■岡持ち 2014年11月19日
長期保存用の土室に埋める 岡持ちと土室の枠の内側の板を、
バーナーで焼き付け。
![岡持ち 2014年11月19日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/90e1d5a8a4bfbe392d478a911e400400.jpg?random=c81373f72a5957b48cfe97556849365b)
岡持ちの方は杉板で、土室の枠は杉板と一部2×4材で組み立てたので、
土室枠の土に接する面(外側)は、防腐剤を塗り付けた。
岡持ちの方は、内外全面バーナーで焼き付けた。
まだ未完成の写真だが、この後蓋部分も製作している。
いつになったら埋め込められるかな??
![土室 2014年11月19日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7c/402b0ba406a62c6e19164c7e5722ee71.jpg?random=8bb7f4953d8e3b47eb3fcd849ed67ac9)
※おまけの干し野菜
数日前から干してる、大根と赤大根と人参。
其々分けて干していたが、裏返す時に混ぜてしまった。
使う時に混ぜるのでま、同じか。(^^ゞ
干し椎茸や柚子の種なども…。
あー!庭木の剪定をしなくっちゃ!
と、写真を見ながら思うのだった。(^_^;)
![干し野菜 2014年11月19日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/b14b82d11a4a2f7f40d0f8d2871c4339.jpg?random=be65b47b90816890cf7f75e2568fab63)
長期保存用の土室に埋める 岡持ちと土室の枠の内側の板を、
バーナーで焼き付け。
![岡持ち 2014年11月19日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/90e1d5a8a4bfbe392d478a911e400400.jpg?random=c81373f72a5957b48cfe97556849365b)
岡持ちの方は杉板で、土室の枠は杉板と一部2×4材で組み立てたので、
土室枠の土に接する面(外側)は、防腐剤を塗り付けた。
岡持ちの方は、内外全面バーナーで焼き付けた。
まだ未完成の写真だが、この後蓋部分も製作している。
いつになったら埋め込められるかな??
![岡持ち 2014年11月19日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/ce93ccc9ed9589273a845e58c4fc6732.jpg?random=bbb7aa204e87097df9c1f2019eff063a)
![土室 2014年11月19日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7c/402b0ba406a62c6e19164c7e5722ee71.jpg?random=8bb7f4953d8e3b47eb3fcd849ed67ac9)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※おまけの干し野菜
数日前から干してる、大根と赤大根と人参。
其々分けて干していたが、裏返す時に混ぜてしまった。
使う時に混ぜるのでま、同じか。(^^ゞ
干し椎茸や柚子の種なども…。
あー!庭木の剪定をしなくっちゃ!
と、写真を見ながら思うのだった。(^_^;)
![干し野菜 2014年11月19日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/b14b82d11a4a2f7f40d0f8d2871c4339.jpg?random=be65b47b90816890cf7f75e2568fab63)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )