たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

御心配頂き有難うございました

2023年03月31日 | お見舞い

苦しめられた通風も二本足歩行できる様になりましたので自衛隊のソメイヨシノと民家裏の枝垂れ桜を観に連れて行きました。10日間、何処へも出られずきっと浦島太郎の様な気分だった事でしょう。

4月8日、自衛隊桜祭りが開催され孫が自衛隊祭りを楽しみにしておりますが後9日、桜は散ってしまっている事でしょう。男の子なので桜より目的は別にあると思うのでそれは心配しなくても良さそう。

 

 

桜の奥の相馬山が凛々しく見えます

先日一人で見に来た民家裏の枝垂れ桜、見事に開花しておりました

 

靴は無理なのでサンダル履きで有り未だ足を惹きづりながらの歩行ですがこうして外に出られる様になりました。たくさんのフォロアーさんからのお見舞いのお言葉、そして暖かいリアクションを頂き、雄さんもどんなに力づけられた事でしょう。本当に本当に有難うございました。

 

 

戻る途中、家の近くでキジが・・・雌も2羽おりましたが雄を写している間、何処かへ姿を消してしまいました。キジは日本の象徴鳥 痛風も幸先よさそうです。

 



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったです。 (イケリン)
2023-03-31 17:33:53
たかさん
こんな良い季節に、家に引っ込んでいたのでは勿体ないのですが、
旦那さんの痛風も落ち着き、やっと外の空気と満開の桜を見ることができたようで良かったですよ。

どことも桜祭りは4月に入ってから計画されているところが多いようですが、
今年は、あまりにも早く見頃を迎えたので、祭りの頃には桜も終盤というところが多いようです。
前もって決められたものは、簡単には変更できないようで、このような催しはピタリと合うことが
少ないようですね。
返信する
よかったですね (yama1411)
2023-03-31 17:48:49
 通風改善なされたご様子で本当によかったですね。
 私も40代後半に突然発症し激痛に悩まされました。投薬とあわせ生活習慣に取組んで激痛から解放されてのは2年後、それから高脂血症や尿酸値が高くて治療を進めて、これもようやく正常値に。
 10年余りの闘いでした。だけど糖尿病も併発していて未だに治療中でトホホです(涙)。
 妻と同じ食事内容なんだけど、どうして自分だけなのか不思議。
返信する
Unknown (キャサリン)
2023-03-31 18:07:09
外へ出られるようになって ほんとによかった
ですね
無理をなさらないように・・・
お大事にしてください(^<^)
返信する
Unknown (ベル)
2023-03-31 20:04:22
こんばんは
雄さん歩けるようになってよかったですね
痛風って長引くものなんですね
なりたくないです

大きな鳥の正体はビニールでしたか
四万十川によくあるやつですね
あの川増水すると水位が一気に期の高さになるので水が引いたら色々なものが引っかかってるんです

自衛隊の桜まつり 良いですね
戦車も走ってくれるんでしょうね
色々な模様しありそうですね
返信する
🌸🌸お見事です!! (bun bun)
2023-03-31 21:37:36
やっとお二人揃ってのお花見姿良かったですね。
やはり!”たか&ゆうさん” 揃い踏みでないとね…。
これからもお二人の頑張りを楽しみにしています。
返信する
痛風 (ゆっくりと)
2023-03-31 23:53:40
お邪魔します。
私も痛風持ちなのですが、内科に行って尿酸値を下げる薬を飲まないと、再発すると思いますよ
あの痛さは味わいたくありませんので・・・
返信する
Unknown (小父さんA)
2023-04-01 07:11:34
おはようございます。

>苦しめられた通風も二本足歩行できる様になりましたので自衛隊のソメイヨシノと民家裏の枝垂れ桜を観に連れて行きました。

あれ、そんなに酷かったのですか!

遅くなりましたが、お見舞い申し上げます。

家内の知人にもよく痛風の話を聞いていましたが、歩けないほどの話を聞くのははじめてです。

※「痛風(通風)とは? 痛風とは、“風が吹いただけでも痛い”といわれるほど、激しい痛みのある病気です。」って「痛」に「通」双方の文字も使うのですね。

ご主人とご一緒できて本当に良かったですね。

>・・・後9日、桜は散ってしまっている事でしょう。

それは残念。

何なに、お孫さんでも「花よりダンゴ」(笑)

>桜の奥の相馬山が凛々しく見えます

うわー、こんな光景をこちらのブログで見て近くでこのような光景の情報を得たもので、昨日と今日行ってみようと思っていたところでした(汗)

>垂れ桜、見事に開花しておりました

素晴らしいです。
ブログでこのような写真ばかり見ているので、身近な桜を載せる気がなくなるのです(笑)

>靴は無理なのでサンダル履きで有り未だ足を惹きづりながらの歩行ですが・・・

良かったですね~!!!

ふとお世話になりっぱなしの寝たきりだった昭和3年生まれの従兄が、車椅子を娘に押してもらって桜の花の前で満面の笑顔で写真に納まっていた写真を想い出しました。

えっ、次は雉?
誰かが飼っているのか、自然の中で生きているのか?
私は動物園でしか見たことないもので・・・。

やはり野鳥なんですね!

>キジは日本の象徴鳥 通風も幸先よさそうです。

それはそれは、どうぞお大事になさって下さい。

有難うございました。
返信する
イケリンさんへ (たか)
2023-04-01 10:36:16
こんにちわ、イケリンさん
通風と言うのは結構長引くものなのですね。ネットで調べてみますと三日間ほどのピークを過ぎると徐々に痛みが和らぎ10日もすると噓の様に痛みが無くなると有りましたが主人の場合、赤みは取れたものの未だ腫れがが残っていますのでもう少し時間が掛かりそうです。
それでも足を引きづりながらも外の空気を吸う事が出きた今日は生まれ変わった様でしたよ。こんな気持ちになれたのも、イケリンさんの励ましのお言葉有ってこそです。有難うございました。
そうなのですよ、自衛隊祭りは昔から4月8日と決まっていますので桜の都合に合わせる事は出来ないのでしょうね。
ですが普段では観られないイベントが盛りだくさんなので二度に分けて楽しめると思えば同時開催で無くても良いかな!とも思いました。。
返信する
御心配頂き有難うございました (いちごみるく)
2023-04-01 10:51:56
たかさん こんにちは。

自衛隊の桜、今年の桜も綺麗ですね
1年が早く感じます

枝垂桜、見事で美しいですね
桜のトンネルもとても綺麗で
通ってみたいです

ご主人、外に出られるようになられて
回復してこられて
本当に良かったですね

雉がご近所で普通に歩いているのは
凄いです
初めて記事を見させていただいたときは
驚きました
たかさんのブログを見せて戴くまで
動物園でしか見られないと思っていました
返信する
yamaさんへ (たか)
2023-04-01 11:01:31
こんにちわ、yamaさん
yamaさん、ありがとうございます。
主人もyamaさんの様に病院で検査をし尿酸値を下げる薬を飲んでくれると良いのですが病院と薬は拒否人間ですので困ったものです。
食事療法だけでは限界が有りますものね。
そうなのですよね。尿酸値が高いと糖尿病を併発する事も有るのですよね。
夫婦で同じ食事をとっていても、この病気はホルモンの関係で何故か男性が多いようです。女性も閉経後は安心しては居られない様ですので気を付けないといけないのですが。
返信する

コメントを投稿