マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

今日のカフェブレイクは望海風斗さん

2017年06月30日 | 宝塚
あ~やっぱりだいもん大好きだわ~

私が、今までで好きだったトリデンテと言えば、柚希礼音さんトップ時代の、ちえ、テル、ねねちゃん、三人の並びなんだけど、その次に好きなのは、チギ、みゆ、だいもんなのです。

タイプの違うトップさんと二番手さん、めちゃめちゃキュートでちょっと天然でいじられキャラの娘1さん。
極上の組み合わせでしたよね~

もうすぐ観られなくなっちゃうのが寂しいです

最近の花組の作品って・・・

2017年06月28日 | 宝塚
先日、大劇場で観てきた花組ファンの妹の話では、
お芝居(邪馬台国の風)は退屈だった~ストーリーがグズグズで、いよいよクライマックスでこれから面白くなるのかな?と思ったらいきなり終わりで何だこりゃ?・・・だったそうです。はっきり言って駄作!だと。
「金色の砂漠」も駄作だったけどアレがよっぽどマシに思えるって。
因みに一緒に行ったタカラヅカ大好きな旦那さんはずーっと寝てたらしい。
花組の子たちは一生懸命頑張ってるのに可哀そうだった~とも。

ショーはまあまあ楽しかったそうですけどね。

「エリザ」と「ミー&マイ」以外は観たい!!と思える作品もあまりなくてなんだか作品に恵まれてないよな~という印象なんだよね。
雪組のちぎちゃんが相手役と作品に恵まれすぎてるのに比べると、ファンならずともみりおちゃんに同情してしまいます。
「ポーの一族」に期待するしかないね。











今日の肝心KANAME

2017年06月28日 | 凰稀かなめ様
今夜のゲストはフリースタイルスキークロスの梅原玲奈選手。
私も知らない分野のスポーツの話だったので、とても興味深く聴きました。
私が聞きたいな・・・と思ってることをちゃんと聞いてくれるかなめさん。
おかげでアルペンスキーとの違いもなんとなくイメージできた。

皆が一生懸命頑張ってるのはあたりまえの事なので、足りなかったのは自分の覚悟だ・・・と語る梅原選手にかなめさんも大いに共感しているようでした。
住む世界が違っても集中力と覚悟って大事なんですね。

それにしても、かなめさんが魚介類が苦手ということは知っていましたが、それがアレルギーのせいで、体調が良くない時には匂いを嗅いだだけでも出ちゃう事もあるので宝塚時代は一切口にしなかったというのは初めて知りました。
みんなでご飯に行ったりお誘いを受けることも多かったでしょうから、さぞご苦労されたのでしょうね。
それからちょっと前の放送では、トップになる前は身長が173センチあったのに毎日40キロの大羽根を背負ってるうちに2センチ位縮んだとか言ってましたよね。
トップさんって本当に大変なのね〜

今まで知らなかったかなめさんの一面を知ることができるのもこの番組の楽しみです。



6月からの予定

2017年06月25日 | 凰稀かなめ様
6月
星組 スカーレットピンパーネル
シャンソンの黄金時代~凰稀かなめ・前田美波里・クミコ
花ドクロ

7月
雪組 幕末太陽伝
三谷幸喜~子供の事情・・・天海祐希様が10歳の子供に!
二期会オペラ~ばらの騎士・・・お友達が懸賞で招待券を当ててくれました。持つべきものは強運の友。

8月
星組 阿弖流為・・・琴ちゃん、ぴーすけが出るので楽しみ
鳥ドクロ・・・松雪泰子さん、阿部サダヲさん、早乙女太一さんだもの、見逃せないよね。

9月
月組 All for One
雪組 琥珀色の雨に濡れて
謎の変奏曲
Autumn show

10月~
連続帯ドラマ「トットちゃん!」

12月
屋根の上のヴァイオリン弾き・・・みりおんの退団後の初舞台なので観たいなと思ってます。市村さんと鳳蘭さんとの共演だしね。

今年後半は宝塚関係もそれ以外もイマイチ食指が動かないわ。

かなめさんのお芝居が早く観た~い



みやブレイク

2017年06月23日 | 宝塚
今日のカフェブレイク特別編は美弥るりかさん司会のみやブレイク。
ゲストは雪から月に異動したれいこちゃん(月城かなと)。
月組生は何でも出来るというイメージだったので、月に組替えと知ってビビってたれいこちゃん。
異動後初めての作品がみやちゃん主演の「瑠璃色の刻」だったので、これで運命がきまる、(初めの出会いで失敗したら自分は終わりだ…こんなニュアンスってことですかね?)と思い込んで凄く緊張してたそうです。
でも一見クールに見えるみやちゃん(それまでダークな役が多かったから?)が、いっぱい話しかけてくれてコミュニケーションが取れたのでみやちゃんと親友の役だったのでとても助かったそうです。

みやちゃんからは、自分も組替えを経験してるからその気持ちは痛いほど良く分かる。
変わりたいと思っていてもいきなり変わると周りから変に思われるかもしれないけど、違う組に来た今なられいこのことを知らない人が多いんだから、なりたかった自分に変われる良いチャンスだよ、頑張って!との励ましの言葉が。

れいこちゃんは、綺麗でカッコよくて男らしさもあるのにどこか地味な印象があってもったいないなぁ〜といつも思っていた。
優等生的なイメージも邪魔してて、もっとヤンチャっぽさや色気があれば最高なのになぁって。

折角の組替えで頂いたチャンス、一皮も二皮も剥けたれいこちゃんがAll for One で観られますように!
れいこちゃんの敵役、期待していますよ

それにしても制作発表でのベルナルドのビジュアル、カッコよかったわ~

今年も咲きました

2017年06月22日 | 





蕾もこんなに大きくて

開きかけはこんなに可愛らしいのです

今年も泰山木の花が咲きました。真白な大輪の花。
昨日はまるで台風のような大雨と大風で、せっかく咲いたばかりの花が散ってしまわないかと心配してたのですが。
流石です。
綺麗で良い香りなだけじゃなくとても強い。
やっぱりスカーレットのイメージ、そのままです。


そしてプルメリアにもいつの間にか蕾が!
こちらもとっても良い香りがします。

クチナシ、泰山木、プルメリア・・・夏の花は純白で良い香りの花が多いですね。


ミルバのCD

2017年06月21日 | 凰稀かなめ様
ミルバの「愛遥かに」を聴きながらかなめさんの「愛遥かに」を思い出しうっとりしています。
ミルバの歌と比べても遜色ないくらい素敵でしたよ

そんな私のような人に朗報!
11/22にかなめさん、遂にCDデビューですって。おめでとうございます。

次々とびっくり箱が開いて嬉しい~(*^_^*)
かなめさん、忙しくなるけどお身体に気をつけて頑張ってくださいね〜

シャンソンの黄金時代~素晴らしかったなぁ〜「愛遥かに」もCDに入りますように!

そして今日のラジオも面白かったけど、大学の話が長くて江戸時代の話が尻切れトンボみたいになっちゃいましたね。ちょっと残念。
田中優子さんのお話、もっと聞きたかったな。
それにしてもかなめちゃん、もう素敵なレディーなんですから「クソ~!」はちょっとね・・・・

田中優子先生の総長日誌に

2017年06月21日 | 凰稀かなめ様
ラジオ出演時のかなめさんとのトークについて触れてらっしゃいます。
歌舞伎と宝塚、女形と男役、共通する事も多く、かなめさんが男役時代には男として生活していたという事に驚かれた様子。
かなめさんのことを、愛嬌に満ちたとてもかわいらしい女性だ。不思議!と。
大学憲章「自由を生き抜く実践知」の「自由」について話したところ、ご自身の経験をもとに完璧に理解して下さった。とても楽しい会話になった、とも。
かなめさんの事を見た目だけじゃなく内面も褒めてくださってて嬉しく思いました。

かなめさんって、絶対に知ったかぶりをしないですよね。自分の知らない事、理解出来ないことは、「スミマセン、ちょっとわかりません。」とか、難しい言葉の時には「それはどういう意味ですか?」とか率直に聞いてくれるので聴いてる私たちにも理解しやすくて助かります。
田中先生のお話には活字にすれば簡単だけど耳から聞くと⁇と思う言葉が多かったので。

素直な心で一生懸命相手の話を理解しようとする姿勢がとっても素敵で好感が持てます。
声って人間性がストレートに出ますよね。。ちょっと甘えんぼさんで天然なところもあるけど、真面目で人懐っこくて可愛らしい人なんだ…と改めて感じている今日この頃です。
今夜のラジオも楽しみ。



ショコラロールケーキ

2017年06月18日 | スイーツ
今日のおやつはこれ。限定という言葉に弱い私。まんまと甘い罠に・・・




うちの近所のローソンでは一日20個しか入ってこないのですぐ売り切れちゃうそうなんですが、運良くゲットできました。
ショコラクリームがめちゃめちゃ美味しかった~真ん中のクランチの塩味がいいアクセントで食べごたえありました。


こういうところが好きなのさ〜

2017年06月18日 | 凰稀かなめ様
昨日の姫のブログ。
真っ黒クロスケ出ておいで~~ホイ…って。
なんて可愛いの😍 凄い美人さんなのにお茶目でめちゃめちゃキュート・・・こういうところが好きなんだよね〜
昭和初期が舞台のドラマなので、髪も真っ黒のストレート、まつげやネイルもナチュラルに。
それでも透き通るような無垢な美しさ。
どんなエミー市川さんになるのか、とっても楽しみ(*^_^*)
そして伯爵令嬢が駆け落ちまでする旦那様役の市川氏はどんな方なのかしら?
渋いダンディーな男性がいいな。
甘い二枚目よりちょっとワイルドな方の方が釣り合うんじゃないかと思うんだけど。
広瀬友祐さんも池田さんもbeginning2で一緒に踊ったコンボイのお二人もそういうタイプでしたよね。

そう言えばAutumn Show開催のお知らせが。
コンサートとディナーショーの中間みたいな感じなのかな?
今回は大阪と東京なのね。
TETUさんが参加ということでまたまた楽しみが一つ増えました。

愛あるゆえの厳しさ

2017年06月16日 | 凰稀かなめ様
先日のラジオでのお話。
かっこいいリーゼントの上級生に「どうやったらそんなにかっこいい髪形になれるんですか?」と聞いたら「私が何年間もかかってやっと手に入れたものをそんなに簡単に教えられるわけないじゃん。」みたいなこと言われて「クソ~!」と思ったかなめちゃん。
日々、観察し研究し、ダメだしされてもめげずに工夫を重ねていたら、公演の最終日の頃にはその上級生がやり方を見せてくださったそうです。
聞いたらすぐに優しく教えてくれたり、何やっても褒めてくれたりする人は優しくていい人って思われがちだけど、実はそうではないんですよね。教えてもらうんじゃなくて自分で掴み取ることが大切。

以前、ある俳優さんが仰ってて印象的だった言葉、「役者殺すにゃ刃物はいらぬ、上手上手と褒めりゃいい」。
褒められていい気になってたらすぐに転落します。

海老蔵さんも言ってました。「自分のファンの方は、自分のことを好いてくれてるから何でも褒めてくださるけど、海老蔵を嫌いな方は悪い所を指摘してくれる。だからこそ有難い。そういう人にも気に入ってもらえるように悪い所を一つ一つ直していけばいいんだから。」って。
ヤンチャな若い頃を知ってるだけに大人になったね~と感慨深い。

真の愛情があるからこその厳しさ、かなめちゃんは身をもって経験してきたからこそ、そうやって下級生たちに接してきたんだろうな。
そしてその愛をきちんと受け止められる人だけが大成できるんでしょうね。

そして天狗になり努力せず与えられることを良しとしている人は消えていくのでしょう。

前田美波里さんが劇団四季のコーラスラインのオーディションを受けて落とされたにも拘わらず食らいついて役を勝ち取った話も衝撃的でした。