毎年繰り返し咲く花ですが律儀に咲いてくれるのが可愛くてカメラを向けてしまいます
先ずトップバッターはスズランです
谷間の姫百合と言う別名を持つ様に山中のジメっとした場所を好んで咲く花と聞きます。私はスズランと言うと北海道が先ず浮かびぴりかめのこを思い浮かべてしまいます。今日は久し振りに筝曲「アイヌの子の踊り」でも聴いてみる事にしましょう。ユーチューブでも聴く事が出来ますよ。
この可憐な姿、心が和みますね。
ただコップに挿し観賞するには問題は無いのですが、そのお水を誤飲すると大変な事になりますので気を付けましょう。かなり毒性の強い花です。
花苺が次から次へと開花しています。ところでこの苺、戴いてから実を未だ見ておりませんが食べられるのでしょうかね。どなたかご存知ですか?
行者ニンニク
チゴユリ 今年は何故か花付が悪い
ゼラニウム 鉢では枯れてしまいそうでしたので幾分、乾いた場所に地植えしましたら花付がとても良くなりました
紫と白花のミヤコワスレ
ミヤコワスレは元々美しい花ですが付けられた名前でいっそう魅力が増しますね。日本の花にはそんな花がたくさん、それは日本人の感性の豊かさから生まれるものなのでしょう。コメント欄はお休みです
可愛く香りもいいです。好きな花ですよ。
そして都忘れも好きな花です。
その花イチゴうちにもあります。
実が付けば食べられますよ。
実は小さいけれど甘酸っぱく味が濃いです。
アリや鉢が受粉してくれるといいですね。
でも花を一つとって他の花につけてあげてもいいかな?
ミヤコワスレの紫は数年ごとに植え替えをして上げないと病気になって絶えてしまうため
昨年、数か所に分根して植えましたので今年は寂しい限りです。
名前と共に魅力ある花ですよね。
花苺、食べられますかヽ(^o^)丿
咲いている花で受粉すれば良いのですね。
さっそく試してみます。
教えて頂き感謝感謝、有難うございました。