たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

定点撮影・冬の雲

2017年03月09日 | 自然
今日は12月から1月の冬の空を挙げてみました


12月、大分、日が詰まって6時半 夜が明けました

朝焼けは天気が崩れる兆し

昔からそう言われて来ましたが北風がそれを追い払った様です


赤城山に掛かった大きな笠雲

天はこれだけの大きな笠を用意したのです

なのに・・・これもハズレ


年が変わって1月2日の夕刻

金星、大接近の報

細い月に寄り添う宵の明星とのランデブーには見せつけられましたね






1月14日、朝から寒い日でした

西上州の雨降山に向って雲が垂れ始めています

この雨降り山に雲が掛かると必ず雨になると昔から言われてきました

この雨は山に雲が掛かってから

稲を三束、刈る間に降る事から三束雨とも呼ばれています

一方、榛名山から雪雲が領域を広げ始めました

ふと気が付けば我が家の庭に風花が舞始めました

波状雲(うね雲)が見られた今日・・・背中がゾクゾクするほど寒い一日でした


空いっぱいに、ばらまかれた様な凍雲

好天で有っても、こんな空模様の日は

厳しい寒さと身を切る様な冷たい風が吹き付けてきます


2月に入って気まぐれな暖かさに包まれた一日

直ぐ上(↑)の雲に似ていますが有るのは西方面のみ

上空は雲一つない目に痛い程の青さでした

ただ、西の空にこれだけ雲が掛かると徐々に天気は崩れて行くのでしょう




淡い色の夕焼けも好天を約束してはくれません

下の夕焼けの様に激しく燃えないとね


上空の気流が作りだした雲の造形

見れば見るほど不思議な形をしてますねぇ


妙義山系に沈む夕日はドラマの1シーンを見ているかの様です

まるで、ゆりかごに眠る赤子の様に

荒々しい岩壁は何時しか穏やかなシルエットを見せ始めました



人気ブログランキング


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬の雲 (イケリン)
2017-03-09 19:30:19
冬の雲を朝焼けから夕焼けまで丹念に撮影されていますねぇ〜。
雲だけで、こんなにも素晴らしい物語ができるのですから言葉も出ません。
笠雲、凍雲等々雲の造形と色彩。この素晴らしさは言葉では表現できません。
雲が墨絵の世界をつくりだしたり、燃え上がる炎のようであったと、
まさに雲が作り出した芸術ですよね。見応えがありました。
全ての写真が素晴らしいのですが、最後の妙義山系に沈む夕日、
左上の雲が川の流れのように見えます。惜しむらくは電線ですが、
こればかりはどうにもなりませんね・・・。
返信する
朝焼けと大笠雲と夕日 (越後美人)
2017-03-09 21:46:16
どちらも凄い!の一言です。
どちらもこれ以上のものを見たことがありません

そして最後から二番目の雲。
何か得体の知れな動物のようで、色も形も面白いです。
上空の風のせいでしょうか、しっぽのように雲がくるんと丸まっているのが珍しいですね。

最後は安らぎの夕日。
こういった夕景をみると、一日の疲れがとろ~んと溶けていってしまいそうですね(^_-)-☆
返信する
朝焼け、夕焼け、 (takezii)
2017-03-09 22:17:36
それに 雲も 一瞬一瞬、変化しますから 観察力と感性で、シャッターチャンスを逃さないことが必要なんでしょう。毎度のこと たか様、上手い。
1枚、1枚が 傑作ですが 赤城山の笠雲、凄いですね。
夕焼けと妙義山のシルエットも いいですね。
やはり 地元の人ならではの 撮影だと思います。
返信する
お礼、感謝 (Dr. アランmac)
2017-03-09 23:19:27
再登録して頂きどうもありがとうございます。

変わり者のアランですけど、
これからもよろしくお願いします。
返信する
かがやく 星の導びきへ (Dr. アランmac)
2017-03-09 23:27:09
アラン写真館からは、登録数制限で
登録不能ですので、

アラン・グループkkk6345から、
代わりに再登録させて頂きました。
返信する
Unknown (たまボブ)
2017-03-09 23:44:38
一枚目と、後ろから三枚目
燃えるような赤い空・・・・・・
感動
返信する
赤城山 (niceshotpete)
2017-03-10 00:12:17
赤城山の笠雲、凄いです。
標高は富士山の半分なのに、根張りは富士山を凌ぐほどの赤城山ならではの、長大な笠雲。こんなん初めて見ました。月並みですが、あの中には、きっとラピュタがあるんですねぇ
そして雨降山。言い伝えを具現化したような写真ですね。
西上州の山は、魅力的な名前が多いです。
こんな詩情溢れる風景を見てみたいと思いますが、そもそも雨予報の群馬には行かないから、見れるはずもない。そんな意味でも、いい写真を見せていただきました。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-03-10 07:21:40
定点撮影とは
まさしく 定天撮影ですね
赤城山にかかった大きな笠雲
巨大なUFOに見えます
UFOさんのおかげで・・
たかさん
並外れた美貌と英知(文学的な才能等)が授かったのかな(^o^)
UFOさん
赤城の山も今宵限り・・・と言って
九州の方にも来てくれると良いのですが

返信する
イケリンさんへ (たか)
2017-03-10 15:14:41
イケリンさん、こんにちわ

ここは何も無い場所ですが360度広がる空だけは自慢ですよ。
ですので私が無い知恵を絞ってドラマを生み出す必要は全く無く空が勝手にドラマを作ってくれるのです。
30年間、既に田舎の空気にどっぷり浸かったおばちゃんが
空を見つめて学んだ事は「天の喜怒哀楽に逆らわず生活していく事が一番」だと言った事でしょうか。

最後の夕景、気に入って頂けましたか?
凄い形相の妙義山もシルエットを見せる時刻は優しい表情になりますよね。
有難うございます。




返信する
越後美人さんへ (たか)
2017-03-10 15:37:28
越後美人さん、こんにちわ

「朝焼けは雨の兆し」と言われますが朝一でこれ程も凄いのを見せ付けられると
雨でも槍でも降ってくれて構わないと言う気持ちになりますね。
でも、この日は然に非ず風の力を見せ付けられた空模様でした。

雲は時に色んな形となって楽しませてくれます。
形を想像すると言う楽しみは大人になっても変わらないものですよね。
でも、この雲、どうにしたらあの様なクルンとした形になるのでしょう、不思議ですね。

最後の写真、安らぎですか、良い事を仰って下さいました。
今、近辺では暗いニュースが飛び交っています、今にも戦争に発展しそうな気配も感じられますが
こうした景色を眺めていれば何時も穏やかな気持ちで過ごせるのに・・・ね。
返信する

コメントを投稿