goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

煮出して自然農薬づくり

2016年12月03日 | 便利帳
■南天で自然農薬づくり 2016年12月3日



アルコールや酢による抽出には時間がかかるが、

煮出し抽出には、その日に出来上がるという利点があるので、

南天を使う時にはいつもこの方法で行なっている。



ウドンコ病、灰色カビ病、ベト病、サビ病に効果あり。

生育促進効果もあり。



南天の葉に殺菌作用があるので煮出して500~600倍に希釈して散布する。

糖蜜との相性がよく、散布時に600倍にして加えると効果が高まるという事。


煮出し方は、細かく切った200gの葉っぱに対して、4ℓの水で煮るだけ。

南天の実の方は、天日乾燥させて150gに対して、4ℓの水で煮るだけ。







実の方は天日乾燥させよう!





またまたカマキリの卵見っけ!!(*^^*)









薪ストーブの火にかけて煮出す事数時間。

本当は30分ほどでいい。(^_^;)





不織布で濾した。





これをペットボトルに移し替えて、数か月間以内に使用する。

…といいが、


うちでは1年くらいは使用している。(^_^;)





虫よけ網ハウスの屋根の下に吊るしておこう!


春には紐でも垂らして下りる場所を作らなくてはね。





     





きのこ鍋祭り

2016年12月03日 | 椎茸・きのこ類
■ 2016年12月3日


ホダ木置き場に椎茸を見に行ったら、

あらら~!!(*^^*)





今年の春に植菌したなめこだと思う。





山の環境が余程いいらしい。

ホダ木2本にだけだが生えていた。(*^^*)





でも気づくのが遅かったか?

少々育ちすぎだ!


一番小さいサイズくらいで採れば丁度いい感じだったね。(^_^;)


椎茸は一旦終了か。これだけだった。





今夜はきのこ鍋祭りだ!!!