梅さんのかわら版.umelog

甲州市~甘草屋敷

"アトラクション~ハリー・ポッター”

2015-08-09 23:24:36 | 旅行記

炎天下でのライド・アトラクション
「ジョーズ」「ジュラッシク・パーク・ザ・ランド」
水浸しになるが、炎天下なのでこれも又いい。
濡れた服もすぐに乾く。

ショー・アトラクション
炎天下を避けて、ショーに入る。
「モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」
これは、歌とダンスのショー。客席も巻き込んで、ショーは進行する。
大人も子供も楽しめる。

そして、いよいよここへ…
今回の目玉はここだ。
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター
ここのエリアは、壮大なスケールでハリーポッターの世界を再現している。ここが入口。
が、ここに入るには180時間待ちとか、忍耐が必要だ。
エクスプレス・パスで待たずに中に入る。

中に入ると、ホグワーツ城や魔法使いが住むホグズミード村が広がっている。
しばし、ハリー・ポッターの世界を味わって…
そして、いよいよ世界初3D 「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」へ
とにかく凄い!!
~~~~~~~~~
最新技術4Kによる世界最高アトラクション※1を世界初3D化。無限に広がるホグワーツの大空を高速で飛び回りダイブ、手を伸ばせば、目の前に迫る“スニッチ™”をつかめそうなほどの大迫力と臨場感が体験できます。
他に比類ない圧倒的体感アトラクションで体験する、興奮と感動に満ちた唯一無二の魔法の冒険は、あなたにとって、きっと忘れられない旅となることでしょう。
~~~~~~~~~~HPより

世界最高のアトラクションとうたっているように、今まで経験したとのないようなダイナミックな世界を体感できる。
本当に大空を高速で飛び回るのだ。荷物など持っていたら飛んでしまうし、帽子も吹っ飛ぶ!だから、入り口で一切の荷物はロッカーに預ける。
これは、一度経験したものにしか分からない興奮と感動だ。


ストリート・エンターテイメント
フロッグ・クワイアでは、ホグワーツ™魔法魔術学校の生徒たちが、歌を披露していて、誰でも聞く事ができる。
グリフィンドール、スリザリン、ハッフルパフ、レイブンクローの各寮から、生徒たち一人ずつを選抜した計4名からなるコーラス隊が、魔法界の名曲を披露する。
炎天下でも、こんな衣装を身に付けている。
これも、ハリー・ポッターの世界には必要なのか…ご苦労さん。

次の日、講演会に出て、大阪を後にする。













"万歳峠~歌語り”

2015-08-09 05:39:25 | 講演会

一見してただの石垣のように見えるもの。
これが万歳峠だ。
峠というからどこかに、例えば御坂峠みたいなものがあるのかと思った。
しかし、この峠はその峠とは違う。

出兵する兵士たちの舞台。
この石積の上に立ち、兵士たちは決意を述べ、そして戦争へと出て行った。
その下では、村の人々や家族が戦勝と無事を祈り、万歳を唱え送り出した…
それが「万歳峠」なのだ。


日本全国に万歳峠と言われるものはあるが、山梨県の北杜市にも万歳峠はある。
戦後70年、この峠のことなどいつしか忘れ去られていた。
草木が生い茂り、痕跡もなくなり…
それを、掘り起して伝えているのが山本晴美さん、今日の語り部だ。
実際にこの万歳峠(北杜市須玉町~写真)から出兵した長澤政信さん、当時19歳の話を元に、
歌語りは構成されている。
20年5月、政信さんは神風特攻隊として海に散って逝った…。

歌語りというように、語りの間に歌がはいる。
それがまた、心に響く。ここに紹介したいが、資料がないのが残念…

この人形にも焦点を当てていた。
手の中に入るほどの人形だが、これを身に付けていたという。
母なのか、妻なのか、恋人なのか、身代わりとしてうら若き兵士の心のよりどころであったのだろう…

今年は戦後70年という節目であり、笛吹市は核兵器廃絶平和都市宣言10周年だという。
それで企画されたものだが、あまりに人が少なくて驚いた。
駐車場に止められなかったらどうしようと心配しながら行ったのだが、会場はガラガラだった。
もったいないなぁと思う。
素晴らしい企画なのだから、もっと人を集める工夫が必要だったのでは…