畑に蒔いた種の出具合を窓から眺めていると目の隅にヒラリ~と
一部しか見えませんでしたので一瞬「ギフチョウ?」と思ってしまいましたが
まさか此処にギフチョウが来るはずは有りませんよね
素早くカメラを持って庭に出ましたが何処へ行ってしまったのよ~
居た居た、隣の草叢!
少しも落ち着く事無くあっちへ行ったりこっちに向かって来たり
私も執拗に追いかけます
すると、神社の樫グネに移動し暫くチョロチョロを繰り返した後、樫の葉に止まりました
飛んでいたのはアカボシゴマダラ蝶でした
撮影終わって折角ですので庭を一巡
おや?この香り
見ればモクセイが花盛りです
香があるものと言うのは心をホンワカとしてくれますね
足元にはホトトギスが三種、揃い咲きです
嬉しい事に今年は白花が数を増やしております
ホトトギスの脇にはトリカブトが沢山の花芽を付けて開花の時期を待っています
旅に出るまでに咲いてくれるだろうか?
ゴマダラアカボシ蝶、初めて拝見しました、
ホトトギス3色もあるのですね、我が家は平凡なもの1色だけです、白色がきれいですね!
そしてトリカブトまであるとは?!たかさんに恨まれないように注意、注意!!な~んてね(ゴメンナサイ)
珍しい蝶の訪問があったようですね。ゴマダラアカボシ蝶は、はじめてお目にかかりました。
ギフチョウよりも、こちらの方が綺麗な羽色をしていますね。
キンモクセイも今が盛りのようです。きっと良い匂いを漂わせていることでしょう。
ホトトギスも3種そろい踏みのようです。3種類が一度に見られるところは、公園や野ではまずありません。
これも個人で植えられたからこそのものでしょう。嬉しいことですね。
トリカブトも蕾をつけて、開花まであと少しというところまで来ているようです。 楽しみですね。
5~10月が産卵期で榎の葉に産み付けると言う事ですから、どうやら繁殖地は家の前の神社だった様です。
葉は見ての通り消毒されていない様ですので産卵には適しているのでしょうね。
ホトトギスはもう一種あるのですが今年は花を持ちませんでした。白花が美しいですよね。今年になって漸く数を増やしてくれました。
トリカブトも二年目を迎えて花芽を見ました。 暮坂峠の店仕舞いした茶屋で目に触れなかったなら当に枯れていたトリカブトです。
大切に大切にに育てなくては・・・何時か役に立つ事もあるでしょう(^_-)-☆ な~んて(冗談)
柿の季節になりましたのでプロフィールも衣替え致しました。
そう言えば手賀沼さんは果物の中で柿が大好物なのでしたよね。
家にあるのは富有柿ですが採るのは野鳥と競争
野鳥が狙い始めた頃(11月)までジッと我慢していますと、まるでメロンの様な甘さになるのです。
手賀沼さんに食べさせてあげたいくらいです。
徐々に生息範囲を広げている様ですから近い将来、イケリンさんの目に触れる確率が高くなりましたね。
この辺りにはモクセイを垣根代わりとしている所も有りますので何処からともなく漂う甘い香りが鼻孔をくすぐる様になりました。
家のは昨年、強い剪定をしましたので心配しておりましたがモクセイと言うのは強いものですね、例年通りに花を咲かせましたものね。
ホトトギスも徐々に株を増やして参りました。これも繁殖力は旺盛な様です。
トリカブトはあの状態のまま、もう何日経った事でしょう。こうなりますと出かける前に見られるのか心配になって来ました。
しかもこんなにきれいに撮れてすごいです。
お手柄ですよ~✨
こちらでは見かけない蝶です。
ホトトギスは三種類ともにきれいに咲きましたね。
今年は珍しい白色が増えて良かったですね。
我が家の白はまだ蕾ですが、この夏を何とか乗り越えられました。
トリカブトが蕾を持っていますね。
北陸旅行に行くまでに開花したらいいですね。
我が家では植え替えをしたら消えてしまいました、残念(^^;
その内、思いが通じたのかヒラヒラ~ッと舞い上がってついに写真の場所に。 産卵していなかっらた、こう上手く撮れなかったでしょうね。
アカボシゴマダラは関東一円のみ見られると聞きましたが少しずつ生息場所を広げつつ有る様ですので近い将来、越後美人さんのお家の庭を優雅に舞う姿が見られるかもしれませんよ!
白花ホトトギス、未だ蕾なのですか? 「残り物に福」・・きっと何処よりも輝いた純白な衣装で登場してくれる事でしょう。
トリカブトも今年初めて花が見られそうです。でも微妙! あと20日間の内に開花してくれないと(涙)です。
エッ?植え替えて消えてしまったとは! 素人には植え替え厳禁と言う事なのでしょうか? 肝に銘じておきます。
いつの間にか、という感じです。
ゴマダラアカボシ‥なるほどあの赤い斑点のついた蝶はこのような名前だったのですか。
覚えました。
ホトトギスは探さないとなかなかわかりにくいですが、ひとつ見つけるとどんどん見つかる、そんな感じの可憐さが好きです。
いつも楽しみなお庭です。
家には40年物のモクセイの木が2本有りますが面白いもので香りは風が運ぶ他所のモクセイなんですよね。
と言う事は我が家の香りは何処のお宅に行くのでしょうね。
ゴマダラアカボシ・・・すいません書き間違えました、正式はアカボシゴマダラです。
この蝶、見ましたか? 神奈川でも目撃情報が有りますものね。
家のホトトギスは園芸種ですので山歩きで見かける様な清楚さは有りませんが見れば見るほど不思議な花だと何時も思います。
楽しませて貰っております。