たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

川場村の岩観音&蕎麦屋さん・和太奈部

2020年06月18日 | アウトドア

吉祥寺の直ぐ近くの岩観音に行ってみました

ロープが張られ真直に観る事は出来ませんでしたが説明書によると信州の源七作というこの磨崖仏は南北朝の戦いで命を落とした者を弔うために建立されたものだそうです。

周辺に広がる景色は田植えも終わり長閑そのものでした

一際目立つ赤い屋根(実際はもっと強烈な色)が目に留まりました。後藤伸行氏の切り絵館がこの辺りに在る様でしたので、てっきり切り絵館と思っておりましたがこの建物は別荘で有り写真、右端に写るログハウスが切り絵館でした。今回は観賞しませんでしたが、かなりの実力者の様です。

別荘の写真を写している時に「蕎麦処・和太奈部」の立札を発見。時刻は1時半、オーダーストップ、ギリギリで間に合いました。

ただ、今はコロナ禍に在る為、中の客が席を立つまでテラスで待っていなければなりませんでした。その間、庭を観賞させて頂く事に。

  

           ?                    シャクヤク

これもウツギなのでしょうね

  

クリンソウも有りました

珍しい品種のバラです

そうこうしている内に中からお声が・・・

雄さんは薬味に暮坪蕪付きのお蕎麦 凄く辛いと言う事で雄さんは飛びつきましたが辛さはそれほどでも無かったとの事。お蕎麦は二八を選びましたがこれが絶品!汁も美味しい。

私が注文した物は美味しいと言われる川場米のおにぎり付きの笊そばです。片田舎の蕎麦屋さんにしては少々お値段は高目ですが、それが納得できるお味でした。蕎麦の茹で汁は普段、飲まない私なのですが蕎麦の汁が美味しかったせいかお変わりしたい程でした。 もしかして今まで食べたお蕎麦の中で最高の美味しさだったかもしれません。 味覚は人それぞれですがお奨めの店です。吉祥寺を訪れる事が有りましたら是非


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kariponesさん、こんばんわ (たか)
2020-06-19 21:24:42
昔の人は人力で凄い物を作り上げるものですね。
周辺は伸び伸びとした田園が広がり
少し前でしたらリンゴの花が一面に咲き本当にゆったりとした景色が広がっております。
お寺の花は勿論ですがお蕎麦屋さんの花も素敵ですよね。
テラスで頂けばその花たちを愛でながら美味しいお蕎麦に舌鼓が打てます。
此処は標高が高いので煩わしい虫の心配も有りません。
お近くならば是非にと言いたい所です。
返信する
Unknown (karipones)
2020-06-19 17:40:28
磨崖仏はじめて見せて頂きました!綺麗な風景と綺麗な花!美味しい蕎麦!たかさん~ありがとうございました!
返信する
飲兵衛さん、こんにちわ (たか)
2020-06-19 17:01:04
「暮坪かぶ」は私も初めて知りました。 岩手・遠野で栽培されている事も当然、知りませんでした。
「美味しんぼ」まで取り上げられていたとは「和太奈部」に寄らなかったら一生、知らないままでした。 「イキテイテヨカッタナー」です。

浜松に美味しいお蕎麦の店が皆無とは・・・一度、飲兵衛さんを招待して上げたいです。
或る時の事、お蕎麦が食べたくなり高崎市のとある構えの良い蕎麦屋さんの暖簾を潜りました。 ところが腰は無し、汁は不味い、その上、ブスッとした対応・・・二度と足を向けませんでしたがお蕎麦が不味いのはウドンが不味いより困りものです。 
松江も美味しかったですか? そうしたお店に当たると得した気分になれますよね。 和太奈部がそれでした。
返信する
いちごみるくさん、こんにちわ (たか)
2020-06-19 16:35:48
岩観音をもっと近くに寄って見たかった! 残念ですがロープが張られているのですから仕方ありませんよね。

川場はお水が豊富で美味しいと聞いておりましたので期待して立ち寄りましたが、その期待が外れる事無く本当に美味しい蕎麦でした。
家に帰りネットで口コミ欄を読みましたら天麩羅も美味しいと有りましたので
今度、行く時には絶対「天麩羅付き笊そば」でしょうかね。
奥様も感じの良い人でコロナの心配も忘れて(県内は暫く発生者なしですが)暫く話し込んでいた程でした。
返信する
popraさん、こんにちわ (たか)
2020-06-19 16:01:27
こんな、のんびりとした山間の片田舎で血を流し合う戦闘が繰り広げられていたなんて、とても信じられませんね。
でも地元の住職により厚く葬られ信州から石工を呼び寄せ死者の弔いをした訳ですからこの土地の人情の厚さを感じました。

popraさんのブログ、文字が大きくなりましたね、良かったです。私は老眼なものですから 小さくて読みづらかった為、お願いしようかと思っていたところでした。
返信する
akiraさん、こんにちわ (たか)
2020-06-19 15:44:10
蕎麦と言えば信州   akiraさんの故郷なのですね。
長野は家からそれほど離れておりませんので以前は碓氷峠を抜けてよく食べに行ったものでした。
昨年、旅の途中、出石の皿ソバを戴きましたが、あの蕎麦だって元は国替えに同行した蕎麦名人が広めた信州蕎麦ですものね。
そして十数年前からでしょうか、全国的に蕎麦ブームが起こり其々が腕を競い合う様になりました。私の友人もその一人です。

和太奈部は尋ねてみませんでしたが恐らく渡辺の当て字ではないかと推量しております。今度、訪れた時に尋ねてみますね。
返信する
ベルさん、こんにちわ (たか)
2020-06-19 15:26:00
川場村と言えばリンゴの産地で有名ですが、その一面に広がるリンゴ畑を抜け田園地帯に変わった所に岩観音は有りました。
百名山の武尊山、赤城山を望むここで戦闘が繰り広げられていたなんて俄かに信じられない長閑さですよね。

お蕎麦、美味しかったですよ。 もしもベルさんが群馬に来られる事が有りましたら何はともあれ先ず「和太奈部」を案内したいものです。
とにかく川場はお水が豊富な場所ですので川場米と言うブランドも生まれましたし、その水で打つお蕎麦ですから当然、美味しい訳ですよね。
先ずはお蕎麦で舌鼓を打って頂き吉祥寺を廻るのは、その後ですね。 お待ちしております。
返信する
イケリンさん、こんにちわ (たか)
2020-06-19 14:45:33
磨崖仏の一体一体はそれほど大きい物では有りませんが300年の時を経ても表情が読み取れるほど風化は進んでおりませんでした。 近付けませんでしたので、確認は出来ませんでしたが所々に赤や緑で彩色した名残も見られる様です。

「蕎麦処・和太奈部」は「1分、2分でお蕎麦の上手さが変わってしまいますので運ばれたら直ぐに箸をつけて下さい」と言う程の拘りでした。 川場はお水が特に美味しい場所です。茨城からわざわざ、この様な山間部に店を構えた気持ちも解るような気がしました(ご主人は茨城、奥様は東京出身、此処へ来るまでは東京に暖簾を出していたそうです)

美味しいお蕎麦と言うのは幸せな気分になれますね。 満足な一日でした。
返信する
美味しい蕎麦 (浜松屋飲兵衛)
2020-06-19 05:09:04
たかさん~お早うございます。

「暮坪かぶ」始めて知りました。
「遠野かぶ」とも呼ばれ岩手県遠野市暮坪で栽培されていて
独特の辛味と風味が特徴。
近年、蕎麦などの薬味として利用され「究極の薬味」として
グルメマンガ「美味しんぼ」に取りあげられ人気が高まって
いる様ですね。

ところで飲兵衛の地元・浜松には美味しい蕎麦の店は皆無。
たまには美味しい蕎麦が食べたいですよね。
数年前に松江で食べた出雲蕎麦が美味しかったのを思い出しました。


返信する
川場村の岩観音&蕎麦屋さん・和太奈部 (いちごみるく)
2020-06-18 23:31:41
こんばんは。

岩観音、見事ですね
見たことがありません。

初めてのお店に入って
そういう出合いは
なかなかないですよね
美味しそうです♪
返信する
Unknown (1-102popra)
2020-06-18 21:08:27
古い磨崖仏がすごい!
大昔の人がここで黙々と作っていたことを想像すると、時空を超えた何かを感じますね!
返信する
摩崖仏 (akira)
2020-06-18 20:11:02
遠堂の岩観音摩崖仏、一か所に沢山彫られて見応えがありますね!
ロープが張られてる様で、近くで見られないのが残念です
近くの田園風景も、田植えの後綺麗ですね!

自分は信州育ちでお蕎麦は好きで良く食べに行きます
蕎麦処和太奈部、名前が気に成りますが!
美味しそうなお蕎麦、余り見た事がないお蕎麦です

クリンソウ、バラなどが咲き山の中の感じがしますね。
返信する
こんばんは (ベル)
2020-06-18 20:10:14
先日コメで書かれてた岩観音ですね
南北朝の戦いの戦没者慰霊の摩崖仏
長閑な田園地帯にひっそりと祭られてるような感じで被写体にもってこいの場所です

オーダーストップ間際に偶然入ったお蕎麦屋さん
生涯で一番おいしいかもって言わせる味どんなんだろう
食べてみたい
いいとこ見つかりましたね
吉祥寺 岩観音 そして蕎麦 最後までいいドライブです
返信する
磨崖仏と二八蕎麦 (イケリン)
2020-06-18 17:48:44
たかさん
磨崖仏はいくつか見たことがありますが、この川場村の磨崖仏は何体も彫られているのと、
三百年を超える今も、風化がそれほどは進んではいないようで、かなり鮮明に残っていて
素晴らしいです。

切り絵館は国際公募展「ル・サロン」にも入選した後藤伸行氏が建築したログハウス造りの美術館で「全国切り絵コンクール」入選作品などが展示されて日本切り絵百景館というようですね。
これも機会があれば覗いて見たい場所の一つに入りそうです。

「蕎麦処・和太奈部」さんの二八蕎麦。辛味大根ではなく暮坪かぶの薬味なのですね。
暮坪かぶというのは、初めて聞きました。調べてみると収穫量は少ないようです。
これは食べてみる価値がありそうですね。
返信する

コメントを投稿