たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

カワセミ

2020年10月03日 | 

今日もカワセミに会えます様に、そう思いながら浜川運動公園へ車を走らせます。でもそう上手くはいきませんよね。仕方なく公園を一巡して池に戻りますと・・・

3mは離れていない石の上に居ました、居ました。上手い事にカワセミ目当ては私達だけです。逸る気持ちを押さえて近くまでそろりそろりと忍び足で近づきますが当のカワセミは動揺する事無く・・・

右を見たり

左を見たり

その内、別の石に飛び移りました。慌てた私はめくら滅法にシャッターを切ります。が・・・

気付いた時には別の石に写っておりました。まだまだ修行が足らない様です。次こそは頑張ろう!


最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ダーシャ)
2020-10-03 16:06:08
素敵な美しい色ですね!
返信する
カワセミ (いちごみるく)
2020-10-03 16:21:11
たかさん こんにちは。

綺麗に撮られていて
小さな模様まではっきり分かります。
見たことのないわたしにはうれしいお写真です♪

次回の記事も楽しみにしております。
返信する
Unknown (たまボブ)
2020-10-03 16:24:12
「水辺の青い宝石」とか「飛ぶ宝石」などと言われるカワセミですが、こちらでも川辺へ行けば見られるようですが、何故か足はいつも山へ向かってしまいます。
こんな至近距離で狙えるのはいいですね、次はカメラを片手に川を目指してみようか
返信する
可愛く (maria)
2020-10-03 16:35:48
たかさん、こんにちは。
カワセミがとてもきれいに撮れていますね~
表情も可愛く撮って貰えてカワセミも幸せ者ですね(^_-)-☆
たかさんが来るのを待っていたかのようですよ~
いつもありがとうございます。
返信する
いい写真です (手賀沼日記)
2020-10-03 16:40:39
かわせみは手賀沼にもいますが、めったに見ることがありません。
いい写真ですね。

以前手賀沼でかわせみの写真を撮りましたが、「あれかわせみ?」といわれる状態で、うまく撮れませんでした。今度こそと思っていますが、かわせみが現れないのです。群馬県に移住したのかなあ。
返信する
カワセミ (イケリン)
2020-10-03 16:41:16
たかさん こんにちは。
カワセミが、わずか3メートルの至近距離で見られたとは奇跡に近いです。
そのせいもあってか、羽色も綺麗に出て素晴らしい写真が撮れていますね。
遮るものが何もない石の上に止まってくれたとは最高ではないですか。
背景も良かったようで、カワセミが浮き上がって見えます。
これは大きく伸ばして、額に入れて飾っても良さそうですよ。
返信する
3m (ベル)
2020-10-03 19:28:51
こんばんは
3m迄近寄れたなんてよっぽど人慣れしたこだったのかな
10mでもかなり近ずけたなって感じですので
これは凄いです
一眼だとシャッター音で逃げられるのでコンデジの方がいいかもしれませんよ

返信する
翡翠 (hitareri)
2020-10-03 21:09:14
カワセミって翡翠の字でしたっけ?
美しい鳥ですね!写真映えしますね。
ところで、捕まえてみたらとっても臭い(魚を食べるからか?)らしいですね。
夫が子ども時代に「ヤマセミ」を学校に持ってきていた同級生がいて、近くで見ようと近づくと「凄く臭い鳥だった」とか・・
ヤマセミとカワセミは違いますが、同じく餌に魚を食べるので・・同じ様に臭いのでは・・

でも綺麗な鳥ですね。カワセミって・・
遠くからズームアップの写真は素晴らしく綺麗に撮れてますね。素晴らしい!

話は変わりますが・・
私は今。箏と三味線の2つの楽器の准師範試験を受けつつ有ります。
箏は試験曲が「六段の調」の暗譜・演奏です。こっちはこの10月1日に無事に合格しました。あとは、
三味線の実演奏「ままの川」という古曲(前唄+手事+後唄)これは楽譜を見ながら弾いてよい。
もう一つは、楽理テスト(筆記テスト)で、この2つがまだ残っています。(11月5日が残り2つのテスト日です)
箏曲「六段の調」は暗譜・演奏だったので、神経を使いました。あと2つのテストは何とかなるのでは・・と急に明るい?気持ちになってきている所です。
三味線の実技テスト曲「ままの川」は、なかなか手強いでづが・・コツコツ丁寧に練習中です。

早く合格して温泉三昧のお気楽な自分のブログに一日も早く戻りたいものです!
返信する
こんばんは (ヒマヒマノキ)
2020-10-03 21:44:56
たかさん、こんばんは。
今回のカワセミの写真。感想は抜きにして、
至近距離での撮影、うらやましいです。
私の地域にもカワセミのスポットがありますが、
そこは大砲カメラを構えた常連さんの指定場所。
小さなデジカメでは太刀打ちできません。
それにしてもカワセミが警戒していないようで、
たかさんのお人柄かもしれませんね。
返信する
ダーシャさん、こんばんわ (たか)
2020-10-03 22:25:27
何とも言えない美しい色をしてますよね~。
漢字で書くと翡翠(ひすい)
    ・・・青竜の宝石と呼ばれているのですよ。
川辺を歩く事が有りましたら是非、探して下さい。
返信する

コメントを投稿