![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/947fc7cdec963f4748da97df4a8c9881.jpg)
今年も晃子ちゃん(フランス在住)のヴァイオリンコンサートが群馬で開催された
曲目はメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64
第一楽章の流れる様な旋律は誰でも一度は耳にした事が有るはずだ
優しさ、力強さが心地よく胸に響くのは彼女の弾く音色が「天に響く」と賞賛される所以だろう
ピアノ演奏の小林愛美さんはショパンのピアノ協奏曲第一番ホ短調作品11
未だ19歳という彼女の経歴をみても、かなりの実力者である事が伺える
今日はもう一つ嬉しい事が有った
15分の休憩時間の時「ご無沙汰しております」と声を掛けられた
結婚を機に疎遠になっていた山友のTさんだった
彼女自身もビオラを弾くので演奏会が目的だった事は間違いないのだが
「もしかして今日ここに来れば会えるかもしれないと思ってチケットを買った」だなんて
そんな嬉しい言葉はいかにも彼女らしい
今度、3歳の子供さんを連れて遊びにきたいそうだ
お茶でもと言ったが御舅さんと同居なので夕食を作らないといけないと言うので
「演奏会終了後、晃子ちゃんと二度目の再会をしませんか?」と楽屋に呼んでツーショットを
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ご縁というものは・・・
数珠のようにどんどん続いていくものなのですね。
趣味が人を結び、縁が人を結ぶ。
知性豊かに日々を紡いでいらっしゃるたかさんご夫妻ならではのご縁なのでしょうね。
ドイツ語、ボチボチだけど続けています<笑。
まだまだですが、道の案内板などやバスや電車などの切符、自動販売機の表示が分かってきた気がします<笑。
えっ、、、そこぉ~~~って、笑われそうですが。
ちょっとした表示が分かると安心なので<笑。
晃子ちゃんはその双子ちゃんと従兄妹どうしなんです。
そんな事であの二人もヴァイオリンやピアノを小さい頃からやって(やらされて)いましたが
性格上、合わないらしく今は●●●しまいました。
私の方はなかなか上手くいかないものでお琴を継ぐ者が居ません。
sisiさんはその点偉いと思います。
サラちゃんがピアノに親しめる様、さりげない教育がとってもお上手ですもの。
sisiさん、知性豊かには買いかぶりですよ。
私達は自分が如何に満足して暮らせるか、それだけしか考えていません。
裏を返せば自分勝手な生き方でしょうかね。
でも人に迷惑を掛けなければ、それで良しと自身に言い聞かせる事にしています。
ワオー、ドイツ語 頑張ってらっしゃるんですね。
お誘いありがとうございます!
なかなか忙しくてコンサートに行く時間がとれるかどうかですが、Tさんにもお会いすることができるのでしたら、
オケ仲間を連れて伺いたいですね!
楽屋にみんなでおしかけたいです(笑)
前回のコメント、山田晃子さんはともかく、
ご親族の方は一般の方ですので、いろいろ個人情報を
書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
同じサークルだった先輩(奥様と同期の方)とつい先日FBで再会、
いろいろメッセージで話しているうちにお名前がでてきて、つい検索してしまったのです。
お気を悪くされたら申し訳ありませんでした。
本当は、非公開にすればよかったのですが、
そういうシステムがないようですので・・・。
S川のご実家にも友人たちと伺ったこともあり、
おかあさまにはよくしていただきました。
今もお元気そうで何よりです!
ということで、また個人情報を書き込んでしまいましたので(笑)
このコメも即刻削除してくださいませ(;^ω^)
また寄らせていただきます。
申し訳ございませんでした。
私の日記のアップ方法に問題が有った事ですので
どうぞ気になさらないで下さい。