![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/b6e6aca82c00be0c7888bfb144de5b4e.jpg)
友人が「少しは気晴らししないと」と琴の演奏会に誘ってくれました
エコットと言うメンバーの代表である増田厚司氏は
全国筝曲コンクール第一位、NHK邦楽オーディション合格と言う輝かしい経歴の持ち主だそうです
その演奏は従来のお箏の静のイメージを躍動的にアレンジし
そして私達が聴き慣れた六段の調べや千鳥、春の海も17弦を取り入れるなど
まるでキーボードを叩く様に軽快なリズムで
異質ながらも思わず乗ってしまうという演奏振りでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8f/91d668c516df12a09971c8803cb0c0b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/9ca30c9d3f08cad19cd12f8be6441559.jpg)
増田氏が考案したミニ琴と13弦を駆使し音域を広げていますので当然、曲に深みも感じられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/6d4b54c56415134beeb759f7cc69af81.jpg)
最後に演奏したタンゴの曲では、こんなパフォーマンスも
(増田氏の演奏はユーチューブでも聴く事が出来ます)
ここのところ少々気が張った日が続きましたので久し振りにリラックス出来
思い切って出かけて良かった一日となりました
4時半に終わりましたので、その足で今日も病院です
勿論、話す事はいっぱい
煩がられようが構う事はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d5/5661948579a53e26e67b202ebca9c8d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/56005210c462ff31da27983c9cde84e7.jpg)
家に戻り庭に咲いたグラハム・トーマスに目をやれば
心なしか何時もより華やいでおりました
![](http://blog.with2.net/img/banner/m06/br_banner_tsubame.gif)
誘われた時は行ったほうがいいですよ(^^♪
良い演奏会のようですね
琴の調べはこころにしみて、
しばし違う世界に連れて行ってもらったことでしょう
私も娘と先月行ったライブはよい思い出になりました
しばらく会えないのでね
(XJAPANのとしさんのソロライブでした)
恥ずかしいので内緒だったけどここでばらしておきます
若者に交じりけっこう親子で来てる方もいて楽しかったです
ただ体力が要りますね
立ちっぱなしですから・・(笑)
グラハムトーマス・・黄色 ビタミンカラー
元気をもらえそうな素敵なバラですね
伺うこちらも嬉しくなりました^^
今日たかさんはお筝とデート、私も世宗大王と
デートしてきましたよ^^
数々の彼の業績の中には音楽を宮中に
取り入れるということもあったようで、
彼の業績を絵画等で展示した世宗殿には
朝鮮の筝も、3種類展示してありました。
たかさんがご興味あるかと、名前だけ控えて
きましたよ^^
玄琴(コムンゴ6弦)散調牙箏(サンジョアジェン7・8・9弦)
散調伽や琴(サンジョカヤグム12弦)
これ以上の琴はわからないので聞かないでくださいね^^;
たかさまのお人柄でしょうね。
このような時だからこそ、このような気晴らしが大切なのだと改めて教えていただいた気持ちです。
なんとも華やいだグラハム・トーマス(?)とか言うお花。安堵感に満ちた、たかさまの心の華やぎを写し出していますね。
心穏やかな日々が少しづつ戻ってきつつある事、本当に良かったですね。
でも、まだまだ気が張っていらっしゃる事と思います。ご無理をなさいませんように‥‥。
たかさん
18弦ってあるのですか?
これは、もしかして?17弦のことでしょうか??
17弦なら聞いたことがあります。
(実際に私が習っている教室で17弦なら弾いている人がいます。先生も17弦弾かれますし・・)
私は今、プロ野球の交流戦に連日、夢中ですよ・・
ホークスは今、パリーグ首位ですからね・・
それと筝、三味線のお稽古も毎日してます。唄入りにどりらも挑戦・・
ブログは小休止です。
私がやっているのは「温泉ブログ」なので・・
最近は家の風呂ばかりの日々で・家風呂は9月まで続きます。夫は10月から行く東北・北陸・信州の湯旅の計画にとりかかってますよ・・・
何才まで夫婦で車旅できるか・・
残り時間はあと何年?
とタイムミリット問題になって来ました。
たかさんのご主人の一日も早いご回復を祈っています。
偶に気晴らしする事でストレス解消できますものね。
kyokoさんも暫くは会えなくなるお嬢さんと楽しい一時を?
お嬢さんもさぞお喜びになられた事でしょう。
良かったですね。
グラハム・トーマスはバラの好きな次女の家で
育てやすいバラをと株分けしてくれたものです。
もう5年経ちますが春、夏、秋と楽しめますし
病気に掛かりにくいと言う事が嬉しいバラです。
ビタミンカラーですか
良い例えですね。
今日は久し振りに孫と会えて主人も大喜びでした。
御心配いただきまして本当に有難うね。
はるさんも残すところ一週間となりましたか。
私が世宗の偉大さに感動したのは今から5年前の最初の韓国訪問の時
同じ感動をはるさんと分かち合えたんですね・・・とても嬉しいです。
韓国の琴に関しましては
伽耶琴(カヤグム)は
名取り試験を前に勉強させられましたので(伽耶から新羅を経て新羅琴として日本に伝わった)
名前だけは知っておりましたが
実際に見たのは「風の絵師」のドラマの中でした。
日本の琴とは違う何処か切ない響きは
弦の張り方に有るのだと言う事を知ったのもこの時でした。
そして2回目の韓国訪問でカヤグムの奏者ホ・テソクの生家を見つけた時も感激に胸が震えたものでした。
コムンゴの音色は更に素朴で、これも何かのドラマで観ましたので頭に残っております。
そんな程度の知識しか有りません。
はるさんのお蔭でまた韓国の旅を思い起こす事が出来ました。
有難う!
気持ちに余裕がなくなってしまいますよね。
今回は偶々友人が誘って下さいましたので
何もかも忘れて没頭する事ができました。
それは琴という私の好きな世界でしたから
余計に良かったのかもしれません。
グラハム・トーマス
とても良い香りのするバラです。
トーマス氏はオールドローズの著名な研究家で有り
その名前をとった、このバラは
2009年のイングリッシュローズで初めて殿堂入りを果たしたバラなのだとか。
バラに関して無知な私にとりまして
畏れ多くもですが何故か植えた土が有っていたのかもしれません
選定をする程度で年3回も美しい花を見せてくれています。
主人も日ごとに元気になっている様で
私も病院通いが苦痛では無くなりました。
何時も励ましのお言葉ありがとうございます。
私が間違っておりました。
17弦と頭には有ったのですが
記事を見ましたら確かに18弦となっていましたね。
訂正しておきました。
ご指摘、感謝です。
hitareriさんは野球観戦が御趣味なのですか?
私も野村監督時代のヤクルトは良くテレビで観戦しておりましたが
今はテレビも有りませんし
偶にパソコンでメジャーリーグのニュースを観るくらい
野球とは縁遠くなってしまいました。
お琴とお三味線のお稽古お励みになっていらっしゃるご様子
素晴らしいです。
どうぞ頑張って下さいね。
刺激を戴いたところで私も次に教える曲の練習を始めなくては
主人の事j
お気づかい戴きまして嬉しいです。
ありがとうございました。
ご主人様、大丈夫ですか?
「一日も早く元気になって下さい!」
主人は集中治療室から一般病途に移る事が出来まして
漸く孫の顔も見られ今日はご機嫌でした。
私も一番怖い2週間が過ぎホッとしているところです。
後は水頭症という合併症が出ない事を願うばかり。
ここまで頑張ってくれたのですから何とか頑張ってくれるでしょう。
御心配、本当にありがとうございました。
私も久し振りのコンサートで気持ちが明るくなれました。
息抜きも必要ですね。
S.Yさんも長い距離を頑張っていらっしゃる。
さすがアーティスト
こうした努力も怠らないのですね。
素晴らしいです。
今日はコメント、本当にありがとうございました。