
赤城自然園に行く時に何時も正面に見据える山
山田昇山岳マラソンに参加したり雨で途中敗退したり
思い出の詰まった堂々日本百名山に輝く上州武尊山です
三回に分けて桐生の記事でしたので投稿が遅れてしまいましたが
3月9日に訪れた時のものです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オウレンが咲き始めたとのニュースに早速、足を向けました




バイカオウレン 成る程、花弁が梅花の様に丸くなっているんですね
私がオウレンを知ったのは北八ヶ岳の縞枯山でしたが
それはミツバオウレンと言い
セリバやキクバに比べれば、もっと慎ましたかで有り地味なものでした
それでもオウレンの繊細さに、ずっと目を奪われ続けたものです




こちらは葉がセリに似たセリバオウレンです
昨年、小根山森林公園で見たオウレンはキクバオウレンで
花は同じですが名が示すように葉に違いが有りますした
いずれにしても文句なしに美しい花です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


クリスマスローズは今が盛り
今、日本では大分ポピュラーな花になって参りましたよね



クロッカス

ここでは福寿草は今が見頃でした

マルバマンサク


未だ冷たそうな自然園の池ですが周りを見渡せば花芽も膨らみ
直ぐそこに石楠花の季節が忍び寄っておりました

登山・キャンプランキング