【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

定植

2016年04月28日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■自根苗の茄子定植 2016年4月28日


茄子を2株ずつ6株を浅植えで定植した。

今日は、長緑(播種 1月26日)、カレーなインド(播種 2月11日)、水の匠(播種 2月11日)の3種類。


明日には、また落ち葉を被せよう!


・苗の定植は本葉 7~9 枚、第1番花が蕾花の時が最適。

・植えつけて地温、気温が低いとよく育たない。(最低地温 17℃で活着がすすむ)

・植えつけは浅植えとする。(深植えは禁物)

・植え穴、ポット苗に十分に水やりをし、植え穴の水がひけたら植えつけする。

・苗が活着するまでは土の表面が乾いたら水やりをする。

・定植した苗は仮支柱で留める。




茄子の植え方は、↑ このようになっているが、

なかなかその通りにはなっていない。(^^ゞ





↑ この畝の隣の ↓ 大根と人参の畝。


2月11日に蒔いたおしん大根と Dr.カロテン5、クリームハーモニー、イエロースティック(人参)。

おしん大根はまだ小さいが、ボチボチ大根葉を楽しむ積もりで抜いて食べよう。


冬採りほど甘くはないが、瑞々しくて美味だ。

大根葉や、先日採った人参と一緒に、サイコロサラダにした。😋


間引いた人参は、Dr.カロテン5だったかな?

外の水道でザッと洗って、ひと口でパクリ。(*^^*)

甘いぞ~♪





野菜は全部自家栽培。(*^^*)