たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(2)ツツジのゾーン(赤城自然園)

2017年05月18日 | 

今はツツジが花盛りです






とりどりに咲く中、紫のツツジが一際目立っていました

なかなか見られない色です、通りかかる人たちから思わずため息が


黄色い小人がダンスを始めた様な・・・




大人し向きですが采咲のツツジが片隅にひっそりと咲いていたのが印象的でした


山ツツジが群れる近くには




咲いていました、シロヤシオ

青空だったら、どんなに美しかった事でしょうに

滴の重みに耐えている姿が可哀そうですね




な・なんだこの木

ハンカチ王子?

私には濡れたハンカチを干している様に見えますが・・・

世の中には奇妙な木が有るものなんですね

首をそらせられない私、足元にも目を向ける事に致しましょうか


ヤマシャクもそろそろ終わりの様で数株が咲いているだけでした

でも会えて良かった!


名前は知りませんがピンクのぼんぼりが愛らしいですね


此方は園芸種の様ですが自然種の花の中に上手く溶け込んでいます

スキラ・ヒスパニカと言う名前の様です


タツナミソウに似てますが?


ヒイラギソウ

蛍光色が目に沁みます


高台から見下ろすと憩いの広場と言った感じの空間が眼下に見渡せました

あのご夫婦は何を話しているのでしょう


ツルハナシノブはアチコチに群落をつくっていましたが

雨滴を背負って俯き加減

陽が射せば一斉に上を向いてくれるのでしょうに




芝生の広場を抜けて先に進めば何とシャガが一面を覆っておりました

しばしシャガと戯れて次はシャクナゲゾーンに向かいたいと思います


人気ブログランキング


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どんぐり)
2017-05-18 18:26:19
たかさん、こんにちわ。
雨上がりのツツジも美しいですね(*^-^*)
そして際立っているのは・・・ヤマシャク!
水滴が良く似合いますね。
凛とした美しさが有ります。

群生してるのはシャガ―って言うんですか??
どんぐりには、アヤメ、カキツバタ、シャガ―も見分けがづかず、皆、同じに見えてきます(泣)


返信する
彩りツツジ (たまボブ)
2017-05-18 19:00:28
いやあ、紫色のツツジ美しいです、、黄色のツツジも
珍しいですよね。
そして采咲のツツジ、可憐ですね。

高台からの景色も見事、よくこれほどの自然園を造ったものですね、
素晴らしい自治体の力かな?

最後のシャガも山で少しばかりを見ているだけなので、
これほど集まると圧巻ですね。
返信する
Unknown (イケリン)
2017-05-18 19:50:53
これだけ色とりどりのツツジは初めてです。。
普段見ている赤系や白だけでなく紫や黄、采咲のツツジまであるのですねぇ・・・。
いろんな種類があるものだと驚きました

高い木立の緑と、ツツジの鮮やかな色がマッチして実に素晴らしいツツジ園です。
また園の中を流れるせせらぎもいい感じですね。

高台から撮影された写真も人物がいい位置にあって画面を引き締め
風景を一層引き立てていると感じました。
返信する
どんぐりさんへ (たか)
2017-05-18 22:18:18
どんぐりさん、こんばんわ

雨上がりの園内はシットリとしていていいものですね。
先ず空気が美味しいです。
園内は整備されていますので露払いの心配も要りませんし何と言っても花が活き活きしてます。
雨に打たれて下向きになってしまった花も幾つか有りましたが炎天下でグチャッとなっているより御愛嬌で見る事ができました。
シャガは我が家でも毎年ゾーンからはみ出た物は刈り取っているくらい根を伸ばしますので来年は此処ももっと領域が広がるのではないでしょうかね。
実は私もアヤメやカキツバタ等々見分けのつかない花音痴なんですよ(シャガは分りますが)。どんぐりさんと握手が出来そう!!

どんぐりさん、コメントを入れるのもマダマダ大変な時期だと思いますのに本当に有難うございます。
何度も言いますが無理はなさいません様に。
返信する
たまボブさんへ (たか)
2017-05-18 22:51:29
たまボブさん、こんばんわ

この薄紫のツツジは初めて見ましたので、しばらく其処から離れられずにおりました。
しかも一株ではなく結構な株数でしたので見応えも有りましたよ。
レンゲツツジには黄色が有りますがツツジでは、あまり見かけませんし采咲きもサツキ以外見た事が有りません。
ともかく、このゾーンの良さは華やかで有るのに自然を損なわない落ち着きのある配慮がされているとことでしょうか。
高い木立を縫って何の違和感もなく散策できるっていいですよね。

シャガも写真は一部を切り取っただけですが反対側も群落となっていまして
とにかくよくまぁ此処までと思うほどだったんですよ。
シャガに香りが有ったら、むせ返ってしまった事でしょう。

返信する
イケリンさんへ (たか)
2017-05-18 23:14:51
イケリンさん、こんばんわ

私もこれだけのツツジの種類を見たのは初めてでしたし
ツツジの采咲を見つけた時には、ちょっと興奮してしまいました。
スクッと立ち上がった木立もいいですよね。
冬、何の彩が無くても気分よく歩けそうな小道ですよね。

高台からの写真、私も気にいっています。
遠くからこちらに向かって来る二人連れ
ベンチで憩っている二人
其処へやって来た御夫婦
揃うまで待った甲斐が有った一枚でした。
其れを褒めて頂けたなんて、とても嬉しいです。
有難うございました。
返信する
目の保養 (Fs)
2017-05-19 01:39:45
いつも美しい花の写真、楽しみにしています。

采咲のツツジ、シロヤシオ、ともに惹かれました。
眼の保養になります。

ハンカチ王子、私もどこかで見たような気がします。名は知りません。
皇海山の手前の庚申山だったかな?
記憶がかなりあいまい。
あるいは見たような気になっているだけかな?

情けないですね‥。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-05-19 07:09:23
ムラサキのツツジは 初めて知りました
ムラサキと言えば・・
やはり品があって高貴な感じのお花でしょうね
返信する
Fsさんんへ (たか)
2017-05-19 13:36:22
Fsさん、こんにちわ

まるでシロヤシオのトンネルを歩いている様な錯覚を起こす山が栃木県に在ります。
5月末か6月早々にと密かに狙っているのですが天候の保障と主人のオーケー待ちです。
とても品の良い花ですよね。

「ハンカチ王子」 今、大騒ぎの海の王子にあやかって勝手にそんな呼び名を付けてしまいましたが
ずばり「ハンカチの木」と呼ばれる何とも奇妙な高木です。
Fsさんは登山中、見られた事が有るのですか?
曖昧とは残念・・・思い出して教えて下さい。
返信する
延岡の山歩人Kさんへ (たか)
2017-05-19 13:46:05
Kさん、こんんちわ

ピンクがかった濃い紫のツツジは道路わきの植え込みで
良く目にますが
この様な色となると、珍しいですね。
私も初めてでした。
とっても上品な感じを受けましたよ。
それが数本、固まって咲いている光景は
薄絹を敷き詰めた様にも見えます。
まだまだ見た事の無い物ってたくさん有るんですね。


返信する

コメントを投稿