とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

2023立山三山&剱岳登山:3日目

2023-08-03 07:50:26 | 山登り
3日目も日の出前から快晴だ。この日は、剱御前山から日の出を見ようと言うことで、朝食前に小屋前の剱御前山に登り始める。小屋から山頂までは歩いて10分ほどだ。すでに山頂には大勢の登山者の姿が見える。そして、その奥には前の日に登った剱岳のシルエットもよく見える。


剱御前山2772mに到着。


山頂からは剱岳、前剱がよく見える。


東の方に目を転ずれば、白馬三山、五竜岳、鹿島槍ヶ岳など後立山連峰が一望だ。


4:52。五竜岳の肩の辺りから日の出だ。


日の出に歓喜するメンバー。


南方向には立山三山もくっきり見える。


剱岳のTシャツで決めポーズのメンバーたち。


6:40。朝食も済ませ、剱御前小屋を出発する。


雷鳥沢に向けて一気に下っていく。


室堂、美女平、地獄谷など立山観光の名勝地が一望できる。


1時間10分ほどで雷鳥沢を下りきった。


北西側には大日連山も見える。


称名川に架かる木橋を渡る。




雷鳥沢キャンプ場にはカラフルなテントがあちらこちらに設営されている。


地獄谷には、いまも噴煙が上がっている。


室堂までは石段の登りがきつい。


立山地獄の一つである「血の池地獄」。火口跡が池になったもので、酸化鉄が多く含まれ赤い色をしている。


澄んだ湖面が美しいミクリガ池。約1万年前にできた周囲約630m、水深約15mの火山湖で、その美しい姿から、北アルプスで最も美しい火山湖といわれている。


9:10。無事に室堂に到着し、立山黒部アルペンルートで黒部ダムに戻る。この日も観光放流が行われ、豪快な水しぶきの中に虹も見えた。




黒部ダムでは、おなじみダムカレーを食べる。


その後、電気バスで扇沢に戻り帰路についた。今回の山行は、3日間とも天気に恵まれ、最高の登山日和となり、大満足だった。

参考1.3日目の高低図&コースタイム


参考2.3日目のコースマップ