■1本から4個のキャベツ 2008年3月29日
だいぶん前に、キャベツの動画なんて映した事もある、
1本から4個のキャベツ。
その後、順調に巻いていた・・・。
ところが、忙しくしていた、ここ数日の間に、
一本以外は、トウ立ちして、蕾がついてしまった。
![1本から4個のキャベツ 2008年3月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/3d6298787258f4fdaa559b211df98505.jpg)
蕾を食べるっきゃないね。(泣)
だいぶん前に、キャベツの動画なんて映した事もある、
1本から4個のキャベツ。
その後、順調に巻いていた・・・。
ところが、忙しくしていた、ここ数日の間に、
一本以外は、トウ立ちして、蕾がついてしまった。
![1本から4個のキャベツ 2008年3月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a9/3d6298787258f4fdaa559b211df98505.jpg)
蕾を食べるっきゃないね。(泣)
□先日移植した野菜と種蒔きをしたサラダ新菊 2008年3月29日
見る見る大きく育っている。
込み合っている葉を、間引いて食べなくっちゃね!
■アスパラ菜
![アスパラ菜 2008年3月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/c3152fcbdab49f10184b637510a49ab0.jpg)
■チマサンチ(サンチュ)
美味しそう~!
![チマサンチ(サンチュ) 2008年3月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/6b2d73e2c336fceef9eac6121150f94b.jpg)
■リーフレタスミックス
![リーフレタスミックス 2008年3月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/646a783c624facb665ba570503aebba7.jpg)
■サラダ新菊
暖かくなると、発芽するまでの期間が短いね。
![サラダ新菊 2008年3月29日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/10d7553ccec12ef4deeee6e533244905.jpg)
■オカヒジキとルッコラ 2008年3月25日
夜11時頃、何を思ったか?
自分でも可笑しくなる。
![オカヒジキとルッコラ 2008年3月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e1/c6180398068b10eae165c67d558e2874.jpg)
土を入れ、準備万端の、
あとは、種が蒔かれるのを待つばかりの、
二つのプランター。
残業して帰ったというのに、
いい雨で、しっとり濡れた土を見ると、
種蒔きをしたくなってしまった。
夜中に??
私は夜盗虫~。
そのプランターへ、去年の残り種のオカヒジキと、
ルッコラを蒔いた。
蒔いた後、
また、雨がザーーーーと降っている。
急に種蒔きを思い立った訳は、
これを見たから・・・。⇒ 『 去年のオカヒジキ 』
そうか、去年はいろいろ出来てたんだ~。
今年は、何も出来ていないなあ~。
という、チョッとした焦りによるもの。
□プランター栽培 2008年3月25日
■いなり5寸(人参)
2008年3月8日に種蒔きした、いなり5寸という名の人参。
![いなり5寸(人参) 2008年3月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/d894c63b2b55903de8d19f922c4de54c.jpg)
ばら蒔きにすればよかったかな?
間があき過ぎ?
■三つ葉
2008年3月24日に種蒔きした、三つ葉の芽が、
やっと出てきたみたい。
![三つ葉 2008年3月25日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/00/5c826e057347b6e0973b1d5ffd8203a4.jpg)
去年、路地植えにしている方の三つ葉も、
あだりばえの芽が、あちこち出てきたから、
両方とも楽しみ!
□128穴に種蒔きした4種その後 2008年3月23日
3月8日に、初めて128穴という小さなポットに種蒔きした野菜たち。
■キャベツ
発芽しているところと、してないところ、
大きさも様々・・・。
![キャベツ 2008年3月23日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/958f591dae03f4799560f3ed0e7dcc81.jpg)
■細葱 2008年3月23日
『 ほそねぎ 』 と書いた立て札のところに、
一番よく芽が出ている。風除けになっているからかな?(笑)
![細葱 2008年3月23日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/e8e1c369ffb3fa083cd42fcefb41c556.jpg)
■チマサンチ(サンチェ)
これだけは、芽が出揃っているね。
![チマサンチ 2008年3月23日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/35473fecf0b1d0f74b8062caf35fd5b6.jpg)
■なでしこ
野菜じゃないけど、私の好きな花の一つ、
一緒に種蒔きをしてみたが、発芽率よくないみたい。
水遣りの時に、流れたかも・・・。
![なでしこ 2008年3月23日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/b64ad115cb352305381a8ca21fc0c60e.jpg)
『 指で、少しくぼませて、穴を開けてから、蒔くといいよ!』
と、教えていただいたので、これからはそうしようと思う。
畑に蒔く時には、いつも穴を開けているのに、
どうして気付かなかったのか?自分でも情けない。トホホ。
3月8日に、初めて128穴という小さなポットに種蒔きした野菜たち。
■キャベツ
発芽しているところと、してないところ、
大きさも様々・・・。
![キャベツ 2008年3月23日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/958f591dae03f4799560f3ed0e7dcc81.jpg)
■細葱 2008年3月23日
『 ほそねぎ 』 と書いた立て札のところに、
一番よく芽が出ている。風除けになっているからかな?(笑)
![細葱 2008年3月23日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/e8e1c369ffb3fa083cd42fcefb41c556.jpg)
■チマサンチ(サンチェ)
これだけは、芽が出揃っているね。
![チマサンチ 2008年3月23日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/74/35473fecf0b1d0f74b8062caf35fd5b6.jpg)
■なでしこ
野菜じゃないけど、私の好きな花の一つ、
一緒に種蒔きをしてみたが、発芽率よくないみたい。
水遣りの時に、流れたかも・・・。
![なでしこ 2008年3月23日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/b64ad115cb352305381a8ca21fc0c60e.jpg)
『 指で、少しくぼませて、穴を開けてから、蒔くといいよ!』
と、教えていただいたので、これからはそうしようと思う。
畑に蒔く時には、いつも穴を開けているのに、
どうして気付かなかったのか?自分でも情けない。トホホ。