今日は雄さんも一緒です。何日振り? 見慣れた景色も新鮮に映った事でしょう。
ツルマンネングサが路上に蔓を伸ばしながら群生しています。まるで星の精の様な美しさに目を細め、ふと石垣に目を移すと・・・
一株だけ仲間と離れて咲いていました。此処はコンクリで固めた石垣、水も届かないでしょうに凄い生命力ですね。
放置された草ぼうぼうの畑には一際、華やかな紫の花。愚痴一つこぼさず咲く姿は健気です。名前は知りませんが勿体ないですね~。
資材置き場では一輪の虫取りナデシコが侘しく
道路のひび割れ場所に生きるゼニアオイは伸びる力を失いながらも一輪の花を咲かせておりました。
限られた隙間を見つけて根を下ろしたパンジーです
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
さて、こちらは健気と言うにはほど遠い何処でもお構いなしのヒルガオとドクダミの花
このヒルガオとドクダミが庭に根を下ろすと厄介です。一輪2輪は可愛いのですが、とにかく根を綺麗に抜き取らない限り絶やす事は出来ません。私が此処に来た時にヒルガオが垣根に巻き付き抜いても抜いても翌年には又生えて来て辟易させられたものでしたが、それでも根気よく根をたぐり引き抜いた結果、今では生えて来なくなりましたがドクダミはしぶといですね。未だに戦い続けています。これも植物の逞しさと思えば見習わなければいけないのでしょうが、でもねぇ。
ロキソニンが聞いて痛みがなくなってるのかな
病院行ってよかったですね
ドクダミほんとしぶといですね
除草剤の原液を筆で直接葉っぱ数枚に塗ると枯れてきます
途中で根が切れてるとその先のは枯れないので
ある程度の本数塗ってたら翌年はほとんどはえなくなりましたよ
わずかな土しかないところに種が飛んできて
そのまま根を張る植物の生命力の強さには驚かされますね。
資材置き場にポツンと一輪だけ咲くムシトリナデシコに
ひび割れた道路で存在感を示すゼニアオイとパンジー、気づかずに通り過ぎるような花たちが、
たかさんに取り上げてもらい誇らしげに見えます。
旦那さんも、やっと一緒に歩けるまでに回復されて良かったですね。
草花って本当に力強いです。
元気をもらいます
生き続けます。
「この辺の花を見るなら俺についてこい」
といった感じです。お元気になられたようで
よかったです。
ヒルガオやドクダミですが、確かに今いたる
ところで見られます。冬の時期、すっかり
なくなってしまったようになっていたのに、
あっという間に、「勢力」を広げています。
これらを「雑草」と言ったら、牧野富太郎博士
に間違いなく叱られると思います。
とにかく自然の強さですね。
与えられた生命を全うして、
美しい花を咲かせていますね。
なんという可愛らしさでしょうか。
人間は物をつくることを覚えたために、
この地球を破壊してしまうのでしょうか。
地球の象徴は人間ではなく植物かな。
家内も私が不自由になったらたかさんみたいにつくしてくれるかな~???
>見慣れた景色も新鮮に映った事でしょう。
いいですね~。
私はこのような言葉が分かるようになってきました。
>まるで星の精の様な美しさに目を細め、ふと石垣に目を移すと・・・
最高です!
>此処はコンクリで固めた石垣、水も届かないでしょうに凄い生命力ですね。
たかさんは花を愛でる心をお持ちですね。
私はうすっぺらもいいとこです。
>名前は知りませんが勿体ないですね~。
たかさんにも拍手です。
>資材置き場では・・・
いぇ~い!
>道路のひび割れ場所に生きる
私も一度だけそんな体験をしたことがあります。
>さて、こちらは健気と言うにはほど遠い
わっはっは、楽しいです。
>でもねぇ。
ぷっ!
有難うございました。
たかさんは見てるかな?
植物好きにはたまらないドラマです。
小学校3年か4年の国語の教科書に、牧野富太郎の話が載っていました。
地元に、「牧野富太郎」のような人がいて、野山を歩き回ってて、世の中には大人になっても植物に夢中になる人がいるんだと、思ってました。
私も、中学生頃から幼なじみと、キスしたくなくない。山登りをしたり、サイクリングをして野山を駆け回ってました。
3月21日発症から2か月、長かったです。 筋肉もさぞかし衰えた事でしょう。 久し振りの散歩でしたので2度ほど土手に腰を下ろし「どうぞ、お掛け下さい」と休憩を促しました。なので私は運動になりませんでしたが( ;∀;) ベルさんは痛みは退きましたか?
ドクダミはひき抜いた時にほんの少し根が残っても、その根は生きているんですね。恐れ入る根性だと思います。
除草剤を刷毛で塗る、これを根気よく続けていればやがて絶える・・・思ってもみなかった事ですが良い事を教えて下さいました。やってみる価値は有りそうです。良い知恵を有難うございます。