たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

地区の花火大会

2024年07月29日 | 花火大会

花火大会は7時半からだったが駐車の関係で6時半に家を出ました。この時間に行けば小学校の運動場に置けていたのだが、どうした事か今年は満車状態。ならば図書館や役所しかないかと言って見るも此処も満車。「後は鳴沢湖周辺か車郷小の校庭が置けるかどうか」・・・支持する係員から確かな情報は無い。

どの車も右往左往している。取り敢えず鳴沢湖の北駐車場に行ってみると何とか1台、停められるスペースを見つけた。ここから会場までは徒歩40分以上はかかる距離だが幸い周辺は高台に位置するため会場まで行かなくも上から花火が眺められる事から道の脇には沢山の見物客が待機していた。「そうか、こんな見物スポットが有ったのか」と私達も会場へ行かずにここで眺める事にしました。

鳴沢湖の北駐車場から道路までは500m位は有ったろうか。日も落ちて暗くなり始めた林道を進むと何時整備したのか百日紅の咲く公園を観た。

残照が映る鳴沢湖も中々です

民家のブロック塀に絡まるカラスウリが開花の準備を初めています

道路に出る会場までは距離が有る為か、ここから打ち上げを楽しむ人たちがシートに座り中にはお弁当を広げている者も。写真は高崎市街地

  

7時半、第1発が上がります。隣にいた子供達から「ワー」の一声が上がりました

    

    

  

ガードレールに肩を預けての撮影は今一の写りですが先ずは前半

続きますのでコメント欄はお休みしました