■2020年5月23日
虫よけ網ハウスのサンマルツァーノの隣の草取りをし、
耕した。


その耕した畝に、これを植えよう!
これと言っても???
これは、袋に入れて埋めていた里芋の種芋。
袋から突き破って出ている芽。(^^;)

しっかりと大きな芽が出ていた。

適当な芋を通りを切り埋めるだけ。

埋め戻した後で、表面に薪ストーブを焚いた時に出た
灰をふり、植え付け終了!

ピオーネの畑の網の外。
手前は、去年ゴーヤを育てた場所で、
あだりばえのゴーヤが生えてくるので、
網の下に並べて移植した。

そんな方法で育てて3年目か?
鉢植えゴーヤのグリーンカーテンよりも育ちがいい。

ゴーヤの突き当りのところに植えたのは、
今年は 小玉スイカ2株。
登らせて空中栽培にする。

↓ コリンキーの畝。

コリンキーが育つまでの間、混植した株張わかなと味美菜が食べごろ。

ブロッコリーの側花蕾と、カリフローレがそろそろ終了!
毎日毎日飽きるほど食べ続けた。(^^;)

ズッキーニの雄花が咲かない日が数日続き、
授粉できていない実が採れる。
例年なら、雄花の花粉を取り置き、咲かない時にはそれを使用するのだが、
今までに、取り置くほど咲いていないので残念ながら人工授粉できない。

今年も大蒜大失敗。
大蒜も玉葱も、どうもうまくいかない。(-_-;)

今日も蒸して下拵え。

茗荷区域の端っこに、自家採種のパクチーの種を蒔いていたら
生えたので、今夜のメニューに添えたら、
ゴリが、「カメムシを食わすな!」と…。
いまだに慣れないらしい。(;^ω^)

虫よけ網ハウスのサンマルツァーノの隣の草取りをし、
耕した。


その耕した畝に、これを植えよう!
これと言っても???
これは、袋に入れて埋めていた里芋の種芋。
袋から突き破って出ている芽。(^^;)

しっかりと大きな芽が出ていた。

適当な芋を通りを切り埋めるだけ。

埋め戻した後で、表面に薪ストーブを焚いた時に出た
灰をふり、植え付け終了!

ピオーネの畑の網の外。
手前は、去年ゴーヤを育てた場所で、
あだりばえのゴーヤが生えてくるので、
網の下に並べて移植した。

そんな方法で育てて3年目か?
鉢植えゴーヤのグリーンカーテンよりも育ちがいい。

ゴーヤの突き当りのところに植えたのは、
今年は 小玉スイカ2株。
登らせて空中栽培にする。

↓ コリンキーの畝。

コリンキーが育つまでの間、混植した株張わかなと味美菜が食べごろ。

ブロッコリーの側花蕾と、カリフローレがそろそろ終了!
毎日毎日飽きるほど食べ続けた。(^^;)

ズッキーニの雄花が咲かない日が数日続き、
授粉できていない実が採れる。
例年なら、雄花の花粉を取り置き、咲かない時にはそれを使用するのだが、
今までに、取り置くほど咲いていないので残念ながら人工授粉できない。

今年も大蒜大失敗。
大蒜も玉葱も、どうもうまくいかない。(-_-;)

今日も蒸して下拵え。

茗荷区域の端っこに、自家採種のパクチーの種を蒔いていたら
生えたので、今夜のメニューに添えたら、
ゴリが、「カメムシを食わすな!」と…。
いまだに慣れないらしい。(;^ω^)
