大震災と原発事故による影響はとどまるどこではない。
各地で相次ぐ大地震、そして未だに沈静の兆しも見えない原発事故。
被災者はもちろん、被災地にいない我々にも不安な毎日が続いている。
そんなこともあって、今いろんなイベントが中止になっている。
自分に関係する事では、13日の「藤枝マラソン」が中止になって参加できなかった。
そして、今週予定していた研修会も講師の手配が難しいとのことでキャンセル。
登山も、計画停電の区域にあたるのでトラブルを回避するため中止。
今月末は、「KAZUMASA ODA TOUR 2011」の静岡エコパアリーナ公演の
チケットが取れていたが、中止とのメールが入ってきた。
これには、かなりガッカリした。
嫌な気分を、小田さんの透き通った歌声を聞いてすっきりさせたかったのだが
スタッフの手配や機材の運搬等、不都合なことがいろいろ出てきたのかもしれない。
亡くなった人や、被災者のことを考えると、イベントなど
やっているどこではないのだろう。ほとんどのコンサートが中止されている。
だが、何か元気になるような事を絶やしてはいけない気もする。
復興がいち早く進み、原発事故処理が一刻も早く好転することを望む。
各地で相次ぐ大地震、そして未だに沈静の兆しも見えない原発事故。
被災者はもちろん、被災地にいない我々にも不安な毎日が続いている。
そんなこともあって、今いろんなイベントが中止になっている。
自分に関係する事では、13日の「藤枝マラソン」が中止になって参加できなかった。
そして、今週予定していた研修会も講師の手配が難しいとのことでキャンセル。
登山も、計画停電の区域にあたるのでトラブルを回避するため中止。
今月末は、「KAZUMASA ODA TOUR 2011」の静岡エコパアリーナ公演の
チケットが取れていたが、中止とのメールが入ってきた。
これには、かなりガッカリした。
嫌な気分を、小田さんの透き通った歌声を聞いてすっきりさせたかったのだが
スタッフの手配や機材の運搬等、不都合なことがいろいろ出てきたのかもしれない。
亡くなった人や、被災者のことを考えると、イベントなど
やっているどこではないのだろう。ほとんどのコンサートが中止されている。
だが、何か元気になるような事を絶やしてはいけない気もする。
復興がいち早く進み、原発事故処理が一刻も早く好転することを望む。