とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

政治家の言葉には思慮が必要だ

2013-06-20 21:55:11 | 政治
今日の毎日新聞には、「首相らの言葉 著しく思慮欠く罪深さ」という社説が載っていた。読んでいて、筆者の嘆く気持ちがよくわかった。最近の政治家の言葉には思慮をかける発言が多く、昔よりより顕著になっているという。

社説では、安倍晋三首相がインターネットの「フェイスブック」で、2002年の小泉純一郎首相(当時)の訪朝にかかわった田中均元外務審議官を名指しで批判した一件や、高市早苗自民党政調会長が「福島第1原発で事故が起きたが、死亡者が出ている状況ではない。安全性を確保しながら(原発を)活用するしかない」と講演で語った発言を指摘している。

確かに一国の総理大臣という最高権力者が、部下ともいえる官僚を名指しで批判するのは大人げない。しかもフェイスブックというSNSの場で、あけすけに批判するのは土俵が違うという感が強い。問題を論じあうなら、官邸とか、国会の場で論じる事であって、内輪の問題であろう。意見を言う場所をわきまえておらず、自制心を書いた発言だというのは同感である。指導者というものは大きな度量を持っていてほしい。

また、高市氏の発言も、原発事故で直接亡くなった人はいないにせよ、自治体が「震災関連死」と認定した人は福島県が圧倒的に多く、そんな人たちの気持ちを全く考えていない発言だと指摘している。後に高市氏は、謝罪をしたというが、周囲から批判を受けるまで自分の発言にどれほどの重みがあるかということを考えた事はなかったのであろう。

しばらく前の、橋下大阪市長の従軍慰安婦に纏わる一連の発言は、全く論外でこれ以上語りたくないほどの内容だったが、その後も、いろいろと呆れる発言が飛び出しているようだ。民主主義国家である以上、いろんな意見があって、お互いの意見を戦わせるのはいいが、あまりにも攻撃的な言葉は、人間性を疑われる。筆者の最後の言葉に「人には、とりわけ政治家には越えてはいけない一線がある。中でも他者を思いやるのは最低限のルールだ」と書かれていた。まさにその通りだ。他者を思いやる気持ちがない人には政治家になってほしくないものである。

毎日新聞社説(2013.6.20)
http://mainichi.jp/opinion/news/20130620k0000m070124000c.html