goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

今度はヨトウムシか?

2020年05月29日 | 畑作業全般
■2020年5月29日


ゴリが水やりをしているときに

「次のカリフローレが そろそろ採れるかも?

見に来い!」と呼ぶので行ってみた。 


見る前に、このカメムシを先ず退治しないと!!

ペットボトルの虫捕りトラップを取りに戻り

漏斗からボトルに、ゴム手で ホイホイと落とし入れる事100匹ほどか?(^^;)


そう、隣のじゃが芋から網の上に移動して歩いているので、

じゃが芋の上のカメムシも序に捕獲した。





網の上から撮った写真ではよく見えないが、

少しずつ、周りからかきとって食べられるほど育っていたので、

前作に続き、ずっと切らさず ほぼ毎日食すことができる。





黄緑色のカリフローレ?

ブロッコリーが濃い緑色になっていないのだと思い、

ひと株まんま採ったが、食べてみるとカリフラワーの味だった。(^^;)


キタアカリも探り掘り。





カリフローレからも虫が出てきたらいけないので、

ボールに水を入れた中に浸して、暫くして見ると、


シンクの中を這ってるヨトウムシ?(-_-;)



あ゛~。

昨日はムカデ、今日はコイツカか!!

今日は、「ギャー」の声も出なかったわ。





↓ これがそのブロッコリーともカリフラワーともいえない

薄緑色の、、まあ、蒸すと少し濃く見えたが…。





ゴリが、京黒山のパプリカと茄子に支柱を取り付けているところ。

まだ完成していないので、続きはまた後日。