2023年早々にお人形作りを初め手芸がお得意な埼玉のMさんから嬉しい便りが届いた。 おや? 中に何かが同封されてる!
お手製のレースの栞だった。素敵すぎて何だか使うのが勿体ない。
このまま飾って置こうか!
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
そんな日の午後、何気なく裏の畑を見ると栗の木に赤い物が見え隠れしている。アオゲラだ!と思うや踵を返しカメラを取りに、そして再び寝室へ
至近距離にも関わらずガラス越しと言うのが致命的だったが、でも何とか赤い帽子と目は写ってくれた。
正月早々縁起の良いことで、アオゲラとは珍しい訪問者でしたね。
写真に撮ることができて、最高のひと時だったようです。
アカゲラは見たことがあるのですが、アオゲラにはお目にかかったことがないだけに
今年は、たかさんにあやかりたいものです。
レースの栞も手の込んだ素晴らしい作品で、飾りとしても良さそうですね。
アオゲラは初めて見て知りましたが…お花や鳥の名前など沢山教えていただき勉強になっています!
いつもありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします❣
素適な栞に目が釘付けになりました(^^♪
自然好きと豪語する割には出会えた生き物の数が少なく、私はまだアオゲラを観た事がありません...
赤色を目にした瞬間の俊敏な動作は流石、たか様ですね(^_-)-☆
雪深い地域もあります。どうぞお身体ご自愛くださいませm(__)m
明けましておめでとうございます。
赤い帽子が色鮮やかな訪問者を激写。
幸福の使者だと良いですね。
今年もよろしくお願いします。
たかさま、今年もよろしくお願いいたします。
素敵なレースの栞‼️使うのが勿体ない気持ちわかります、飾って置きたいくらい綺麗ですもの。
アオゲラ、珍しいですね、私実物みたことありません、ラッキーでしたね‼️
たかさまとご家族が幸多い一年になりますように🙏
レースの栞初めて見ました
器用な方がいるんですね
確かにケースに入れてそのまま飾っていたいかも
アオゲラが家の側までくる その環境が凄い
ガラス越しとのことですが綺麗に撮れてますね
ピントがガラスに行ったりするので結構写しにくい
綺麗に撮れてるてことはたかさんが綺麗にガラスを掃除してるってことですね
うちの家なら汚くて絶対無理です(笑)
ガラス越しでもよくわかります。
本当ですね!
tatting laceって・・・タティングの結び目の技法は古代エジプトにまで遡る事ができるが、一説には、16世紀のイタリアで基礎的な技法ができたとされる。のだとか。
うんうん、西洋の香りがぷんぷんしますね。
はたまた緑啄木鳥のすばらしいショット!
なんで、たかさんのところばかり綺麗な野鳥が集まるのですか?
私の標準レンズが壊れて、近くにカメラ屋に飛び込んで、今日中古の24000円の物を手に入れました。
よ~し、こんな素敵な鳥はいないけど私も負けずに撮りまくるぞー!gooブログフォトにも再入会したし~!(笑)
アオゲラもアカゲラも、やって来るにはきますが偶にしか姿を見せませんので見つけた時には写す前から、もう興奮状態に陥ってしまいます。
昨年、ウォーキング途中にコゲラを見かけたのですがカメラを向けた時には飛び立たれてしまったという残念な思いをした事が有ります。
キツツキ科の鳥は特別、心が弾みますよね。
最近、10~11時頃、野鳥が良く庭に集まる様になりました。大体、池の周りが多いので光が反射し私の腕では失敗作ばかり( ;∀;) チャンスは目の前にあるのに、きっと私の学習が足りないのだと思います。
レース糸で編んだ栞、素敵でしょう! 世の中には器用な人が居るものですね。