今シーズン最初で最後のスキーとして、今年も白馬の八方尾根スキー場に出かけた。毎シーズン2~3回はスキーに行きたいと思っていたのだが、残念ながら今年はもう行くときがない。年1回のスキーになってしまうので、大いに楽しむつもりで行ってきた。
昨年同様、ラン友のSさんのペンションにお世話になる。道中は雪に降られることもなく無事深夜の2時前に到着する。まずは、暖かい部屋にはいって朝までぐっすり眠る。翌日は、見事に晴れ上がり絶好のスキー日和となっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/9f4d6747523dfc46f4c3f30e010305a6.jpg)
玄関入り口には、我々を迎えるオーナーからのメッセージボードが目を引いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/6c9a298ec3a53c966b81cc531dc257b8.jpg)
朝食は、手作りの焼きたてパンやサラダなどと、コーヒーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/014a40fd8674845fe23fad8218e29df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/47fb4fc90f85e67e1ff3d705a16fab23.jpg)
さーて、これからスキー場に向かうところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/38/ea131b5fcd2d07ae34fd6a34374a8857.jpg)
風がなく、気温もそれほど低くないので、今のうちに最高点まで行ってみようと、リフトを乗り継ぎ八方尾根スキー場の最高点である八方池山荘まで向かった。八方池山荘は標高1850mの場所にあり、唐松岳登山の入り口でもある。ここから雪山を目指す登山者もいるが、我々スキーヤーはここまでだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/568610376f3a2f9ed983a383dc0ac666.jpg)
八方池山荘近くにある第1ケルン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/67c9f61029fdb623d3ba7c0d8e2b81bb.jpg)
ケルン付近からの雪山の景色は素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/269db30b3ecda238553bffe8332af5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/aa/76c4f23eb62de7309b9db9f2d749570c.jpg)
第1ケルンからコブコブの斜面を滑り、兎平ゲレンデまで滑り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/cf5448ee42b68b4a4af2ccb81f33ecc2.jpg)
ゴンドラリフト終点でもあるうさぎ平テラスは、展望がよく絶好の休憩スポットだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/1014c2517835cc7f6b7df0b8759d80ec.jpg)
うさぎ平からは、隣の白馬47スキー場や五竜とおみスキー場のゲレンデも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/45ef30b242f64f592a552c820c135994.jpg)
白馬の街中の様子もよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/5697072cb0a2f7f1b28a1d02b4fb630a.jpg)
午後になっても天気は安定しており、日差しが暑いくらいで目いっぱい滑りまくる。その後、八方温泉に入ってからペンションに戻ると、お楽しみの夕食となった。去年泊まった時からSさんの料理が気にいって、今回も何が出るか楽しみだった。
まずは、ワサビ風味の冷奴。上にあるのは、同行したFさん差し入れの馬刺しだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/0cfbb33320ce5c0578c7c1ac72eb0b97.jpg)
これは、洋風肉じゃが。コンソメ味で、お洒落な味わいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/3a08faec8437da656d5ba4fca5e96f4d.jpg)
鮭のホイル焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/597b56bc4d56f1640b1c48c937570f72.jpg)
そして、食後のデザートはリンゴパイだ。今回参加したM子さんが誕生日直後だったので、バースデイケーキとして登場し、一緒に誕生日を祝う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/144f15155065cb18dbaa2c7288fb2202.jpg)
オーナーのSさんを交えて、等分したリンゴパイをいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/47fc548abc060600049b4c07a13fa1ed.jpg)
夕食を楽しんだ後、部屋に戻って二次会だ。しかし、翌日のスキーもあるので10時には解散し就寝する。やっぱり張り切りすぎたせいか、心地よい疲れでぐっすり眠れた。
2014白馬八方尾根スキー「2日目」に続く。
昨年同様、ラン友のSさんのペンションにお世話になる。道中は雪に降られることもなく無事深夜の2時前に到着する。まずは、暖かい部屋にはいって朝までぐっすり眠る。翌日は、見事に晴れ上がり絶好のスキー日和となっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/9f4d6747523dfc46f4c3f30e010305a6.jpg)
玄関入り口には、我々を迎えるオーナーからのメッセージボードが目を引いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/6c9a298ec3a53c966b81cc531dc257b8.jpg)
朝食は、手作りの焼きたてパンやサラダなどと、コーヒーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/014a40fd8674845fe23fad8218e29df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/47fb4fc90f85e67e1ff3d705a16fab23.jpg)
さーて、これからスキー場に向かうところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/38/ea131b5fcd2d07ae34fd6a34374a8857.jpg)
風がなく、気温もそれほど低くないので、今のうちに最高点まで行ってみようと、リフトを乗り継ぎ八方尾根スキー場の最高点である八方池山荘まで向かった。八方池山荘は標高1850mの場所にあり、唐松岳登山の入り口でもある。ここから雪山を目指す登山者もいるが、我々スキーヤーはここまでだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/568610376f3a2f9ed983a383dc0ac666.jpg)
八方池山荘近くにある第1ケルン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/67c9f61029fdb623d3ba7c0d8e2b81bb.jpg)
ケルン付近からの雪山の景色は素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/269db30b3ecda238553bffe8332af5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/aa/76c4f23eb62de7309b9db9f2d749570c.jpg)
第1ケルンからコブコブの斜面を滑り、兎平ゲレンデまで滑り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/50/cf5448ee42b68b4a4af2ccb81f33ecc2.jpg)
ゴンドラリフト終点でもあるうさぎ平テラスは、展望がよく絶好の休憩スポットだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/1014c2517835cc7f6b7df0b8759d80ec.jpg)
うさぎ平からは、隣の白馬47スキー場や五竜とおみスキー場のゲレンデも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/45ef30b242f64f592a552c820c135994.jpg)
白馬の街中の様子もよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/5697072cb0a2f7f1b28a1d02b4fb630a.jpg)
午後になっても天気は安定しており、日差しが暑いくらいで目いっぱい滑りまくる。その後、八方温泉に入ってからペンションに戻ると、お楽しみの夕食となった。去年泊まった時からSさんの料理が気にいって、今回も何が出るか楽しみだった。
まずは、ワサビ風味の冷奴。上にあるのは、同行したFさん差し入れの馬刺しだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f6/0cfbb33320ce5c0578c7c1ac72eb0b97.jpg)
これは、洋風肉じゃが。コンソメ味で、お洒落な味わいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/3a08faec8437da656d5ba4fca5e96f4d.jpg)
鮭のホイル焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/597b56bc4d56f1640b1c48c937570f72.jpg)
そして、食後のデザートはリンゴパイだ。今回参加したM子さんが誕生日直後だったので、バースデイケーキとして登場し、一緒に誕生日を祝う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/144f15155065cb18dbaa2c7288fb2202.jpg)
オーナーのSさんを交えて、等分したリンゴパイをいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/47fc548abc060600049b4c07a13fa1ed.jpg)
夕食を楽しんだ後、部屋に戻って二次会だ。しかし、翌日のスキーもあるので10時には解散し就寝する。やっぱり張り切りすぎたせいか、心地よい疲れでぐっすり眠れた。
2014白馬八方尾根スキー「2日目」に続く。