■ 2016年4月29日
昨日定植した茄子の長緑、カレーなインド、水の匠の畝に落ち葉を敷き詰め、
鴨頭ねぎを混植した。
![茄子](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/9fb332cc9d03980e1528dae20ad26c73.jpg?random=1658ac66402d7c3b91ceb9456782b0fb)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
トマトの畝の左の畝に、役満甘長(播種 2月11日)、オレンジパプリカ(播種 2月11日)、
赤パプリカ(播種 2月11日)を2株ずつ定植し、落ち葉を敷き詰めた。
![パプリカほか](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/7dcae60541750f30476caf494d17b026.jpg?random=d730e5907dbe38502d21c0434fc6c867)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
雨よけハウスの波板で囲った不耕起区域に、壬生菜の京なじみと
フェンネルのスティッキオがぼちぼちと思ったら、
京なじみはもうトウ立ちし始めている。(゜Д゜;)
![ミニフェンネル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/92050535c970ec56599c97c0081b779f.jpg?random=41f8ee51782f2b9f93931ddeb71065e3)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
採れたて野菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/4e54f527a0be7ac9c8db68ecedc4ae09.jpg)
初物のズッキーニのセルダオリーブ。
と言っても、雄花がまだで未受粉の実。
小さい実だが撤去した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/16/64272f14f6dd759d395a0d5a8e6afeb5.jpg)
昨日定植した茄子の長緑、カレーなインド、水の匠の畝に落ち葉を敷き詰め、
鴨頭ねぎを混植した。
![茄子](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/9fb332cc9d03980e1528dae20ad26c73.jpg?random=1658ac66402d7c3b91ceb9456782b0fb)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
トマトの畝の左の畝に、役満甘長(播種 2月11日)、オレンジパプリカ(播種 2月11日)、
赤パプリカ(播種 2月11日)を2株ずつ定植し、落ち葉を敷き詰めた。
![パプリカほか](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/7dcae60541750f30476caf494d17b026.jpg?random=d730e5907dbe38502d21c0434fc6c867)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
雨よけハウスの波板で囲った不耕起区域に、壬生菜の京なじみと
フェンネルのスティッキオがぼちぼちと思ったら、
京なじみはもうトウ立ちし始めている。(゜Д゜;)
![雨除けの不耕起](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/e4f930b1511519652b4bcdd7e05ed0a9.jpg?random=28748c8fbde974b0e1db986f1892b29f)
![ミニフェンネル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/92050535c970ec56599c97c0081b779f.jpg?random=41f8ee51782f2b9f93931ddeb71065e3)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
採れたて野菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/4e54f527a0be7ac9c8db68ecedc4ae09.jpg)
初物のズッキーニのセルダオリーブ。
と言っても、雄花がまだで未受粉の実。
小さい実だが撤去した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/16/64272f14f6dd759d395a0d5a8e6afeb5.jpg)