Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

10月の自然教育園で(3) えび茶色の花 「ノダケ」とスズメバチ

2011年10月16日 | 自然教育園

自然教育園の水生植物園で最近好きになった花に「ノダケ」(野竹)があります。
珍しいえび茶色のセリ科シシウド属の花です。別名 「ゼンコ」(前胡)と言い根が漢方の薬になります。

シシウドの花の姿に似ていて花の色はえび茶色のような濃い紫の花が咲きます。

蕾から花が咲き出すところです。

たまたま見つけたノダケの蕾に小さな穴があり目のようで
咲き出た花が鶏冠のようで何かの鳥のように見えました。

数年前花の名前が分からなくて職員の方に聞いた時、
「スズメバチ」が好きな花なのでそばに行くときは気をつけるように言われていましたが
今年はかなり多くのスズメバチが花の蜜を吸いきていたので望遠ズームで撮ってみました。

写真では分かりにくいのですが鋭い目つきをしていて怖くなってしまいましたが
刺されることもなくてホッとしました。

撮影日 10月13日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする