■奮闘中 2016年2月27日
雨よけハウス①の入り口に近いところに植えているチャレンジャー2株。

右の株に少し寄ってみると、もう1か月くらいで食べられそう?

もっと接近してみたら、大きく見える?
でも、まだ小さな頂花蕾。

同じハウスの兵庫絹さやと鴨頭ねぎ。

鴨頭ねぎは、先日植え替えしたら、育ちがよくなった様子。

京なじみという壬生菜は、生サラダや浅漬けで食べることが多いが、
ほうれん草の代わりに、サッと茹でて白和えに使ってみた。(*^-^*)
シャキシャキした歯ごたえで、こりゃいいわ!!
我が家の白和えは、手前味噌入り。
今日は、木綿豆腐が無くて、焼き豆腐で。(^_^;) いい加減じゃ。

落ち葉堆肥枠を置いていた場所を、薪置き場にしたので、
その手前を堆肥枠置き場にすべく、昨日からゴリが奮闘中!

クマザサが生えた石垣が近くにあるので、その根っこが蔓延ったり、
以前あった木の根っこが残っていたりで、結構な重労働だった様子。

明日は落ち葉掻きをする予定。
雨よけハウス①の入り口に近いところに植えているチャレンジャー2株。

右の株に少し寄ってみると、もう1か月くらいで食べられそう?

もっと接近してみたら、大きく見える?
でも、まだ小さな頂花蕾。

同じハウスの兵庫絹さやと鴨頭ねぎ。

鴨頭ねぎは、先日植え替えしたら、育ちがよくなった様子。

京なじみという壬生菜は、生サラダや浅漬けで食べることが多いが、
ほうれん草の代わりに、サッと茹でて白和えに使ってみた。(*^-^*)
シャキシャキした歯ごたえで、こりゃいいわ!!
我が家の白和えは、手前味噌入り。
今日は、木綿豆腐が無くて、焼き豆腐で。(^_^;) いい加減じゃ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
落ち葉堆肥枠を置いていた場所を、薪置き場にしたので、
その手前を堆肥枠置き場にすべく、昨日からゴリが奮闘中!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
クマザサが生えた石垣が近くにあるので、その根っこが蔓延ったり、
以前あった木の根っこが残っていたりで、結構な重労働だった様子。

明日は落ち葉掻きをする予定。