とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

般若心経を学ぶ 第3回

2015-05-15 06:50:19 | お遍路
さんぜしょぶつ  えはんにゃはらみつたこ  とくあのくたらさんみゃくさんぼだい
三世諸仏      依般若波羅蜜多故      得阿耨多羅三藐三菩提
訳:過去・現在・未来にわたる”正しく目覚めたものたち”は知恵を完成することによって、この上なき悟りを得るのである。
(阿耨多羅はこれ以上ない、三藐は正しい、三菩提は悟りを表す)

こち  はんにゃはらみった  ぜだいじんしゅ
故知   般若波羅蜜多     是大神呪
訳:したがって次のように知るがよい。知恵の完成こそが、偉大な真言であり、
(“呪”とは、呪いというのではなく、真言という意味で、仏のまことの言葉を指す)

ぜだいみょうしゅ  ぜむじょうしゅ  ぜむとうどうしゅ
是大明呪       是無上呪      是無等等呪
訳:悟りのための真言であり、この上なき真言であり、比較するものがない真言なのである。
(是大神呪から是無等等呪までの四つの真言は、次にあげる真言を褒め称えているのである)

のうじょいっさいく  しんじつふこ
能除一切苦      真実不虚
訳:これこそが、あらゆる苦しみを除き、真実そのものであって虚妄ではないのである、と。

こせつはんにゃはらみつたしゅ  そくせつしゅわつ
故説般若波羅蜜多呪        即説呪曰
訳:そこで最後に、知恵の完成の真言を述べよう。すなわち次のような真言である。

ぎゃていぎゃてい  はらぎゃてい  はらそうぎゃてい  ぼうじ  そわか
羯帝羯帝       波羅羯帝     波羅僧羯帝     菩提   僧莎訶
訳:あえて訳すと、“往き往きて、彼岸に往き、完全に彼岸に到達した者こそ、悟りそのものである。めでたし。”と考えられる。
(この部分は、秘蔵真言分といって、尊重され、わざと訳さないで原語のまま読むことになっているそうだ。したがって音として覚えたほうがいいだろう)

はんにゃしんぎょう
般若心経  
訳:知恵の完成についてのもっとも肝要なものを説ける経典。

これで、終わりである。文献によっては、違う解釈のものもあると思うが、何となくわかったような気分にはなった。これから、お遍路に行きたい方は、事前に意味を知ってから行くと、唱えやすいのではないだろうか。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
般若 (小松)
2015-05-15 11:54:58
三重県菰野(こもの)町に「パラミタミュージアム」といふ美術館があります。イオンの岡田家が財団法人形式で運営してゐる美術館ですが、この「パラミタ」も「波羅蜜多」から来てゐるのだと思ひます。「完全な」「至高の」といふ意味のやうです。
返信する
 (小松)
2015-05-15 13:44:23
とっちーさんの書かれたものによると、「菩提」と書いて、「ぼだい」と読む場合と「ぼうじ」と読む場合があるやうですが、興味深い事実ですね。
返信する
教典 (kazukawa)
2015-05-15 14:10:28
あえて、タイトルは経典とせず教典としました。

とっちーさんが分かりやすくUPしてくれましたが最初から分かりやすく説けと思ってしまいました。

これでは訳わからない外国語を分からないまま唱えているだけにしか思えません。

この分かりやすかした文章をもっと唱えやすく詩のようなものにして一般民衆に教えるとか広めるべきではないでしょうか?

このままでは葬式仏教から脱却できないのではと危惧しています。
返信する
Unknown (瑚子)
2015-05-15 19:59:09
般若心経の本は、瀬戸内寂聴さんのを3回くらい読んでます。
心に染み渡る語り口で好きですよ(笑)

後、現代語訳 般若心経/玄侑宗久さんのが、ちょっとウケちゃいました*\(^o^)/*
色々な方の語訳で出ているので読み比べて観ても楽しいです(笑)
返信する
小松さんへ (とっちー)
2015-05-15 20:37:52
「パラミタミュージアム」は、知りませんでした。
池田満寿夫の陶彫「般若心経シリーズ」が展示されているのですね。
機会があったら立ち寄ってみたいものです。

たしかに、「菩提」を”ぼだい”と”ぼうじ”で読み分けていますね。
漢文に訳した際、「菩提」という文字で表したかったのでしょうか?
何故かは、分かりませんが興味深い事実ですね。
返信する
kazukawaさんへ (とっちー)
2015-05-15 20:50:54
なかなか、お手厳しいコメントですね。
お経は、中国から伝わってきたものですから、
日本人にとっては、分かりにくいのでしょうね。
しかし、千数百年以上前から伝わってきたものですから、
これは大事な文化として残していくべきと私は思います。

分かりやすくしたものは、いろんな本がでていますので、
興味がある人は、しっかり読んでいると思いますよ。
返信する
瑚子さんへ (とっちー)
2015-05-15 21:06:20
私も、瀬戸内寂聴さんの書いた本が一番読みやすかった。
瑚子さん、3回も読んでるなんて偉いですね。
私の解釈は、間違ってなかったですか?

玄侑宗久さんのは、科学とか心理学に絡めた内容だったと思いますが、ちょっと話が飛びすぎてるような箇所があり、あまり馴染めませんでした。
寂聴さん、花山さんの本が特に読みやすかったですね。
返信する
Unknown (瑚子)
2015-05-17 17:54:07
間違ってるなんてとんでもないです(笑)
花山さんのは未だ読んだ事無いので読んでみたいです(笑)
寂聴さんのは、観音経等も良かったです。
返信する
般若心経 (見切り発車)
2015-05-17 21:06:26
読み方から始まって とても判り易い言葉で解説してくださって 有難うございました。
とても とても 教えの理解には たどりつけませんが
これまで わけの判らない言葉の羅列であった文言が ほんの少し近寄りやすくなった気がします、
私も瀬戸内寂聴さんの 本 読んでみたくなりました。

それにしても とっちーさん
お遍路からお帰りになるなり 畑や雑務を片付けて その直後には 北海道でしたし よく 読書する事がおできになりましたね、
読むだけではなく こうして 文章に訳するのが また 大変な作業でしょうに・・
でも おかげさまで 私も 般若心経に興味を持つ事が出来ました。
とっちー様様です。
有難うございました。
返信する
瑚子さんへ (とっちー)
2015-05-17 21:38:32
私は、一夜漬けの知識くらいですので、
瑚子さんほど、しっかり読んでいないと思います。
「観音経」も勉強されているのですか!
すごいなあ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。