■ 2018年3月22日
※種蒔き記録
ずーっととれるキュウリ、しあわせコーン、ナスタチュウム、鴨頭ねぎ、ホワイトスター、
わさび菜、グリーンカール、バジル、コリンキー、プッチーニ、シシリアンルージュ、
アロイトマト、レッドオーレ、サターン、くり大将、打木赤皮甘栗南瓜。
しあわせコーン以外は古い種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/0f6744095151787eff2877eaab274a9f.jpg)
2016年2月が期限の 元々80%ほどと記されていたアロイトマトは、
発芽率が25%だったので、
2015年に自家採取した種を蒔き直した。
2017年10月が期限のサンマルツァーノリゼルバは、87.5%の発芽率。(#^^#)
2月25日に蒔いた苗も、記録にアップしておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/bd9f9cce7c2d1b5bf1caa194d19b711c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/348d35c9bc4e128e6b9c9c8d9a5337df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/15784ba9e092aba7f949e15c9e64cc74.jpg)
※種蒔き記録
ずーっととれるキュウリ、しあわせコーン、ナスタチュウム、鴨頭ねぎ、ホワイトスター、
わさび菜、グリーンカール、バジル、コリンキー、プッチーニ、シシリアンルージュ、
アロイトマト、レッドオーレ、サターン、くり大将、打木赤皮甘栗南瓜。
しあわせコーン以外は古い種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/0f6744095151787eff2877eaab274a9f.jpg)
2016年2月が期限の 元々80%ほどと記されていたアロイトマトは、
発芽率が25%だったので、
2015年に自家採取した種を蒔き直した。
2017年10月が期限のサンマルツァーノリゼルバは、87.5%の発芽率。(#^^#)
2月25日に蒔いた苗も、記録にアップしておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/bd9f9cce7c2d1b5bf1caa194d19b711c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/348d35c9bc4e128e6b9c9c8d9a5337df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/15784ba9e092aba7f949e15c9e64cc74.jpg)