【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

茗荷はどう説明したらいいの?

2017年09月14日 | お知らせ・記録
■ 2017年9月14日


今日はゴリの従姉夫婦と、その長男夫婦がドイツから遊びに来てくれて、

楽しい数時間を過ごした。(*^^*)


おもてなしは、この大自然の空気と冷たいかりがねとゴリが作った甘酒。

甘酒には、生姜をすりおろして入れた。


ゴリが朝に焼いたチーズケーキも。


4人とも、とても気に入ってくれた様子だった。


野菜の話になり、畑も見せて欲しいと言うので、

ピオーネの畑から順番に見て回った。





色の変わった茄子が珍しくて、写真をパチパチと撮っていた。

葉っぱが大きすぎて、肝心の茄子は隠れている。(^_^;)





めくると、明日採れそうな長緑も。





味しらかわも。

奥の方には、ゴーヤも見えるが、ゴーヤは見ても分からないらしい。

こっちも説明が出来ない。(^^ゞ





生姜が気に入り、興味がある様だったので、

これが生姜で、土の下に生姜ができて11月頃に収穫できると、

手振り身振りで…。


それでも通じないので、義姉に助け舟を。(^_^;)





生姜はジンジャーで通じるが、茗荷はドイツにはないらしく説明に困ったが、

茗荷の畑を探したら、1個だけ見つかったので、もいで手渡すと、

匂いを嗅いで喜んでいた。




最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
らいおん○さんへ (alulu)
2017-09-15 10:25:22
こんにちは~
国際交流~です!ドイツからの方に喜んでいただけてよかったですね!夏野菜から冬野菜への切り替え時期ですが、らいおん○さんの畑はいろいろ夏冬野菜共に見れる楽しい畑!見ごたえあったでしょうね!
ゴリさんのチーズケーキ!見たかったです!
花壇の花ですが、あつかましくお勧めできるほどの知識もないのですが、aluluの通勤途中にある役場に植わってたアスチルベを背高にしたような花が気に入って調べたらセイヨウニンジンボクっていうのだったのでこの春に苗を植えました。検索してみてください。紫、白、ピンクと3色欲張って植えましたが環境があって役場にある子のように育てば嬉しいんですが・・・ちょっと背高すぎるかな?
返信する
こんにちは(*^^*)/ (aluluさんへ♪)
2017-09-15 23:15:50
ゴリのチーズケーキ、写真を撮り忘れましたよ。(^_^;)
室内での団欒の時もカメラを全く忘れてて。(^_^;)
セイヨウニンジンボクは、私も気になってる花木なのですよ。趣味の園芸で8月の初めに放送されたのを見て…。
落葉低木で、6月下旬から9月まで咲くようで、魅力的ですね。
鉢のまま置けばそんなに大きくならないかもしれませんが、地植えしたら、大変なことになりそう。(^_^;)
違う場所に植えたいと思っていますがどこに植えられるかな?
でも、3色植えられましたか!!
返信する
セイヨウニンジンボク (aluluさんへ♪)
2017-09-15 23:20:08
葉も実も花もいい香りがするのですね?
いいですね!!
しかも、実がハーブティーで楽しめるのですか?
すんばらしい!!!
返信する
らいおん○さんへ (alulu)
2017-09-16 11:44:07
セイヨウニンジンボクは新しい枝に花が咲くらしいので高木とされますが低木で管理する事も出来ると聞いて柿の木の下に植えたんですよ〜
NHKで紹介されてましたね!花屋でも出回るかも!
去年から探してて中々花屋には出回らないので予約したら違うニンジンボクってのだったりw
高く付きましたがネットで探して買いましたw
台風が近づいて来てますね!何処にも多大な被害ごない事を願うばかりです!
そうそう、今頃咲く紫のブルーセージとエキナセアもお気に入りです!
多年草で地下茎で増えるのは好きでも植えない様にしてますw
返信する
Unknown (わいわい)
2017-09-17 10:33:49
こんにちは~♪
ミョウガは、東アジアの原産で現在日本や中国・東南アジア諸国の一部でしか栽培されていないようです。
世界的には、日本人の愛好家が個人的に少量栽培して食べて楽しんでいる程度なので、全く知らないものを理解するのは当然ながら不可能だと思います。
幸いにも見本が1個見つかり、独特の香りを嗅いで喜んでもらえたようなので、それだけでも良かったですね。





返信する
こんにちは(*^^*)/ (aluluさんへ♪)
2017-09-17 15:32:48
aluluさん、先見の明がありますね!
剪定をマメにしてたら大きく育たなさそうですね。
ホームセンターでちょくちょく見ているのですが
まだ見たことが無くて、ネットで注文する方がいいかも知れないですね。
台風が近づき、雨が結構降り始めました。
気をつけましょうね。

ブルーセージは大好きで、私も鉢植えで育てていますよ。
ホワイトも…。
いろいろ教えていただきありがとうございます。m(__)m
とても参考になります。
返信する
こんにちは(*^^*)/ (わいわいさんへ♪)
2017-09-17 15:33:23
わいわいさん、ありがとうございます。
無いものを説明するのは難しいものですね。
本当に1個だけ実物がみつかりよかったです。
1個持って帰りましたが、感想はまだ届いていません。(^_^;)

生姜も、前回来た時にも甘酒に入れて食べていたので、
是非入れて!と、今回も喜んで飲んでいました。
返信する
Unknown (甘姫)
2017-09-17 17:21:01
らいおん○さんお久しぶりです~♪

らいおん○さんの素晴らしい畑に感動されましたね~

茗荷の香りを嗅いでもらって何となく判ってもらったのかな?
身振り手振りでの説明は楽しかったでしょう~笑
ゴリさんって・・え~以前にも美味しいデザート作りされてたけど・・・見たかったわ~♪
返信する
こんにちは(*^^*)/ (甘姫さんへ♪)
2017-09-17 19:07:20
甘姫さん、お久しぶりです。
台風の被害はなかったですか?
凄く降っていますね。

うちのような草だらけの自然な畑が好きなんですって。(^_^;)

茗荷もですが、青紫蘇の香りにも感動していたようで、
種があれば持たせてあげたかったのですが、まだ花です。
ベランダでいろんな種類のハーブを育てているらしく、
お土産に手づくりのハーブティーを貰いましたが、
青紫蘇も日本のハーブなので栽培したいと言ってました。

ゴリはデザートづくりに目覚めて、いろいろ作れるようになりましたよ。
3段のアフタヌーンティースタンドが欲しいと言ってます。('◇')ゞ

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。