たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

虹が出たよ

2012年05月30日 | 日記
5月29日

何と言う事は無く一日が過ぎていきます

今日も昨日に引き続き大気が不安定だとか

晴れ晴れしないのは、そのせいかとブラリ外を歩いてみました





外に足を向ければ野ばらとタイサンボクの何と芳しい事でしょう

勝手に生え勝手に育った野の花に伸び伸びとした大らかを見た気がしました

まるでブスクサせず伸び伸び行こうよと語りかけてくれている様です



そうだそうだとヤマトも声援を送ってくれた様な・・・



この時期は畑も大忙しです

我家の土が良くないせいか、やはり気になって声を掛ければ「最高の土だ」と羨ましい言葉が返りました



近くの田んぼでは米作りの準備も始まり耕運機がフル回転しています

そんな私が住む箕輪はバスの本数も一日5便

何も有りませんが長閑な空気は満ち満ちています







気象庁の予報も悪い事は良く当たります

雲行きが怪しくなり積乱雲が頭上まで押し寄せ終に雷鳴が轟きました

大した事は無く過ぎ去った後には大きな虹の架け橋が

明日は良いことが起こりそうな、そんな予感





                                 
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歩く (みるく)
2012-05-30 17:21:51
億劫でも 歩けるなら 毎日少しづつ歩いたほうが いいと思う。
去年、腰をいためたとき 1カ月間全く歩かなかったら
みるみる腿が やせ細ってしまった経験があります。

虹が 目を凝らすと 二重の虹が きっと 良い事あるに違いないジャンボ君
返信する
みるくさんへ (たか)
2012-05-30 21:22:30
歩く事は脳の活性化にも良い事ですね。
今日は図書館へ行って
カランコエやシャコバサボテン、アロエ、バラそしてクリスマスローズの育て方を借りて来ました。
戴いた物なので枯らす訳にはいかない・・と言うより
本家が羨むほどの花を咲かせようと・・・

良い事が起こりそうな・・?
有りましたよ。
みるくさんの煌めくバラの写真に魅せられた事です。
返信する
 (sisi)
2012-05-31 17:39:17
私もゆっくり、たかさんちのお近くをご一緒にお散歩させていただいたそんな気持ちになりました。

普段だったら、絶対に見る事ができないのではないかしら?
と、思ってしまうようなバス停の時刻表が
なんだか優しく、懐かしく。
土の柔らかさえ温もりを感じます(笑)。

まぁ、まぁ虹まで‥‥たかさんに応援しているではありませんか・・・。
きっと良い事がいっぱい起こりそうな予感です、ね。♬



返信する
sisiさんへ (たか)
2012-05-31 21:42:06
sisiさん、あまりの田舎に驚かれた事でしょう

家族で此処に移住した時には疎らに家が有るだけの本当にド田舎でした。
虹の下に見える家並は全部その後に建てられた物ばかりです。
段々家が建ち今は見通しも悪くなり遠く望めた筑波山も隠れ
自慢の夜景も高崎の市街地だけになってしまいました。
活性化の為には喜ばしい事なのでしょうが
私的には、これ以上 家が建たないで欲しいな・・と。
sisiさん、&#9336って何でしょうか?
返信する
すみません(汗! (sisi)
2012-06-01 00:14:46
いえいえ、田舎は大好き、大好物です。
ご自慢の夜景もと~っても羨ましいです。

あっ、&#9336は‥‥‥
♡マークや♬マークをいれるとこのようになるみたいですね。
分かっているのについ、やってしまいます。
すみません(笑)。
返信する
虹を撮り損ねた男 (旅人)
2012-06-01 07:50:39
たかさんの虹は、
絵に描いたような、七色と弧を描いたアーチ。

私は海の上に柱のように立ち消えした虹、

車を止めてる間に消滅しました。


果肉が厚くて、白いたいざんぼくの花びら、小学校の校庭に大きな、たいざんぼくがありました。葉っぱは、のこぎりみたいにちぎり、いたずらしながら、遊んでました。がっこう新聞の名前が“たいざんぼく”でした。
この頃、理科日本一の小学校に選ばれ、ラジオ放送の取材を受けた記憶がたいざんぼくから、蘇ってしまいました。ドウシヨウ???
返信する
sisiさんへ (たか)
2012-06-01 09:42:37
sisiさん、ムニョムニョは絵文字の記号だったんですね。
こうなると、どんな絵が隠されているのか気になるところです。
いつかsisiさんの日記で見せて
返信する
旅人さんへ (たか)
2012-06-01 10:19:05
虹は希望の象徴に見えますね。
良い予感が当たって
昨日はギブスを半分に割り取り外しが出来る様にして貰えました。
短くなる期待は叶いませんでしたが一歩前進です。

理科日本一に輝いた名門校の新聞が「タイザンボク」
そちらでは「タイザンボク」なんですね。
島根や鳥取の方にいったらタイセンボクだったりして・・・そんな事はないか
花にはそれぞれ懐かしい思い出が秘められているものです。
だからこそ愛おしんですね、花って。

ホノボノと良いお話を伺いました。ありがとう。
返信する
かゆみ (旅人)
2012-06-01 14:06:53
たかさん
ギブスが半割りに成って良かったですね!

長いことギブスしてて、かゆくてたまらなかった事がありました。(高校時代サッカーしてて
左腕にヒビが入り、夏場で大変な思いをしました)


片腕になり、なにをおもわれましたか?
返信する
旅人さんへ (たか)
2012-06-01 16:09:26
先ず思った事が「これで計画した佐渡がオジャン
          遊び人の考える事ですね。

ギブスを嵌められて先ず思った事は「痒くなるんだよな」

案の定、痒さに悩まされていますが、その原因はギブスでと言うより高倉山で藪漕ぎをした時の傷が原因の様です。
今日、思い切ってギブスを外し思いっきり掻いて馬油を擦り込みました。
今、その威力を発揮している最中です。さて・・
返信する

コメントを投稿