たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

花楽の里

2016年07月11日 | 

暦を暮坂峠をドライブした日に戻します

蕎麦処「くれさか」でお腹を満たした私は花楽の里に車を停めました

ここは道の駅ですが広大な斜面に四季の花を栽培している花園でも有ります


(1) 先ずクレマチス・ロウクチに迎えられました

ベル型が可愛いですね、蜂の好物の様でベルの中を出たり入ったり・・・

  



(2) アルストロ・メリア

園芸種はあまり詳しく有りませんので書き留めて来た物だけに花名を記しますが

記載されていない中で、ご存知の名前がお有りでしょうか 教えて頂ければ幸いです


(3) クレマチスの仲間

ちょっと小振りのクレマチスでした

  

(4・5) ヘメロカリス & ポティンティラ


(6) オカトラノオ


(7) ノコギリソウ

  

オレンジもノコギリソウかな?


(8) コレオプシス


(9) パープルコーン


(10) イエローコーン


(11) ベルガモット





(12) 一週間持ってもアスチルベとは、これ如何に・・・(バカな事を言ってスイマセン)




(13) コマクサ

花の盛りは過ぎていましたが誰かさんの様にアップにしなければ何とか見られます

  



(14・15) 半夏生 & ハニーサークル

鉄製のトンネルに絡まるハニーサークル、こんな中で読書できたらどんなにか


(16) 黑花タチアオイ

ちょっと妖艶


(17) イカリソウ

全然、怒ってなんかいません、優しい姿です

  

(18・19)


(20) ヤマボウシ

これだけでは有りません

全てを載せるとNO1.NO2. NO3でも間に合わないくらいの花の数です

此処は四季を通して花が見られるとの事ですので

草津温泉に行く機会が有りましたら是非、暮坂経由で行ってみて下さい


人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいです (ranka)
2016-07-11 22:02:48
一か所にこれだけあるのですか!
皆かわいいし、美しい。
ヘメロカリスは花のつき方がハイビスカスのようですね。
花楽の里、素敵すぎます。道の駅の中にあるのでしょうか?
管理も大変だろうけれど、心なごみますね。
返信する
すごいです2 (niceshotpete)
2016-07-11 23:52:36
ベル型のクレマチスってのがあるんですね。
あんなに色の濃いコマクサも初めて見ました。
ちゃんと花の名前を書き留めていらっしゃるのですね。
まめですねぇ。すごいです。
名前の記載のない19番の花。私が新潟の見附イングリッシュガーデンで撮影したのと同じ花じゃないかと思うのですが、名前がわかりません。よく見ていれば名札が付けてあたのかもしれませんが、気づかなかった。
わかったら、記事に書き足してくださいね。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2016-07-12 06:38:47
クレマチス・ロウクチ
最初ページを開いた時
一目 ヤマオダマキかと思いました
ベルの可愛いお花ですね

コマクサ
自分も今まで 随所でみかけて来ましたが
こんな 色のコマクサ 初めてです
種類が違うのでしょうか

とにかく
お花の種類が多いですね \(◎o◎)/
お花見 楽しめたことでしょう
返信する
おはようございます♪ (nanekobi5963)
2016-07-12 07:27:35
お花はいいですね
心癒されます

だけど ところ変われば・・・

同じお花でも
なんと姿が変わるものですね

んん・・・
都会と田舎の娘さんの雰囲気の違いとでもいいましょうか…

洗練された美しさと
素朴な美しさと…

どちらも魅力ありますね
お花の中にいると たか様 妖精になったお気持ち?

私がそこに居たならば
蝶になってあちらこちらに飛び回っていたことでしょう(笑)
周りはきっと迷惑千万
あなた邪魔よと言われそう(^m^;
それでも、きっと興奮して 飛び回ってしまいそうです♪

素敵な所で たか様も心癒された事でしょう♪



アスチルベとはイカリソウ!ですよ(笑)

返信する
rankaさんへ (たか)
2016-07-12 13:50:42
写真は三分の一くらいです。
未だまだ種類は有りました。

私も初めて寄ってみたのですが道の駅では異色な感じですよね。
かなり手入れされているのに無料でしたし
所々に“あづまや”も設けられていましたしたので
疲れたら休みながら観賞する事ができます。
何よりも山奥なので人の姿がチラホラと言うのが嬉しかったですね。
花数豊富な花園でしたが さすが、沖縄のお花は見られませんでした。
返信する
niceshotpeteさんへ (たか)
2016-07-12 14:01:56
見た事の無い花がたくさん有りました。
園芸種の花名は大体、横文字なので、とてもとても覚えられません。
へメロカリスなんて最近、アチコチの農家の休耕田で栽培し
次期には有料で観賞させる様になりましたので自然に覚えられましたが
そんな事でも無ければ「へメ何とか」で「ロカリス」は続かなかったでしょう。
19番、どなたか教えて下さると良いのですが。

返信する
niceshotpeteさんへ (たか)
2016-07-12 14:09:16
niceさん、執念で調べました。

ビロードモーズイカだそうです。

これで私もスッキリ致しました。
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (たか)
2016-07-12 14:36:44
ベル型のクレマチスは珍しいですよね。
私は最初、ハンショウヅルかと思ってしまいました。
如何にも涼しそうで、グリーンカーテンには持って来いのお花ですね。

コマクサは此方では草津白根山、日光白根山、野反湖の八間山で咲きますが
白やピンクに混じって偶に、この様な真っ赤なコマクサが見られます。
ここでは、その赤一色でした。

とにかく花の数は凄いです。
その内、リンドウやマツムシソウも咲き出す事でしょう。
返信する
nanekobi5963さんへ (たか)
2016-07-12 14:54:51
心が癒されますね。
毎日、病院通いしておりましたので久し振りにリラックス出来ました。
>都会と田舎の違い・・・
  ほう、そう見ましたか。
  確かにどちらも甲乙つけがたい魅力を秘めていますね。
  ここは標高が有りますので色は濃く特に紫は目が覚める様でした。
  ただ私のカメラでは、そこまで出せないのが残念でしたが。
nanekobiさん、此処は自由に飛び回っても咎める人はおりません。
この日も私の外に夫婦連れが2組だけでした。
大きく羽を広げて思い切りどうぞ!!

>アスチルベとはイカリソウ
   (笑) 明日散るベェなんて言ったら怒られそうですよね。
返信する
すごいです3 (kyoko)
2016-07-12 17:36:09
この中でコマクサが見たい!!
真っ赤なのもあるとは知りませんでした
九州では見れないですから・・
草津温泉も行ったことがないし・・
覚えておかなきゃですね

それにしても種類が多いですね
無料とはまたうれしいです
花園・・いいですね~~♪
明日散るべ・・拍手です!(^^)!
返信する

コメントを投稿