先週の豊橋ハーフマラソンでよっぴーさんから野辺山100キロが中止になったことを初めて聞いた。今年前半の目標としていた大会だけにガッカリだ。モチベーションが一気に下がってしまった感がある。
ランナーズ・ウェルネスのHPによると3月11日に発生した「東日本大震災」及び「長野県北部地震」の被害、原発事故による放射能被害等の状況によるウルトラマラソンに必要な資材・物品の入手困難、佐久広域でのイベント自粛等の申し合わせを鑑み、安全確保が難しいため中止を決定したとのことだ。
長野でも地震が大きかったこともあり、いろんな被害があったのかもしれない。ウルトラトレイル・マウントフジも中止になったという話も聞いており、関東東北だけでなく静岡、山梨、長野、新潟といった地域までも大震災の影響でイベントの中止が広がっているようだ。
野辺山100キロと同じ日に行なわれる高橋尚子杯 ぎふ清流マラソンに妻と娘がエントリーしていたので、それじゃそっちにと思ったが残念なことに数日前に定員に達したとHPにでていた。しかたなく、応援だけでも行ってやろうかと思っていた。
ところがである。この記事を書きながら「高橋尚子杯 ぎふ清流マラソン」のHPを覗きに行ったら28日から2000名(ハーフと3キロ合わせて)を追加募集すると出ていた。この追加分は「チャリティーエントリー」として行うそうだ。これまでにエントリーしたランナーと共に取り組んできたチャリティー活動をより一層強化し、「チャリティーエントリー」分の参加料相当額を大会義援金として算入し、被災者・被災地へ贈るという。さすが、大会長「高橋尚子さん」の想いで決まったことに違いない。これなら、家族で一緒に走りチャリティーとして気持ちよく走ることが出来る。いそいでハーフの申し込みを済ませた。
ただ、100キロもモチベーションアップの為走りたい。昨年出場した隠岐の島ウルトラマラソンのエントリー受付が4月25日(月)までなので、こちらも検討の余地ありだ。
ランナーズ・ウェルネスのHPによると3月11日に発生した「東日本大震災」及び「長野県北部地震」の被害、原発事故による放射能被害等の状況によるウルトラマラソンに必要な資材・物品の入手困難、佐久広域でのイベント自粛等の申し合わせを鑑み、安全確保が難しいため中止を決定したとのことだ。
長野でも地震が大きかったこともあり、いろんな被害があったのかもしれない。ウルトラトレイル・マウントフジも中止になったという話も聞いており、関東東北だけでなく静岡、山梨、長野、新潟といった地域までも大震災の影響でイベントの中止が広がっているようだ。
野辺山100キロと同じ日に行なわれる高橋尚子杯 ぎふ清流マラソンに妻と娘がエントリーしていたので、それじゃそっちにと思ったが残念なことに数日前に定員に達したとHPにでていた。しかたなく、応援だけでも行ってやろうかと思っていた。
ところがである。この記事を書きながら「高橋尚子杯 ぎふ清流マラソン」のHPを覗きに行ったら28日から2000名(ハーフと3キロ合わせて)を追加募集すると出ていた。この追加分は「チャリティーエントリー」として行うそうだ。これまでにエントリーしたランナーと共に取り組んできたチャリティー活動をより一層強化し、「チャリティーエントリー」分の参加料相当額を大会義援金として算入し、被災者・被災地へ贈るという。さすが、大会長「高橋尚子さん」の想いで決まったことに違いない。これなら、家族で一緒に走りチャリティーとして気持ちよく走ることが出来る。いそいでハーフの申し込みを済ませた。
ただ、100キロもモチベーションアップの為走りたい。昨年出場した隠岐の島ウルトラマラソンのエントリー受付が4月25日(月)までなので、こちらも検討の余地ありだ。