■2020年5月30日
今日も京黒山のハウスから。
支柱取り付けの続き。
未完成で終了。

ゴリが水やりをしている様子。
水は、山の水源からホースを繋いでいつでも
出るようにしているので、運ぶ手間は不要で有難い。

一番奥のアロイトマト。

実が日に日に膨らんできていて、楽しみだ!

虫がいないか、葉っぱを1枚1枚裏返しながら点検していると、
カマキリ君も頑張ってくれていた。(*^-^*)


紫丸(キャベツ)にも穴が開いているよう。

裏返してみると、やっぱりね!
穴あき葉っぱの裏には、青虫が必ずいるので退治した。

タマゴウリにも、防虫網。
うちは、植え付け初期には殆ど全てのものに防虫網を被せるが、
ご近所では、白い粉を振っているのを見かける。
タマゴウリの苗を近所中に配ったが、
一晩で、葉っぱが虫に食べられてしまったとか。(-_-;)
網を使わないとそうなるよね。
↓ うちのは防虫網に守られて綺麗!!

ピオーネの下に植えている小玉スイカに、
防虫網の簾を垂らした。

家の周りの畑の虫よけ網ハウスのサンマルツァーノ。
2株追加で定植した。

サンマルツァーノにも実が着いた。
葉っぱには、1度灰をふっている。

今日は、ズッキーニ5本。

蕗。

今日も京黒山のハウスから。
支柱取り付けの続き。
未完成で終了。

ゴリが水やりをしている様子。
水は、山の水源からホースを繋いでいつでも
出るようにしているので、運ぶ手間は不要で有難い。

一番奥のアロイトマト。

実が日に日に膨らんできていて、楽しみだ!

虫がいないか、葉っぱを1枚1枚裏返しながら点検していると、
カマキリ君も頑張ってくれていた。(*^-^*)


紫丸(キャベツ)にも穴が開いているよう。

裏返してみると、やっぱりね!
穴あき葉っぱの裏には、青虫が必ずいるので退治した。

タマゴウリにも、防虫網。
うちは、植え付け初期には殆ど全てのものに防虫網を被せるが、
ご近所では、白い粉を振っているのを見かける。
タマゴウリの苗を近所中に配ったが、
一晩で、葉っぱが虫に食べられてしまったとか。(-_-;)
網を使わないとそうなるよね。
↓ うちのは防虫網に守られて綺麗!!

ピオーネの下に植えている小玉スイカに、
防虫網の簾を垂らした。

家の周りの畑の虫よけ網ハウスのサンマルツァーノ。
2株追加で定植した。

サンマルツァーノにも実が着いた。
葉っぱには、1度灰をふっている。

今日は、ズッキーニ5本。

蕗。
