たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

台風が去って

2019年10月13日 | 自然

11日

嵐の前の不穏な雲

 

12日

関東地方は21時に上陸と言う事でしたが午前中から断続的に激しい風雨に見舞われます

既に雨戸は締め鉢物は屋内に移しましたので後は迎え撃つのみ

とは言え何となく落ち着かず小説を呼んだり アイロンがけをしたり パソコン画を描いたり

被害状況は続々とラジオから流れて来ます

県内の河川も水位上昇し夕方には、ついに警戒レベル5になりました

21時、一段と強くなった風雨に一瞬、不安を感じます

23時、おや?無音

ピタッと風が、雨が止みました

外に出ますと高崎の夜景が何時もより一段と輝いておりました

 

3名の被害者が 

13日

新聞で県内の被害を知りました

何とも言いようが有りません

(写真は新聞掲載のものです)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

落ち着かない中、何を描いていたかと言いますと

深く印象に残った遊子水荷浦の段畑でした

でも、パソコンで風景を描くには少々無理が有った様です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下の絵は平仮名の「く」と「つ」の字で描いたネズミです

壮路さんに「言葉だけでは解らないのでめーっセージ欄に添付画面で送って欲しい」と言われましたが

メッセージに添付を試みましたが上手くいきませんでしたので

ここに載せる事に致しました

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
台風 (イケリン)
2019-10-13 18:10:40
こんばんは。
昨日テレビを見ていたら高崎市も警報が出ていて心配していました。
写真に写る雨足を見ても、降雨量のすごさがわかります。
たかさん宅は、どうにか被害は免れられたようで良かったです。
大きな被害に見舞われ方も数多くあり心が痛みます。1日も早い復旧を願いたいものです。

パソコン画。「く」と「つ」だけで、ここまで描けるのですね。
これなら描けそうだという思いはあっても、ここまでになるには相当の期間を要しそうですね。
返信する
こんばんは (ベル)
2019-10-13 18:55:19
被害なくてよかった
あれだけニュースで騒がれるとどこもかしこも被害出てるんじゃないかと心配になります
一安心です
PC画遊子の段畑 雰囲気でて良く書けてます
雨の中写真撮ってたとこですね
この急こう配は行ったものにしかわからない角度です。


返信する
山下清の絵のよう~♪ (越後美人)
2019-10-14 14:43:51
今回の台風は広範囲に被害を及ぼしましたね。
河川の氾濫が多くて、被害に遭われた方も多く心が痛みます。
たかさん宅は高台にあって被害は無かったようですね。
雨戸があるのは心強いですね。

パソコンでの風景画は段畑の様子が良く分かり、雰囲気もいいですよ~♪
ここまで描けるのはさすが!と思います。
山下清の貼り絵のようで、それなりの味わいがあります(^_-)-☆
返信する
イケリンさん、こんにちわ (たか)
2019-10-14 14:58:55
イケリンさん、ご心配いただき有難うございます。

この台風では河川の氾濫が酷かったですね。 家屋まで浸かってしまった家々の映像を見ておりますと、もう言葉も有りませんよね。
群馬も16時には藤岡、富岡方面の鏑川、夕方には高崎の烏川、深夜には前橋の利根川に警戒レベル5が出されました。 幸い堤防の決壊は免れましたが何処も家からそう遠くない場所です。
群馬は今まで台風で心配する事の無い県と言うのが唯一の誇りでしたが、これからはそんな事も言ってられなくなりそうです。 昨日は相馬が原駐屯地から飛び立ったヘリコプターが一日中、上空を飛び交っておりました。

「く」と「つ」で簡単にネズミが描けてしまうなんていいでしょう! コツは躊躇わずに一気に・・です。
返信する
ベルさん、こんにちわ (たか)
2019-10-14 15:39:01
ベルさん、ご心配いただき有難うございます。

我が家は何とか無事でしたが群馬南部の方に被害が出てしまいました。
幸い鏑川、烏川の堤防が決壊する事は有りませんでしたが、未だに2名の方の安否が不明のままです。
あの日一日、此処は大丈夫と思っていても経験の無かった事だっただけに不安でした。

パソコン画の段畑 雰囲気は出ていましたでしょうか。
水彩や油絵の様にはいかず四苦八苦しながら描きましたが、どうしてどうして難しいものでした。
でも此処は、ずっと描いてみたいと思っていた場所でした。 何時か水彩で挑戦してみようと思っております。
返信する
越後美人さん、こんにちわ (たか)
2019-10-14 16:41:26
越後美人さん、ご心配いただき有難うございます。

何時もの調子で群馬は大丈夫と思っておりましたがとんでもなかったです。
大抵、大型台風と脅かされても肩透かしを食う程、何事も無く通り過ぎてしまいますので雨戸を閉めるかどうか迷いましたが転ばぬ先の杖、閉めて正解でした。
以前、閉めなかったために障子に大きなシミを作ってしまった事が有るのです。

パソコン画、山下清大画伯の貼り得の様だなんて、何とまぁ光栄な そこでヒントを得ました、点描がにすれば良かったのかもしれませんね。
しかし山下清とは懐かしい名前が出ましたネ。 最近あまり目にする事も無くなった氏の絵ですが久し振りに作品を見てみたくなりました。
返信する
ありがとうございました。 (壮路29)
2019-10-14 19:10:36
たかさん
お手数をおかけしました
ホントに「く」と「つ」だけでネズミが!
耳も尻尾も「つ」とは考えましたねぇ
まさか描いてくださるとは思ってなかった ごめんなさい
年賀状は縮小に縮小を重ねてきました
でも親戚には出さないわけにはいきません
とても参考になりましたパソコン画でやってみます
ありがとうございました。
台風の被害、無くて本当に良かったです
返信する
壮路さん、こんばんわ (たか)
2019-10-14 21:19:42
お役にたったでしょうか。
私も年賀状は縮小に縮小を重ね200枚以上だったものを長年かけて50枚程に減らしました。
これでも多いのでもう少し減らそうかと(笑)
もし年賀状に描かれる様でしたらパソコン画でなくても
鼠色の色鉛筆で(眼だけは黒で)描かれた方が早いですし印刷もので無いので
受け取った方も喜んでくれるのではないでしょうか。
どうぞ、今度は壮路さんが廻りの方に教えて上げて下さい。
何か上から目線でお返事してしまった形になってしまいました。 ごめんなさい。

台風は県内にも爪痕を残しましたが此処は何とか無事でした。有難うございます。
返信する
Unknown (野付ウシ)
2019-10-15 11:24:41
たかさん..こんにちわ。
何とか難は逃れたようで、ホッとしました。でも周辺ではたくさんの被害もあったようですね。「備えあれば憂いなし」の諺も通じない時代になったのでしょうか。どんどん酷くなる自然災害は予想がつかないほど広がっていて「備えようがない」ところまで来たようですね。これからは「予想外を予想する」ことで対処しましょうか。
※余計なお世話ですが(社員は新聞掲載のものです)と書かれていますが「社員=写真」ですよね。訂正がよろしいかと。m(_ _)m
返信する
野付ウシさん、こんにちわ (たか)
2019-10-15 16:25:53
野付ウシさん、ご心配いただき有難うございました。

此処は高崎市街地を見下ろす位置に在り地盤も先ず先ずシッカリしておりますので、それほど心配はしておりませんでしたが
空っ風に慣れている私でさえ21時のピーク時には不安になって来ました。
群馬県民は災害に対する備えが意識から抜けている所があります。
温暖化のせいか台風の進路が変わって来ている様にも思えますので、これからは考え方を変えないといけないと思いました。

写真→社員
ご指摘ありがとうございます。
「s」が押されて無かった様ですね。早速、訂正いたしました。感謝です。
返信する

コメントを投稿