雄さんが入院する前日(5/15)に登った官の倉山をスッカリ忘れ
あれから一ヶ月が経ってしまいました
慌てて投稿です
ここは秩父七峰縦走コース
七峰とは小川町駅から寄居駅までの七山を言い全てを繋ぐと42.195キロ有るそうです
この縦走は毎年、春に行われている小川町のイベントですが
とても全部を登りきる事は無理ですので今日はその官の倉山と石尊山にトライしました
左に天王池を見ながら歩く登山道は檜の林床をシダが覆い何処か原生林の趣
シダにちょっと煩いT君が「これは両面シダ」とウンチクを傾けます
暫くは整備された気持ち良い道が続きますが
道がつづら折れになると岩混じりとなり、いよいよ山を実感する様になりました
分岐で小休止を取り汗の静まりを待って待ち構える急坂に歩を入れます
少々辛い登りですが、ここを頑張れば官の倉山頂はもう目の前
さぁもう少し、頑張って行こう!
今日は春特有の靄が掛かり遠望は叶いませんでしたが
それでも展望が開ければ心は快晴
昼食には未だ早いので水分補給とオヤツのみとして次なる峰、石尊山に向かいました
官の倉山から大きく下り途中のピークを越えて木の根の張り出した急坂をエッコラサ
登りは更に続きますが頭上の花に疲れを託し さぁ、頑張ろう
お疲れ~
石尊山到着です
T君は今年の夏休みの研究課題として小川町の下里で多くとれる
緑泥石片岩を挙げるそうです
この緑泥石片岩は火山岩や溶岩がプレートと一緒に沈み込み地下の深い所で
高い熱と圧力が加わり固まっで出来た石なのだとか
祠の前に敷かれた石を見てさっそく調べ始めたT君でした
昼食を食べ終えたころ団体さんがやって来たのを機に下山準備に取り掛かります
「長い鎖場が有るから気を付けてね」そう助言して下さった言葉に嵩山で鎖に初挑戦したKちゃんはニンマリ
でも、油断は禁物よ
急な下りを40分ほど熟せば、
そこから先は木漏れ日の眩しい、そしてフタリシズカが足元を飾る平坦な道となりました
5本あっても2人とはこれ如何にですね
前方に休憩所にもなっている真新しいトイレが見えてくれば里はもう間近
この不気味な植物は一体なんだろうと調べてみれば・・・蒟蒻だって!
でも、何でこんな所に???
帰路は電車は使わずこのまま歩いて小川町へ
民家の庭にはこんな可笑しな花が咲いていました
この時には名前が解りませんでしたが丁度ブログにこの花を挙げた方がおりまして
ニゲラである事を知りました
T君の家で飼っているペーター君、今日は大勢で押しかけたので少々興奮気味です
普段は黄土色をしていますが気分や感情でこうも体色が変わるなんて
カメレオンのご機嫌は解りやすいんですね
人気ブログランキングへ
辛い時間を共にし励まし合いそして喜び合う
こんな絆が仲良くなる源なのでしょうか。
みんな元気で何時までも一緒に登れたら
これ以上の幸せは有りません。
また登山の記事が挙げられるよう頑張ります。
カメレオンは手のひらに乗せてもジッとしています。
お前は鈍感かと言いたくなるほど行動の鈍さはピカイチですが
でも感情はキチンと色で表すんですよね。
なかなか可愛いものです。
驚かれたことでしょう・・
でもそんな体力があるから奇跡的な回復をされてるのでしょうね
登山を一緒にすると仲良くなるそうです
たかさんのご家族も仲良しでうらやましいです
カメレオン・・ペットにされてるとは
はじめて見せてもらいました
また登山レポート見せてくださいね(*^_^*)
本当に奇跡と言っても良いくらいでした。
リハビリが終われば山も可能だと主治医の先生も仰っておりましたので
その日が早く来るよう主人には頑張って貰わないとです・・・よね。
さすがnanekobiさん
アンテナを張り巡らしていらっしゃいますね。
そんなnanekobiさんでしたらご存知かと思いますが
マッキンリーで39歳の若さで亡くなった沼田出身の山田昇
その偉大なる登山家を記念して行われる「山田昇記念杯登山競争大会」が上州武尊で行われます。
私は第一回に一般の部で出場しましたが
とにかく凄いです。
この競技は全国から山岳ランナーが集まり
百名山である上州武尊山を走る走る、女性も走るで
側を歩いていますとランナーの汗が降りかかるほど熾烈な戦いが繰り広げられます。
大会後のイベントがまた楽しいんです。
戴いた山田昇の名前入りのTシャツは今でも大事に取って有りますが参加した事が人生の大切な宝となりました。
話が別の方向に行ってしまいましたが
機会が有りましたらぜひ参加して下さい。
大会後のイベントも楽しいものでした。
ご主人、お大事に・・
たかさんの日ごろの行いが素晴らしいので・・
奇跡が起きたのでしょうね・・
引き続き・・お大事に・・
また御夫婦で、旅や山登りもできるまに
ご主人が回復されますようにお祈りいたしてます。
ごめんね
後でお返事致しますね
歩かないんです。
三分の一は駆け足での縦走です(武尊山がそうですから多分)
昼食休憩なんて、やっていないのでしょうね。
絶対、私には無理な大会ですが
Kさんなら出来るかもしれませんよ。
申し込んでおきましょうか?
あれから登山はしていませんので
今は登りたくて登りたくて・・・
Kさんの「美し過ぎる」を拝見していますと
シャクはシャクにさわって仕方ありません(笑)
今日はこれから友人が来宅しますので夜にでも
はるさんのページにお邪魔したいと思います。
そうですね
山は変化が有れば有るほど嬉しいし楽しいです。
韓国の山も随分、登りましたが
日本にない独特の山容に何時も登降意欲をそそられたものでした。
花は疲れた体を癒してくれるに不可欠です。
最近は花を求めて登山される方が多くなりましたね。
と言うか歳と共にそうなって来た私の目に共通する人が見えて来たのでしょうね。
蒟蒻の花、私も初めてでした。
沖縄には猛毒のハブがいるんですよね。
此方の山にはマムシがおります。
山に登っていて何度か遭遇しましたが
意外とマムシは臆病なので踏みさえしなければ襲って来る事は有りませんが
とにかくマムシに限らず足の無い長い物が苦手な私は、この時期は何時も主人の後ろに付いています。
何であんな気持ちの悪いものが地球上に生まれたんでしょうね。
「K君」・・・ごめんなさい間違えました。
T君でした。
カメレオンの餌はコオロギとゴキブリだそうです。
なので何時も部屋にコオロギの鳴き声がしてますよ。
孫たちは嬉しい事を言ってくれるんですよ。
「ママンジュンと登りたい!」
その後「〇〇日、空いてる?」と言う娘からの電話が掛かってくるのです。
sisiさんの所だって良くお孫さんと登っていらっしゃいますよね。
さらちゃんの妹さんが誕生して少しの間、ファミリー登山もお休みになってしまうかもしれませんが
来年以降はまた復活できるのではないですか?
娘、似てますかね!
何処かに障害が出る事を心配しておりましたが
それも大丈夫でした。
病名ですか?
くも膜下出血です。
健康で回復出来るのは三分の一、何処かに障害が出てしまう患者は三分の一
後の三分の一は残念ながら・・・と言う恐ろしい病気です。
主人も一時は危険な状態でしたが何とか踏ん張ってくれました。
二番目のお孫さん、誕生ですか?
それはそれはおめでとうございます。
疲れはしますが喜びも大きいですね。
私の様なノンビリ派は一日ではとても無理だと思います。
でも日を変えて分けて登っても、それは好き好き
私はイベントの日に行った事は有りませんが
武尊・山田昇記念登山大会と同じように
参加者の多くは駆け足登山をされるのではないでしょうかね。
>親分の様です。
そうなんです、何時も仕切っています。
でも何時まで登れるやら
一番初めに音を上げるのは、きっと私でしょう。
以前から密かに計画を立てつつも 実行に至らないお山です
その一部ですか…
チョッとワクワクしてきました
楽しそうな雰囲気がこちらまで伝わってきます
>七峰とは小川町駅から寄居駅までの七山を言い全てを繋ぐと42.195キロ・・・
マラソンと同じ距離の山道
1日で歩けるのでしょうか? 歩いてみたいです(^^)/
>今日はその官の倉山と石尊山にトライしました
楽しそうな山歩きが出来て
良かったですね
前半の山道は陽も良く入って明るくて良いですね。
後半は岩が多くて歩きにくそうに思えますが、登山をする方達には
変化がある方が面白いんでしょうね^^;
変化と云えば、山で見つける花は嬉しいですね。
茶色いのは蒟蒻ですか!初めて見ます。
珍しいものを見せてくださってありがとうございました。
登山出来るような山らしい山がありません。
なので登山の行程をこのように見れると、いいなぁ。と
浮き浮きしながら見入ってしまいました。
最後にカメレオンが出てきてビックリしましたが、K君のペットなのですね。
たかさんのかしら?と一瞬思ってしまいましたw
ブログ訪問いつもありがとうございます。
しかもファミリーでの山行が素敵で素晴らしいです。
お嬢さまご夫妻も、お孫さまもいつしか山好きになられたのですね。
<子どもは、親のするようにする・・・>
たか様ご夫妻の作り上げられた”良さ”がしっかり繋がれてるのが本当に素敵です。
たかさまと多分お嬢さま(?)そっくりですね。
たかさんが、ゆっくりブログ更新されているところを見ると・・退院も近いのでしょうか?
ご主人の御病気は??
立ち入ったこと聞きましたか?
急に入院されたような印象をもちましたが・・
私のほうは長男に二番目の子が今週始めに生まれました。自分が生むわけでもないのに・・妙に疲れました。
いつもとリズムが違うと、なんか疲れますね・・
訪れたことのない山ですが、
レポート、写真、参考になります。有難うございます。
それにしても 一緒に行ってくれる若者が沢山いて うらやましいです。たか様 親分のようです。
私の方は 「おいらく山歩き」、今週末 入笠山に スズランを見に行ってみようと 思っています。