先日、恒例の日経トレンディによる2015年上半期ヒット商品ランキングの発表があった。ランキングは下記の通りだ。
1位 北陸新幹線
2位 コンビニドーナツ
3位 アップルウォッチ
4位 トヨタMIRAI
5位 スーパーフード
6位 明治プロビオヨーグルトPA-3
7位 Robi jr.
8位 フリクションスタンプ
9位 0.01mmコンドーム
10位 ディープセラム
1位は、予想通り北陸新幹線だった。経済効果は約200億円といい、東京-金沢が3時間50分→2時間30分になり、東京から北陸が近くなった。東京の人にとっては、非常に便利になったといえるが、静岡から見ると交通の便は、全く変わりはない。それでも、新幹線効果で、富山や金沢に行きたくなったのは確かだ。
2位に、コンビニドーナツが入っていたとは。コンビニに行くと確かに美味しそうなドーナツがいろいろ売られている。コーヒーとセットで買う人が多いのだろう。
3位のアップルウォッチは、非常に興味があるのだが、どんな使い方が出来るのか、もっといろんなアプリが出てこないと購入する判断はできない。何年かすると、飛躍的に利用者が増え、もっと安くなったら使ってみたい気もする。
4位は、トヨタMIRAI。タンクに積んだ水素と空気中の酸素を融合させ発電する世界初の燃料電池車だが、723万6,000円という価格では、“ふーん”というくらいで特にコメントもない。
6位の 明治プロビオヨーグルトPA-3は、食べて飲めばメタボ解消になるそうだが、本当かな?試しに飲んでみよう。
8位のフリクションスタンプは、既に発売されているフリクションボールペンのスタンプ版である。1個120円というから、気軽に買って使えそうなのがいい。
下半期と合わせると、年間ではどれが生き残っていくのだろうか?
1位 北陸新幹線
2位 コンビニドーナツ
3位 アップルウォッチ
4位 トヨタMIRAI
5位 スーパーフード
6位 明治プロビオヨーグルトPA-3
7位 Robi jr.
8位 フリクションスタンプ
9位 0.01mmコンドーム
10位 ディープセラム
1位は、予想通り北陸新幹線だった。経済効果は約200億円といい、東京-金沢が3時間50分→2時間30分になり、東京から北陸が近くなった。東京の人にとっては、非常に便利になったといえるが、静岡から見ると交通の便は、全く変わりはない。それでも、新幹線効果で、富山や金沢に行きたくなったのは確かだ。
2位に、コンビニドーナツが入っていたとは。コンビニに行くと確かに美味しそうなドーナツがいろいろ売られている。コーヒーとセットで買う人が多いのだろう。
3位のアップルウォッチは、非常に興味があるのだが、どんな使い方が出来るのか、もっといろんなアプリが出てこないと購入する判断はできない。何年かすると、飛躍的に利用者が増え、もっと安くなったら使ってみたい気もする。
4位は、トヨタMIRAI。タンクに積んだ水素と空気中の酸素を融合させ発電する世界初の燃料電池車だが、723万6,000円という価格では、“ふーん”というくらいで特にコメントもない。
6位の 明治プロビオヨーグルトPA-3は、食べて飲めばメタボ解消になるそうだが、本当かな?試しに飲んでみよう。
8位のフリクションスタンプは、既に発売されているフリクションボールペンのスタンプ版である。1個120円というから、気軽に買って使えそうなのがいい。
下半期と合わせると、年間ではどれが生き残っていくのだろうか?