マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

The beginning2~大阪も熱かったよ~

2016年09月30日 | 凰稀かなめ様
大阪遠征から戻ってきました~

あ~終わっちゃった~という寂しさもありますが、夢の様な素敵なひと時をかなめさんを大好きな皆さんと共有できた充実感で一杯です。

楽しかった~

大阪2日目(かなめ学園総見)盛り上がりましたよっ

もうね、客席が暗くなった途端客席総立ちですよ。暗闇に色とりどりのペンライトの光が揺れて凄く綺麗  やっぱライブはこうでなくっちゃね。

今は千秋楽公演の終盤でしょうか?

もうネタバレしてもいいですよね。うろ覚えですがThe beginning2レポです。

今回のライブは盛り沢山でどのシーンもとても素敵だったのですが、最初っから客席降りあり、通路際のお客さんとハイタッチしながら通路をぐるりと回って再びステージへ。
かなめさん、ファンの攻勢にタジタジ・・・バランス崩したのか最後階段を登るときちょっとヨロけてました。

その後銀髪のストレートロングヘアーでシルバーの衣装。Take Fiveカッコ良かった~

それからコンボイのお二人とのソシアルダンス。纏めた黒髪と黒いロングドレスが素敵に似合ってシックなのにとてもゴージャスな女性でした。

その後れみちゃんのソロがあり・・・

客席上手側の扉が開くと・・・レット・バトラーのグリーンの衣装を着けたかなめさん。

「君はマグノリアの花~」と歌いながら中央の通路を通り下手へ。通り過ぎた時良い香りが。

そして上着を脱ぎBAR PHOENIXのマスターに変身。

このBARには夜な夜な色んな悩みを抱えたお客がやってくるようで。

最初のお客はIYO-Pさん。優しかった妻が最近宝塚をやめた凰稀かなめとかいう女優にお熱で自分をかまってくれないと嘆く。「所詮オンナじゃないか。男の俺のほうがカッコイイに決まってるのに・・・」(こんなニュアンス)と言う彼に「世間知らずですね!」と言い放つマスター。

「もう俺なんか生きててもしょうがない」・・・ここで「死ねばいい~

やおら紫に銀の刺繍のロングコートを着てトートに変身し、バーカウンターに立膝着いて寝そべり「最後のダンス」を歌い出す。もうここで場内騒然きゃーというかぎゃーに近い感じ?

カウンターから飛び降り黒天使を従え歌い踊るその姿のカッコイイことと言ったら・・・かなめさんのトートが観たかった~!と思っていた夢が叶った瞬間でした。そしてかなめさんからの愛をイッパイ感じた瞬間でもありました。

歌い終わっても鳴り止まない歓声に、抑えて!みたいな仕草をして静かになったところで黒天使に向かって「去れっ!」と。

もう魂持っていかれちゃいました・・・

かなめさんが以前仰っていた短髪のトート!素晴らしかった本当にありがとうかなめちゃん。

そのあとのお客さんはれみちゃんで彼氏と喧嘩したというれみちゃんとデュエット。ブルーの上着に着替えて歌ったこの歌は曲名がわかりません。

今日の日替わりリクエストコーナーは「太王四神記Ⅱ」の「炎の巫女」でした。
(大楽はなんとティボルトの今日こそその日だったそうです。生で聴きたかったなぁ~)

その後は、仕事は好きなんだけど人付き合いが上手く出来なくてコンパとかが苦手・・・というサラリーマンに「仕事はお好きなんでしょう?いいじゃないですか得意な分野で頑張れば。」(みたいなニュアンス)と言っていきなり黒地に刺繍のジャケットとハット姿で「孤独だっていいじゃな~い」と歌い踊るマスター。
退団公演を思い出しちゃった。

昨年のディナーショーで宝塚の男役は封印しようと思ってたらしいのですが、ファンからのコメントやお手紙で「宝塚時代のかなめさんが好き。」という声が多く寄せられたから・・・と仰っていました。本当に優しい方ですよね。

「奇跡」という歌の時には手話で表現されてましたし。

今日のお席も奇跡だったな・・・目の前で見たかなめさん、凄かった。状況によって眼の色が変わる。

あのセクシーなイケメンマスターの直後の付き人さんですからね。その豹変ぶりに

猫背で内股、ヘラヘラしながら上司の目を盗みポケモンGOをする付き人さんに話しかけられた時、かなめさんのあまりの可愛さにドキッとしました。今回はウェディング・プランナーの付き人という設定ですったもんだありながらも彼?彼女?の活躍で親子が和解するという心温まるお話でした。

その流れでのカラオケ大会・・・ヒット曲オンパレード。

女々しくて、プレイバックパート2、中森明菜の曲(曲名忘れた)等など。

そして「雨に歌えば」のタップあり、スパニッシュのダンスあり・・・と盛り沢山。

かなめさんの色んな魅力が沢山詰まった宝石箱のようなコンサートでした

今回のコンサート、本当に凄いもの魅せてもらいました・・・という感じです。

北川景子さんのブログにも感想がUPされてるので見てみてね~まさに景子様の仰る通りでございす。

景子さんの表情がいつもと違うと思ったらやっぱり緊張で固まってたのね。りか様・・・

そしてかなめさんのことを知らなかったコンボイさんや他のダンサーさんたちのファンからも絶賛されてるのがとても嬉しいです。

ディナーショーの振付は桜木涼介先生なのね。これまた楽しみだわ~(^_-)-☆






かなめ様のルドルフ

2016年09月29日 | 凰稀かなめ様
昨日宙組さんを観たら無性に2007年雪組エリザが観たくなって夜更かししてしまった。

何なんでしょう?あの気品あるルドルフは。

儚げな美しさは言うまでもなくまさに皇太子殿下。

そして男役群舞の時の可愛さ。(男役の方に向かって失礼かしら?)スラリとした長身に小さなお顔、その抜群の頭身バランスのせいですぐに見つけられますよね。

踊っている横顔の愛らしさ・・・ホントにエレガントとしか言いようがない

キャトルレーヴに過去のエリザ写真コーナーがあったので2007年雪組のを探したんだけど、かなめルドルフの写真は売切れでした

愛月ルキーニ

2016年09月28日 | 宝塚

私の周りでは、愛ちゃん(愛月ひかる)ルキーニが大人気。

特に初めて宝塚のエリザベートを観た人に。

ルキーニは初っ端から登場してグイグイ物語を引っ張っていく魅力的な役ですからね。

中には「望海風斗よりいい!」と言う人まで。それはどうかな~?と思うけど。

「TOP HAT」で一皮むけた感のある愛ちゃん、ルキーニをやると聞いた時は似合うのかな?と心配したけど、すっかり役を自分のものにしてて感心。

今日は学生の団体さんが入っていましたが、どんな感想を持たれたのかな?(特に男子)

学校の芸術鑑賞で宝塚の「エリザベート」って先生の趣味なのかしらね?羨ましい。


日比谷公園の首かけ銀杏  パワースポットらしいですよ


昨日、蘭寿とむさんご結婚されたそうですね。おめでとうございます。まゆさんのお相手は松岡修造さんの従兄弟に当たる方とか・・・どうか末永くお幸せに



そして明日からいよいよかなめさんコンサート大阪公演が始まります。大阪の皆さん、大阪魂見せちゃってくださいね~

りくルドルフ

2016年09月27日 | 宝塚


今日は席が良かったせいか(2階最前列センター)今までで一番感動しました。

蒼羽りくちゃんのルドルフは、ガラス細工のように繊細で触れたら壊れてしまいそうなルドルフでした。

三者三様の個性があってそれぞれ良かったので、後は好みの問題でしょうね。

私は・・・三人共好きだったな。

観ながら、なんて完成度の高い「エリザベート」なんだろう!と思っていました。

2階から見ると黒天使たちの動きや銀橋下でスタンバイしている閣下や、ウィーンのカフェの奥の方にいる人々までよく見えて、とても面白い。皆さんイケメン揃いなのね。

照明もとても美しく見えます。

みりおんのエリザが素晴らしいです。歌ばかりでなく演技が格段に進化しています。そしてそれにつられて周りの皆んなも確実に進化していました。とりわけ今日のコーラスは鳥肌モノでした。

紫の衣装で娘役に囲まれてるまぁ君が私は好き。男役群舞もメチャメチャカッコ良くて宙組の男役はやっぱり背が高くてカッコイイな~と

またしても帰り道では闇広がリフレインですよ

やっぱり「エリザベート」っていいなぁ、と観る度に思ってしまいます。




「朝が来る」辻村深月

2016年09月27日 | 
先日まで見ていたドラマ「はじめまして 愛しています」とダブルところもあり、読みながら自然と涙が出てきました。

血の繋がりとか家族のあり方というものを改めて考えさせられました。


かなめさんルドルフ

2016年09月25日 | 凰稀かなめ様
今日は、水夏希さんトートの雪組「エリザベート」放送の日。

かなめさんのルドルフが観られますね。

DVD持ってるけど、収録日が違うようなので録画しなくちゃ。

昨日は、姿月あさとさんの「シトラスの風」とかなめさんの「シトラスの風Ⅱ」を観てしまいました。

どちらも素敵でした。

それからカフェブレイクは、「華やかなりし日々」の時の二番手時代のかなめさん。

カッコ良かったですね~でも今のほうが成熟した色気みたいなものを醸し出していて違うカッコよさがありますね。

先日は、和央ようかさんと花総まりさんの「うたかたの恋」もやってましたね。

花總さんマリーのあまりの可愛さにうっとり。

「シトラス~」の花占いでのキビキビした激しく動き回る姿にもビックリでした。そしてこの頃の可愛さを全然失っていないことが驚愕です。




法月綸太郎 一の悲劇

2016年09月24日 | ドラマ
面白かった~長谷川博己さん演ずる法月綸太郎も良かったけど、家政婦役の渡辺えりさんが面白すぎる。

是非、このキャストでシリーズ化して欲しい

そして二夜連続で放送された宮部みゆきさんの「模倣犯」。こちらも面白かったです。
ピース役の坂口健太郎さん、笑みを浮かべながらも目は笑ってない、とらえどころのない不気味な感じで本当に怖かった。「とと姉ちゃん」の時とは全然違いましたね。

9月~6月の予定

2016年09月24日 | 舞台・映画
宙組 エリザベート
The beginning2
十月歌舞伎
月組 アーサー王
お気に召すまま(本多劇場)
スカーレット・ピンパーネル
星組 桜華に舞え
岩谷時子メモリアルコンサート
エノケソ一代記
雪組 探偵ケイレブ・ハント
宙組 双頭の鷲(KAAT)
プリシラ
渋谷から遠く離れて
フランケンシュタイン
ロミオ&ジュリエット
わたしは真悟
エリザベートガラコンサート
花・虞美人
髑髏城の七人~花~

かなり願望も入ってるなり 書くと願い事って叶うんだって

スペクタクル時代劇 真田十勇士

2016年09月23日 | 凰稀かなめ様
かなめさん、昨日は「真田十勇士」をご観劇だったのですね。

最近はマメにブログを更新してくださるので嬉しいです。

きっとロスの皆んなの為を思ってくれてるんですよね。優しいな~

「1789」でご一緒だった加藤和樹さん(霧隠才蔵)繋がりのようですが。

いつか、かなめさんにもこういう派手な殺陣やアクションのある時代物にも出て戴きたいな~と思っているので、

加藤さんの「かなめさんが才蔵やったら超絶かっこいいんだろうな・・・」発言は凄く嬉しかった(*^_^*)

絶対かっこいいに決まってますもん

加藤さん、いい人だなあ~(1789大阪千秋楽の時にも同じこと思った私

二年前の公演では、松坂桃李くんが演った才蔵、カッコよさでは加藤さんも全然負けてませんよ。

前回は桃李くん目当てで行ったのに、殺陣とか激しいアクションが多かったのでやはり勘九郎さんに一日の長あり。

勘九郎さんの所作の美しさには、伝統芸能の底力を見せつけられたように感じましたが、今回はどうなんでしょう?

当時、加藤和樹さんは由利鎌之介を演ってたんですよね。あのかっこ良くて上手い人は誰?と思ってキャストをチェックした覚えがあります。若手の中ではキラリと光っていて魅力的でした。

それにしても「真田十勇士」の扮装写真を見て、浅野ゆう子さんの淀殿が紅ゆずるさんに見えたのは私だけかしら

紅さんは以前、勘九郎さんの弟の七之助さんにそっくりと言われてましたよね。タクシーの運転手さんにも間違えられて、誤解されたまま会話をしてたというお話、凄く面白かったです。








エリザベートに蘭寿とむさん

2016年09月21日 | 宝塚
今日はあっきー(澄輝さやと)ルドルフの楽。

高貴で繊細で喜怒哀楽がはっきりしてるルドルフを好演してたあっきー。

明日からはりくルド(蒼羽りく)に変わります。

タカラヅカニュースのルドルフ役替りトークとか愛ちゃんと世界の美女トークを見た後だったので、細かい所もしっかり観てきましたよ。

今日は蘭寿とむさんがご観劇でした。(愛ちゃんルキーニが言ってた。)

花組のエリザ新公で蘭寿さんがトートの時の黒天使がまぁ君だったのですね。

観ていて感慨深かったでしょうね。

蘭寿さんといえば、先日「ガラスの仮面」をご覧になったそうで。

同じようなところに出没してるのね~と妙に親近感が。

エリザの感想もとても共感できます。

マスターはいつ観に行くのかな~?BAR PHOENIX大阪店を閉店してからかな・・・

それにしてもあの写真がかっこよすぎて、今日観劇中もあの姿ががチラついて困りました。

「去れ!」・・・言われてみたい。