■2017年11月7日
なめこが生え始めたら、ホダ木が乾かないように
霧ミストをかけ続けるといいと聞いたので、
スプリンクラーを買ってきた。

もう少し細かい方がよさそうだが、
山からひいた水なので、詰まることもありそうで、
これくらいで我慢しようか。(^_^;)

↑ ここを通り越して、京黒山に行ってみると、
猪がやってくれている。
今のところ、きのこの周りの鉄筋の柵も、ハウスの周りの柵も
飛び越えていないが、今後どうなる事やら?
一抹の不安を感じる。

↓ これは、トレイに種蒔きをし、育苗し、
昨日植え付けた「中生こがね」玉葱。

今日も、↓ ここに定植しようと準備し耕し定植したが、
またもや写真の撮り忘れ。(^_^;)

もう1ヶ所、↓ 直蒔きした玉葱があるが、
コリアンダーなども生えている。
去年、この近くに植えていたので、こぼれ種から生えた様子。

↑ この畝の複数苗を1本立ちにし、欠損部分に ↓ 移植した様子。

おまけ。
今日の採れたて野菜。

もってのほか。

他にも、美味タスやキャベツなど。
なめこが生え始めたら、ホダ木が乾かないように
霧ミストをかけ続けるといいと聞いたので、
スプリンクラーを買ってきた。

もう少し細かい方がよさそうだが、
山からひいた水なので、詰まることもありそうで、
これくらいで我慢しようか。(^_^;)

↑ ここを通り越して、京黒山に行ってみると、
猪がやってくれている。
今のところ、きのこの周りの鉄筋の柵も、ハウスの周りの柵も
飛び越えていないが、今後どうなる事やら?
一抹の不安を感じる。

↓ これは、トレイに種蒔きをし、育苗し、
昨日植え付けた「中生こがね」玉葱。

今日も、↓ ここに定植しようと準備し耕し定植したが、
またもや写真の撮り忘れ。(^_^;)

もう1ヶ所、↓ 直蒔きした玉葱があるが、
コリアンダーなども生えている。
去年、この近くに植えていたので、こぼれ種から生えた様子。

↑ この畝の複数苗を1本立ちにし、欠損部分に ↓ 移植した様子。

おまけ。
今日の採れたて野菜。

もってのほか。

他にも、美味タスやキャベツなど。