たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

春の恵み 山菜

2021年04月10日 | 

庭は花だけでなく山菜も食べ頃を迎えました。庭を歩くもう一つの楽しみです。

 

「タラの芽」 コシアブラは山菜の王様、ならばこのタラの芽は女王!

「山椒」

「フキノトウ」取り残しが一つ有りました

孫が震えるほど好きな「コゴミ」 胡麻とマヨネーズ、唐辛子で和えても良し、天婦羅にするとサクサクと堪らない美味しさです。

使い道の多い「セリ」

「ノビル」

これは山菜では有りませんが・・・白菜を全部お漬物にしないで一つだけ花芽が出るまで待ち伸びた茎を摘んでお浸し、少々の苦みにご飯がすすみます。カキナより私は好きです。

 


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marusan_slate)
2021-04-10 18:04:50
こんばんは🌙🌃
たかさんの歩く景色や
自然の物を頂く姿勢が、
自分は大好きです☺️
天ぷらにしたら美味しそう😆
うちの子供達なら
全部一気に食べてしまいそう(*≧∀≦*)

今日一日お疲れ様でした。
明日もお互い
ステキな一日にしましょうね☺️
テル
返信する
山菜の宝庫 (イケリン)
2021-04-10 18:27:52
たかさん こんばんは。
お庭は花を楽しむだけではなくて、
山菜の宝庫でもあるようですね。
どれを取っても、食欲をそそるものばかりです。
そういえば、以前はどこにでも生えていたセリも
最近はとんと見かけなくなりました。
あのシャッキとした歯ごたえと香りがたまりませんね。
返信する
1a?の庭に家が凄い! (ふくろう)
2021-04-10 19:43:57
たかさま、こんばんは。
このあと何が出てくるか楽しみです!💕
行者ニンニクなら商談に出向きます。(笑)
それにしても大したものですね。
返信する
素晴らしい (手賀沼日記)
2021-04-10 19:52:13
自宅の庭で、各種山菜とはすばらしい。そのうちウオーキングをやめて、山菜育てに転向しようかな。
返信する
羨ましい~~ (madamdolphin)
2021-04-10 20:23:53
コシアブラ・タラの芽・こごみ・山椒・・大~~好きなんですぅ!!
お庭で頂けるなんて羨ましいですねー♪
今すぐ飛んで行きたいくらい(笑)
返信する
Unknown (小父さんK)
2021-04-10 21:23:23
>山菜も食べ頃を迎えました

最高ですね!

>ならばこのタラの芽は女王!

私は女王を選びます。
てか、王様の方を知らないんです(汗)

「山椒」大好き!手のひらに乗せてパンとやる奴ですね。

「フキノトウ」も育った福岡の家に生えてて食べたような?

お孫さんが「コゴミ」って好きなんですか?
風流人に育ちそうな(笑)
私はこれも知りません(泣)

>「セリ」
いぇーい、「ナズナ オギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナスズシロ」でしたっけ(笑)

>「ノビル」???
花にムカゴをつけて繁殖し、葉と地下の球根は食用になる。 へーっ!

一番下は「菜の花」ではないのですか?菜の花はよく食べます。

有難うございました。
返信する
春の恵み 山菜 (いちごみるく)
2021-04-10 22:57:00
たかさん こんばんは。

タラの芽・コゴミやセリまですごいですね
たかさんのお庭は理想のお庭です

セリは昔は祖母の家の近くとかでよく見かけていましたが今は直売所とかでたまに見掛けるくらいです。

コゴミはお店でたまに見掛けますがあまりなじみがなかったので買ったことがありませんでした。
知らなかったのでもったいないことをしていました。

山椒も枯れてはいないのですが相変わらず小さいままのようです。うちにはあわないのかもしれません。
返信する
Unknown (ベル)
2021-04-10 23:40:26
こんばんは たかさん
そろそろ食べられる草が出てきますね
たかさんの家はいったいどれだけの山菜が育ってるのかな
初物は全部庭で賄えるんじゃないですか
今日はダルマ狙いに山際の海岸に行きましたが
ツワブキやゼンマイは出てました
そろそろ蕨も出てきそうですね
返信する
Unknown (キャサリン)
2021-04-11 08:28:37
たかさんのお庭はどんだけぇ~ですね
山菜までですか、それって、ひょっとして
裏山も含め全てたかさんちってことでは?
里山をウォークしていると、広いお庭と
裏山が借景のように一体化した、元庄屋さん?
って思うようなお宅がありますが、そんな
感じを想像してます
返信する
テルさん、こんにちわ (たか)
2021-04-11 11:46:17
私がここへ住む様になった時、周りは皆、農家ばかりで山菜は何処の家でも育てていました。
それを頂いて私の家も育てる様になったのですが、やはり山で採取した山菜に比べますと今一味が劣ります。
それでも春、楽しみにしている恵みをこうして頂くことが出来るのは有難い事です。
天婦羅は私の得意料理 「カラッとしていて美味しい」と雄さんにも孫にも評判がいいのですよ。テルさんのお肉料理には負けますが。
そうですか、ひろ君も、コトちゃんも、はる君も天婦羅お好きですか! 食べさせて上げたいな。そしてあの顔が見てみたい・・・(笑)
返信する

コメントを投稿