマディラーパは別の場所に ごっそり移植をして、もう少し楽しむ事にしよう!
手に持っているのは、今夜の我が家の食材に…。
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/2c4b4cb25008e7e0fa4a093d4b8edbca.jpg?random=b0d54dc2b9fdf371a3115ad7f759adf4)
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ca/c9ef553963b42238a748474ec2d660bd.jpg?random=d1e41923ebc18594219d78f3c98fd35c)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
綺麗に取った草は米糠と一緒に袋詰めにして、また雑草堆肥にしよう!
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/c61a2ed8f8a43624256c18a7833c198f.jpg?random=f35ef57a4a2cf4a8d115119ba463e729)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
雨よけハウスの下には、今年もズッキーニを植える予定なので、
この後ここを耕し、発酵米糠や灰ミネラルや乾燥残渣などを地中に埋め込んだ。
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/5a56f29e0f72c0d284d0fca2215451f0.jpg?random=0b56f19c758a98cff8998efb5ba9b5cd)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ このとおり盛り上げているが、定植前に丸い畝にして、
1株ずつ植え付ける予定。
ここのあった未だ食べられそうな野菜は、別のところに移植した。
![雨よけハウス 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a1/9949cb182c5a660c781278ad19c88323.jpg?random=304614c9209b9753e75ad55de234e9ea)
![移植 2012年3月20日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/94060d6b43f3d7592c671c94a94dd41f.jpg?random=8c6305d1e57ec5a33e8455ae67432d0d)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )