今日も暑い一日でした。昨夜は2時半に目が覚めてしまいラジオ深夜便に耳を傾けていましたが眠気が訪れず6時の時報を聴いた時点で寝る事は諦めガバッと!そんな状態で午前中、病院や図書館へ行かなければならない用事も有りましたし今日の暑さは応えました。
マツバギクでしたっけ? 前回もそうでしたが、この花も昔からアチコチのお庭で目にした花ですね。此処にはピンクがあるだけでしたが確か色の種類は多かった気がします。
そこへやって来たアゲハ蝶 寝不足は体に毒ですよ・・・だって
オオキンケイギク
目にも鮮やかなこのキク科の植物、遠くからでも良く目立ちます。見れば美しい花ですが地球の生態系を脅かす特定外来植物に指定されているのだそうですね。
しかしです。その困った植物から抗がん作用のある物質が含まれている事が解り大学の研究グループで研究が進んでいるらしいですし、何処の高校生だったか、この花でクレヨンを作って話題を呼んだ事も有りましたね。
今日は夕食が住んだら早寝をしようと思います。皆さんのお部屋にお伺い出来ませんが明日、訪問して下さった方の所には必ずお伺いしたいと思っております。本日はコメント欄をお休み致します。
わたくしの方法は、頭寒足熱。
小豆の枕をしてみませんか?
小豆は買いましたが、少々の虫食いがあっても可です。
自分の頭に合わせて袋を縫って、小豆を詰めます。
冬には、電子レンジで温めて腰に。
夏は頭にしています。
🙇ごめんなさい、安眠されたし。
つい星の位置を見てしまいました。
寝不足も星の巡り合わせかも?
たまたまですね。
アナザンさんの優しいコメント、心に沁みます。
安眠=枕 これは良く言われている事ですね。中に使用する素材もしかりですね。
その素材が小豆であれば寝返りを打っても頭の形に枕が沈んでくれますし温めても冷やしても効力を発揮してくれると言うのですから一石二鳥どころか三鳥、四鳥にもなりますね。
良い話をお聞きしましたので来年は小さな畑に種を蒔いてみようかな!
頭寒足熱と言うお言葉で頭に浮かんだ事が有ります。
「頭寒足熱西方浄土・・・お釈迦様の寝姿は理に叶っている」 姉が嫁いだ寺の住職からこの言葉を聞いたのは中学生の時でした。
以来(現在に至っても)私は枕を北に体を西に向けて寝る様になりました。
お釈迦様は語らずとも健康的な寝方を私達に教え諭したのでしょうかね。涅槃図を見る度に今は亡き義兄の言葉が蘇ります。
昨日、時間を見たら2時半
何でこんな時間に目が覚めてしまったのよとラジオに手を伸ばしそのままモンモンと明るくなる迄過ごしていました。
そうですね、夜空を眺めるべきでした。
そうすればtelさんのブログをとおして夜中の天体談議が出来ましたものね。残念なことをしました。
しかし、同じ時刻に目を開けていたその偶然の不思議を感じます。
猛暑が続くので日射病には気おつけています
そして毎日夜間も猛暑が続いています
寝不足が続きますね
私は電動ベットにしました
初めは角度をつけ睡眠に入ります
睡眠が出来たら角度が変わります
よく目蒸れます
居間でも電動ソファを買っていただきました
妻には感謝しています
古希になり大事にされて幸せです
なので体を壊さないよう気おつけています
妻が現役であと数年働けるように・・・
足を引っ張らないよう頑張っています
警報アラームが一日に何回、鳴る事やら。毎日、猛暑が続きますね。
今日も前橋は39度になるそうです。
現在9時半ですが今のところ窓を開けて置けば涼しいのですが10時を過ぎればそうはいかなくなるでしょう。
奥様との二人三脚、思いやりが大切なのですね。
微笑ましく拝見させて頂きました。